ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8094543
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

シャクナゲ満開の天ヶ岳&ツツジいっぱいのナッチョ:百井別れ↗小出石↘

2025年05月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
14.4km
登り
876m
下り
1,166m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:31
合計
6:45
距離 14.4km 登り 876m 下り 1,166m
8:22
2
百井別れバス停
8:24
8:25
23
8:48
4
8:52
19
9:11
8
9:19
9:20
7
9:27
9:47
131
11:58
12:00
93
13:33
13:34
15
13:49
13:53
3
13:56
54
14:50
14:51
8
14:59
15:00
7
15:07
新田バス停
天候 晴れ!気温は12~20℃。
風あり。予報では最大5m/s。ちょうどいい。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)出町柳駅前からバス 百井別れバス停
出町柳駅からは数名の乗車だが、途中混む。鞍馬駅から乗った方が時間も早くて良さそう。

帰り)新田バス停からバス 大原、大原からバス 八瀬比叡山口駅バス停、叡山電鉄へ。
*小出石バス停でも良かったが、時間があったので歩いた(笑)
*大原からのバスは大抵激混みなので、八瀬比叡山口駅で降りて叡山電鉄を使うのをおススメ。
コース状況/
危険箇所等
・百井別れバス停~天ヶ岳
基本的に道は明瞭。登山口からの登りが少しわかりにくい(複数の林道と交差していて、道標もない)。
山頂手前の迷いやすいとされるポイントには「迷」の看板がある。
眺望スポットである鉄塔まではなんの案内もない。尾根を進む。
以上のわかりにくいポイントは写真を貼付。

・天ヶ岳~シャクナゲ尾根経由~小出石
基本的に道は明瞭。小出石前は急坂を下るので注意。

・小出石~ナッチョ(ピストン)
天ヶ岳ルートよりもワイルド。
登山口から初めは沢沿いを登る=渡渉あり。渡渉は難しくないが、有名な腐りかけた木の橋がある(笑)
急登が続く。道は狭く、枯葉で滑りやすく、急な斜面の際を歩かなければならないところも。
道標は一切なし。先人のつけてくれた青と黄色のテープがある。
全体的に、倒木を跨いだり、かがんだり、回り込んだり、アスレチック味が強い。
その他周辺情報 出町柳駅)トイレ、自販機、キオスク、パン屋(志津屋)、おにぎり屋、ロッテリア。

