記録ID: 8095492
全員に公開
ハイキング
東海
新城花巡り(クマガイソウ、キンラン、エビネ)
2025年05月01日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:37
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 194m
- 下り
- 197m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:12
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 1:35
距離 2.8km
登り 194m
下り 197m
13:32
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2.世界桜の園入り口前上の駐車スペース3台目。下に3台。 3.新城市中宇利の「冨賀寺」(ホームページ有り)駐車場。 |
写真
撮影機器:
感想
このところ街歩き・公園巡りで満足して、「新着の山行記録」を見ていなかったが、たまたま見つけたのが、新城市内で「クマガイソウ」が見られるという「umecosanさん」の4月27日の山レコ「記録ID:8065658」でした。「クマガイソウ」の花の見頃期間がわからないので、さっそく行って見ることにした。
花の場所はレコからバッチリです。私のレコでは写真だけ載せておきます。
此処だけでは移動が勿体ないので、そろそろ「キンラン」が見られる筈の「比丘尼城址」へ寄ることにした。今年は花の時期が遅いので、2年前より5日遅く来てうまく当たればと思ったが、やはり花開くには少し早かったようです。「シライトソウ」も見られなかった。お昼過ぎに行ったのだが、曇り気味で陽が出ていなかったのも災いしたのかも。咲いている所は毎年変わっていくが広がったように思う。
「ハルリンドウ」も分布範囲が増えた。
「サクラ」はもちろんツツジ系等の木の花は終わっていた。
「エビネ」は辛うじて残り、「シュンラン」は見られず。
追記:2025年5月12日に再訪して、小さいループで周回した。
「シライトソウ」咲いていた。
「キンラン」は1か所だけに4本いただけ。曇りだったせいか開いていない。花の数も4、5輪。
連休後半の天気の良い日に再訪するのが正解でした。写真のみ掲載
最後は、直ぐ近くの冨賀寺の「エビネ」。写真のみ掲載。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する