記録ID: 8095763
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
蕨山😁・藤棚山・大ヨケノ頭😢・金比羅山
2025年05月01日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:57
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 974m
- 下り
- 1,049m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:44
距離 10.9km
登り 974m
下り 1,049m
2023年8月、2回目の三十三尋の滝に行ったとき
Nimaさんが5月に行き、シロヤシオに遭遇した
レコを見た。初めてシロヤシオに関心をもった。
3回目の三十三尋の滝山行はシロヤシオの時期に
しようと考えていたが、2024年は裏年のため
今年、行くことにしていた。
が、ソロでなく同行者がいるため、一般的なコ
ースを選択した。
直近のレコで、シロヤシオ、チチブドウダン共
に良い時期になっている。
混むであろうGWを少し避け、5月1日とした。
Nimaさんが5月に行き、シロヤシオに遭遇した
レコを見た。初めてシロヤシオに関心をもった。
3回目の三十三尋の滝山行はシロヤシオの時期に
しようと考えていたが、2024年は裏年のため
今年、行くことにしていた。
が、ソロでなく同行者がいるため、一般的なコ
ースを選択した。
直近のレコで、シロヤシオ、チチブドウダン共
に良い時期になっている。
混むであろうGWを少し避け、5月1日とした。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
国際興業バス 6:55発 名郷7:48着 復路: ノーラ名栗・さわらびの湯 13:50発 飯能駅北口 14:36着 飯能駅14:44発 |
写真
先に撮影していた女性から、イワウチワが一輪だけある、と教えていただいた。
レコネームが・・・エリで、2年前Nimaさんと同じ5月2日に来ている、とのこと。
※帰宅して調べたところ、maroeriさんだった。ありがとうございました。
チチブドウダンの位置を詳しく聞くべきだった・・・😢
レコネームが・・・エリで、2年前Nimaさんと同じ5月2日に来ている、とのこと。
※帰宅して調べたところ、maroeriさんだった。ありがとうございました。
チチブドウダンの位置を詳しく聞くべきだった・・・😢
感想
GW真っ只中を少し避けたが、それでもシロヤシオ
の最盛期であり、バスが混むことを予測した。
しかし、バスは満席にならず、山中も数珠つなぎど
ころか、出会った人もわずかと肩透かし・・・
まあ、静かにゆっくり鑑賞できるに越したことはな
い。
目的の一つ、シロヤシオは、蕨山の手前より展望台
の先の無名尾根を少し下ったところの方ボリューム
があり、満喫しました。
しかし、もう一つの目的、チチブドウダンは、一般
ルート、特にあるはずの区間を左右を見ながら進む
も、見当たらない! 一般ルート上ではない??
同行者共々、視力が劣化?? 事前の研究不足??
落ち込む😢が、門限があり、チチブドウダンの撮影
で門限破りなら、謝罪の価値?もあるが、鑑賞でき
ず、門限もダメでは・・
さわらびの湯BS目指し、必死に下り、何とか門限
だけはセーフ。
下山即バス停のため、下山後数十分右大腿痛を堪え
て駅まで歩くことがなく、また、山中でも軽い痺れ
と痛み程度で、助けられた。
バス内で、直近のレコを見ると、一般コース上
(大ヨケノ頭以西)での写真が掲載されており、
赤でも、小さい花のため見落としたようだ。
再来年、リトライ!!👍
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
昨日はバッタリありがとうございました😊
ヤマレコアナウンスが聞こえたので、思わず声掛けしちゃいました🤭
チチブドウダン見つけられなかったんですね、残念ですー😢
小さいお花で葉っぱの下に下がって咲くので、初めて見るお花だとすると難しいのかもしれません😥
オオヨケの頭に咲いてますよとお伝えしたので間違いなくわかると思ってたんですが…
だけど…モリモリのシロヤシオは素晴らしかったですよね❣️
教えていただいたにもかかわらず・・・
ご期待?に応えられず、申し訳ありません。
再来年の楽しい課題にします。
maroeriの同日のレコをみましたが、
楽しく、かつ丁寧で、特に写真が明瞭で
きれい!
また、バッタリ会えるといいですね。😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する