百井別れバス停)なんにもない。

新田バス停)ハイカーが望むようなものはなんにもない。ベンチさえも。小出石バス停も同様。
新田バス停の向かいには、大黒山北寺があり拝観可能だが、観光寺院ではない。

大原)トイレ、自販機。道路を渡れば、カフェ、飲食店や土産物店多数。
三千院、宝泉院、寂光院等、見どころ多数。

八瀬比叡山口)トイレ、自販機、少数ながら飲食店も。なぜかおみくじも売っている(笑)。
瑠璃光院、もみじの小径など。川へ降りて涼める。
百井別れバス停を降りたところ。写真に写っていないが、写真の右、道路を渡ってすぐに降りる車道があり、ルートはそちら。
2025年05月01日 08:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 8:24
百井別れバス停を降りたところ。写真に写っていないが、写真の右、道路を渡ってすぐに降りる車道があり、ルートはそちら。
ずーっと杉木立の車道を登る。
2025年05月01日 08:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 8:27
ずーっと杉木立の車道を登る。
ミツバツツジ!この辺りは寒いからかまだ咲いてた。キレイ!
2025年05月01日 08:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 8:39
ミツバツツジ!この辺りは寒いからかまだ咲いてた。キレイ!
絶景ポイント。…しかし足元の崖下は不法投棄のゴミ捨て場と化している…酷い。
2025年05月01日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 8:41
絶景ポイント。…しかし足元の崖下は不法投棄のゴミ捨て場と化している…酷い。
今が満開!
2025年05月01日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 8:47
今が満開!
百井峠。ここを右に行く道があるが、今回のコースは直進。
2025年05月01日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 8:47
百井峠。ここを右に行く道があるが、今回のコースは直進。
右手に林道があり、あっちの方を歩きたいな…と思っていると…
2025年05月01日 08:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 8:52
右手に林道があり、あっちの方を歩きたいな…と思っていると…
そうです、そこが登山道入り口です(笑)
「天ヶ岳」の矢印あり。
2025年05月01日 08:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 8:52
そうです、そこが登山道入り口です(笑)
「天ヶ岳」の矢印あり。
ここがわかりにくい。この写真の右が開けており、そっちにも大きな林道がある。
写真に写っている、右側の赤テープが正解のように見えるが、ハズレ。正解は一番左の巻き道のような登りです。
2025年05月01日 08:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 8:52
ここがわかりにくい。この写真の右が開けており、そっちにも大きな林道がある。
写真に写っている、右側の赤テープが正解のように見えるが、ハズレ。正解は一番左の巻き道のような登りです。
手入れされた杉木立を登っていく。
2025年05月01日 08:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 8:53
手入れされた杉木立を登っていく。
軽車両がギリ通れそうな?幅。歩きやすい。
2025年05月01日 08:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 8:55
軽車両がギリ通れそうな?幅。歩きやすい。
ミヤマスミレ?あちこちに咲いてた。道の真ん中に咲いてる子もいて、こんなところにいたら踏んじゃうよ〜
2025年05月01日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 8:56
ミヤマスミレ?あちこちに咲いてた。道の真ん中に咲いてる子もいて、こんなところにいたら踏んじゃうよ〜
お!本日初めての救助標識。
ライオンズクラブの百井-寂光院#15。
2025年05月01日 08:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 8:58
お!本日初めての救助標識。
ライオンズクラブの百井-寂光院#15。
太い道は終わり。こちらの細い道へ。
やっと登山道に来た(笑)
2025年05月01日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:00
太い道は終わり。こちらの細い道へ。
やっと登山道に来た(笑)
分岐っぽく見えるけど、右へ。
左の尾根はおそらく行き止まり。
2025年05月01日 09:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:02
分岐っぽく見えるけど、右へ。
左の尾根はおそらく行き止まり。
#14。
2025年05月01日 09:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:03
#14。
道沿いのミツバツツジが素晴らしい。
2025年05月01日 09:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:05
道沿いのミツバツツジが素晴らしい。
ほんとキレイ。
2025年05月01日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:06
ほんとキレイ。
消防団かな?火の用心#91。
2025年05月01日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:09
消防団かな?火の用心#91。
2025年05月01日 09:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:10
ミツバツツジのトンネル。
2025年05月01日 09:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:10
ミツバツツジのトンネル。
お、来ました、天ヶ岳への分岐。ここを右に上がります。
2025年05月01日 09:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:10
お、来ました、天ヶ岳への分岐。ここを右に上がります。
尾根に登ったところが「迷」ポイント。注意書きの看板と、奥に「迷」標識。
2025年05月01日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:11
尾根に登ったところが「迷」ポイント。注意書きの看板と、奥に「迷」標識。
天ヶ岳へは、正面を下ります。
天ヶ岳、山頂からの眺望もないのでスルーでも良かったんですが、久しぶりだし一応行くことにします(笑)
2025年05月01日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:11
天ヶ岳へは、正面を下ります。
天ヶ岳、山頂からの眺望もないのでスルーでも良かったんですが、久しぶりだし一応行くことにします(笑)
林道を渡って、正面…
2025年05月01日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:12
林道を渡って、正面…
ではなく、正面の林道の右手にあるこの細い道が登山道。
正面の林道を行っても大丈夫ですが、ちょっとつまんないので。
2025年05月01日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:13
ではなく、正面の林道の右手にあるこの細い道が登山道。
正面の林道を行っても大丈夫ですが、ちょっとつまんないので。
#10。
2025年05月01日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:15
#10。
輝けるミツバツツジ!
2025年05月01日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:15
輝けるミツバツツジ!
