記録ID: 809449
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
前日光の里山低山 次石山〜小倉城跡
2016年02月08日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 545m
- 下り
- 529m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・次石山頂上まで:一箇所だけ鎖場あります。ちょこちょこ岩場もあり。 ・次石山〜八方館:目印は少ないですが踏跡は明瞭です。危険箇所もありません。 ・八方館から先 :ハイキングコースです。 |
その他周辺情報 | ※現地にあった案内版の内容をそのまま写してますw 小倉城跡: 天文年間(1532〜1555)に日光山の桜本坊方印昌安が築城と伝えられている連郭の城である。日光市小倉と鹿沼市板荷の境界をなし、鶏鳴山系を北に負う標高394mの城跡。中略。空堀と土塁が残っている。 天正十八年(1590)小田原征伐で北条氏が滅び、豊臣秀吉によって日光山領が没収されると、小倉城は廃城となったそうです。 八方館: 遺構は標高388mの山頂一帯に残る。小倉城と比べて土木工事の量が少ないことから、小倉城の補助的役割、特に北側方面への眺望を主目的に築かれたと考えられる。江戸時代は塒屋場((とやば)鳥を飼っておく小屋、または狩る場所に設置された小屋、鳥のねぐら(塒)などの意味みたいです。ちがったらスイマセンw)となっており、「八防達とや」「八防とや」などと記されている。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒具多め
|
---|
感想
短い里山低山ですが、岩あり鎖ありでなかなか楽しいコースでした。山中で誰にも会わず静かな山歩きが楽しめた点もよかったです。
おまけに今回はblueist氏が地図持ってきてくれたので大助かり!次回もよろしくお願い致します。
ここだけだと短すぎるので、このあと 深岩山 に移動!続きます〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2011人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する