ミツバツツジと山頂標識。
天ヶ岳山頂着きました。
2025年05月01日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:18
ミツバツツジと山頂標識。
天ヶ岳山頂着きました。
大原の里10名山の一つ。天ヶ岳は788m。
2025年05月01日 09:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:19
大原の里10名山の一つ。天ヶ岳は788m。
キランソウ!咲いてた!
2025年05月01日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:22
キランソウ!咲いてた!
さきほどの尾根まで登りまして、尾根を「迷」の看板とは反対方向へ。眺望スポットの鉄塔に来ました。
2025年05月01日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:29
さきほどの尾根まで登りまして、尾根を「迷」の看板とは反対方向へ。眺望スポットの鉄塔に来ました。
休憩適地です。今日は誰もいなくて独り占め!
2025年05月01日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/1 9:29
休憩適地です。今日は誰もいなくて独り占め!
右奥の一番高いのが愛宕山かな?
2025年05月01日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:29
右奥の一番高いのが愛宕山かな?
尾根を戻って先ほどの山頂分岐を下り。
#12。
2025年05月01日 09:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:47
尾根を戻って先ほどの山頂分岐を下り。
#12。
ミツバツツジのトンネル。
2025年05月01日 09:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:48
ミツバツツジのトンネル。
ほんとキレイ。
シャクナゲだけじゃなく、このミツバツツジにも満足。
2025年05月01日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:49
ほんとキレイ。
シャクナゲだけじゃなく、このミツバツツジにも満足。
#11。
2025年05月01日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:52
#11。
これ、正面の階段上ってもなにもない(笑)
道は右です。
2025年05月01日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:54
これ、正面の階段上ってもなにもない(笑)
道は右です。
振り返って撮ってます。下りはちょっと危ない。
2025年05月01日 09:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:56
振り返って撮ってます。下りはちょっと危ない。
割と急。石ゴロゴロしてる。岩。注意。
2025年05月01日 09:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:57
割と急。石ゴロゴロしてる。岩。注意。
シャクナゲ来た!
2025年05月01日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 9:59
シャクナゲ来た!
キレイ!まだつぼみもある。
2025年05月01日 10:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:01
キレイ!まだつぼみもある。
こーんな感じで、尾根沿いにたっくさん。
2025年05月01日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:02
こーんな感じで、尾根沿いにたっくさん。
伝わるでしょうか…
2025年05月01日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/1 10:03
伝わるでしょうか…
2025年05月01日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:05
2025年05月01日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:06
たーくさん咲いてた!
2025年05月01日 10:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:07
たーくさん咲いてた!
#8。
2025年05月01日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:11
#8。
ここはかなり細くてナナメってて、すべりやすい。注意。
2025年05月01日 10:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:12
ここはかなり細くてナナメってて、すべりやすい。注意。
シャクナゲ尾根への分岐。
(ここまでのシャクナゲはシャクナゲ尾根じゃないのよ。)
2025年05月01日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:15
シャクナゲ尾根への分岐。
(ここまでのシャクナゲはシャクナゲ尾根じゃないのよ。)
同じ#8だけど、こっちは天ヶ岳-小出石。
2025年05月01日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:16
同じ#8だけど、こっちは天ヶ岳-小出石。
2025年05月01日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:18
2025年05月01日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:20
2025年05月01日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:20
2025年05月01日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:22
2025年05月01日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:26
2025年05月01日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:26
#6と鉄塔。
2025年05月01日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:28
#6と鉄塔。
ここの眺望はちょっとだけ。
2025年05月01日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:30
ここの眺望はちょっとだけ。
2025年05月01日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:30
なんかこの辺は岩がゴロゴロ、道はデコボコしていて歩きにくい。
2025年05月01日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:32
なんかこの辺は岩がゴロゴロ、道はデコボコしていて歩きにくい。
いやー見頃です。満開です。
2025年05月01日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:33
いやー見頃です。満開です。
2025年05月01日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:34
2025年05月01日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:34
シャクナゲに目が行くけど、新緑も美しい。
2025年05月01日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:36
シャクナゲに目が行くけど、新緑も美しい。
#5。
2025年05月01日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:36
#5。
どのあたりか忘れてしまったけど、登ってくる女性たちに何度か会った。
2025年05月01日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:43
どのあたりか忘れてしまったけど、登ってくる女性たちに何度か会った。
皆さん口々に、「上にはまだ咲いてますか?」「下の方は結構もう終わっちゃってて…」と。
2025年05月01日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:44
皆さん口々に、「上にはまだ咲いてますか?」「下の方は結構もう終わっちゃってて…」と。
#4。
2025年05月01日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 10:49
#4。
そのたびに、「上はまだまだ咲いてますよ、つぼみもありますよ」と。
2025年05月01日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 11:10
そのたびに、「上はまだまだ咲いてますよ、つぼみもありますよ」と。
まんまるでぼんぼりみたい。
2025年05月01日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 11:13
まんまるでぼんぼりみたい。
写真ではよくわかりませんが、この辺りから結構急な下りです。
2025年05月01日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 11:18
写真ではよくわかりませんが、この辺りから結構急な下りです。
これが最後に撮ったシャクナゲ。下でも結構咲いてるじゃん♪と思ってました(笑)
2025年05月01日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 11:24
これが最後に撮ったシャクナゲ。下でも結構咲いてるじゃん♪と思ってました(笑)
#2。
2025年05月01日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 11:25
#2。
激下りです。
2025年05月01日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 11:32
激下りです。
#1。まだ下りはあるのに、救助標識はもうないんだ〜
2025年05月01日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 11:34
#1。まだ下りはあるのに、救助標識はもうないんだ〜
くだり〜〜〜
2025年05月01日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 11:40
くだり〜〜〜
登山口まで下りてきました。
2025年05月01日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 11:41
登山口まで下りてきました。
沢です。
2025年05月01日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 11:42
沢です。
水はきれい。休憩適地。
水場で休むときはヒルに注意ですが、この辺りは見当たりませんでした。
2025年05月01日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 11:44
水はきれい。休憩適地。
水場で休むときはヒルに注意ですが、この辺りは見当たりませんでした。
道路に出ます。
古知谷阿弥陀寺に寄ろうと思ってたんだけど、時間も早いしちょっと物足りない。
2025年05月01日 11:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 11:54
道路に出ます。
古知谷阿弥陀寺に寄ろうと思ってたんだけど、時間も早いしちょっと物足りない。
で、天ヶ森(ナッチョ)に行くことにしました(笑)
道路下ってすぐが登山口です。
2025年05月01日 11:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 11:58
で、天ヶ森(ナッチョ)に行くことにしました(笑)
道路下ってすぐが登山口です。
林道が交差していてわかりにくいのですが、このレゲエカラーのテープが進行方向。よく見ると「ナッチョ」と書いてある。
2025年05月01日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 12:02
林道が交差していてわかりにくいのですが、このレゲエカラーのテープが進行方向。よく見ると「ナッチョ」と書いてある。
渡渉。
2025年05月01日 12:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 12:03
渡渉。
渡渉。
2025年05月01日 12:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 12:03
渡渉。
沢沿いに上りです。
2025年05月01日 12:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 12:04
沢沿いに上りです。
右手にも細い沢があり、ちょっとだけ登って渡ります。
これを上まで行くんじゃなくて良かった〜(笑)
2025年05月01日 12:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 12:05
右手にも細い沢があり、ちょっとだけ登って渡ります。
これを上まで行くんじゃなくて良かった〜(笑)
滝。
2025年05月01日 12:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 12:06
滝。
皆さまのレコで必ず見るヤツ(笑)
橋ですが気が腐って柔らかいです。トラロープもありますが…。
気を付けてわたるか、別の場所から渡るか。
2025年05月01日 12:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 12:07
皆さまのレコで必ず見るヤツ(笑)
橋ですが気が腐って柔らかいです。トラロープもありますが…。
気を付けてわたるか、別の場所から渡るか。
激のぼり〜!
2025年05月01日 12:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 12:09
激のぼり〜!
ナッチョよ、お前は単独峰なんかい?というくらい急登がずーっと続きます。
2025年05月01日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 12:15
ナッチョよ、お前は単独峰なんかい?というくらい急登がずーっと続きます。
のぼる〜〜〜〜
分かってはいたけど、もう一回山登りするだけにさすがに足にこたえる(笑)
2025年05月01日 12:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 12:23
のぼる〜〜〜〜
分かってはいたけど、もう一回山登りするだけにさすがに足にこたえる(笑)
右に道があるよう。
でも左です。真ん中の尾根でもなく、左です。
ナッチョは打って変わって道標がない。
2025年05月01日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 12:27
右に道があるよう。
でも左です。真ん中の尾根でもなく、左です。
ナッチョは打って変わって道標がない。
枯葉道をのぼる〜
2025年05月01日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 12:36
枯葉道をのぼる〜
斜面の細い道を歩きます。
2025年05月01日 12:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 12:44
斜面の細い道を歩きます。
倒木をまたぐ。
2025年05月01日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 12:51
倒木をまたぐ。
くぐる。
他にも跨いだりくぐったりが多いです。
2025年05月01日 12:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 12:56
くぐる。
他にも跨いだりくぐったりが多いです。
オトシブミ!ほかにも何度か見かけた。
2025年05月01日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 12:57
オトシブミ!ほかにも何度か見かけた。
こんな道。斜面についた、細い道を登っていく。
2025年05月01日 12:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 12:58
こんな道。斜面についた、細い道を登っていく。
この木!むちゃくちゃ美しかった!
あなたがこの森のマザーツリーですね?
2025年05月01日 13:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 13:02
この木!むちゃくちゃ美しかった!
あなたがこの森のマザーツリーですね?
新緑が美しい。
2025年05月01日 13:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 13:05
新緑が美しい。
ここ!ヤマレコのマップ上に眺望スポットマークを付けてくださった方に感謝!ナッチョのベスト眺望スポット。
2025年05月01日 13:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 13:07
ここ!ヤマレコのマップ上に眺望スポットマークを付けてくださった方に感謝!ナッチョのベスト眺望スポット。
アップ。琵琶湖が見えます。今日は霞んでるけど。
狭いけど休憩しました。
2025年05月01日 13:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 13:07
アップ。琵琶湖が見えます。今日は霞んでるけど。
狭いけど休憩しました。
ここは急に広がってる。この正面=進行方向の右へも道がありそう。実際は、写真の左を直進です。
2025年05月01日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 13:19
ここは急に広がってる。この正面=進行方向の右へも道がありそう。実際は、写真の左を直進です。
この網をくぐる。
2025年05月01日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 13:25
この網をくぐる。
しばし網沿いを歩く。
網を境に右手は杉。左手は広葉樹。
2025年05月01日 13:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 13:26
しばし網沿いを歩く。
網を境に右手は杉。左手は広葉樹。
道標は一切ないのだが、「京都府森と緑の公社 宝泉院事業地 No.227」と。その境の網なのか??
2025年05月01日 13:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 13:31
道標は一切ないのだが、「京都府森と緑の公社 宝泉院事業地 No.227」と。その境の網なのか??
頂上への分岐、来た〜
2025年05月01日 13:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 13:33
頂上への分岐、来た〜
ナッチョへと矢印あり。
2025年05月01日 13:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 13:33
ナッチョへと矢印あり。
そしてこの分岐から頂上まで、ミツバツツジが満開だった!
2025年05月01日 13:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 13:34
そしてこの分岐から頂上まで、ミツバツツジが満開だった!
斜面にミツバツツジがたーくさん!キレイ。
2025年05月01日 13:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 13:35
斜面にミツバツツジがたーくさん!キレイ。
くぅ〜!ラストの登り〜
2025年05月01日 13:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 13:36
くぅ〜!ラストの登り〜
ミツバツツジに癒される。
2025年05月01日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 13:38
ミツバツツジに癒される。
天ヶ森(ナッチョ)頂上着いた〜!
2025年05月01日 13:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 13:39
天ヶ森(ナッチョ)頂上着いた〜!
大原の里10名山、ナッチョ(天ヶ森)は標高813m。
2025年05月01日 13:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 13:39
大原の里10名山、ナッチョ(天ヶ森)は標高813m。
眺望はちょっとだけ。
2025年05月01日 13:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 13:39
眺望はちょっとだけ。
ピストンで帰ります。
分かっていたけど、急坂です。枯葉でもふもふです。
大砂走り!?って感じで下れます。
2025年05月01日 14:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 14:09
ピストンで帰ります。
分かっていたけど、急坂です。枯葉でもふもふです。
大砂走り!?って感じで下れます。
降りてきました〜
車道を下ります。
2025年05月01日 14:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 14:52
降りてきました〜
車道を下ります。
軒端のハナミズキ。
2025年05月01日 14:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 14:54
軒端のハナミズキ。
祠にご挨拶。
2025年05月01日 14:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 14:58
祠にご挨拶。
今日の初シャガ。
2025年05月01日 15:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 15:00
今日の初シャガ。
高野川。水はきれい。
2025年05月01日 15:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 15:01
高野川。水はきれい。
小出石バス停で待っても良かったのですが、時間があったので歩きました。新田バス停。
古知谷(こちだに)阿弥陀寺(あみだじ)は次回で!
2025年05月01日 15:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 15:09
小出石バス停で待っても良かったのですが、時間があったので歩きました。新田バス停。
古知谷(こちだに)阿弥陀寺(あみだじ)は次回で!
新田バス停の向かいは、大黒山北寺さんです。
2025年05月01日 15:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/1 15:09
新田バス停の向かいは、大黒山北寺さんです。

感想

@mars_et_soleil さんのヤマレコでシャクナゲが咲いてる!と拝見したので、そうだ!天ヶ岳は次回はシャクナゲの季節に行こうと思っていたのだった、と思い出して。シャクナゲ、満開でした~!

当初は天ヶ岳だけ、シャクナゲ尾根を通って下って、同じくシャクナゲが咲く寺、古知谷阿弥陀寺に寄って帰ろうと思っていたのですが…。下山時に500m以下はシャクナゲが終わりかけていたのと、それよりなによりちょっと山歩きが物足りないが時間はまだある!ってことで、急遽天ヶ森(ナッチョ)にも行くことに。

ナッチョはミツバツツジが満開で、それはそれで満足。
ただ、2つ目の山に、280mまで下っての、812mを登るのは結構きつかった…。
わかっていたけど、ほんとゆっくり登りました…。
でも行けるってことがわかったので、今後も今までよりちょっと強度をあげた山行計画を立てて行こうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら