ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8096457
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

八溝山花ハイク: ミドリニリンソウ・各種スミレ・シロヤシオ

2025年05月01日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 茨城県
 - 拍手
teledaisuki その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
7.1km
登り
496m
下り
488m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
1:08
合計
6:26
距離 7.1km 登り 496m 下り 488m
8:21
30
スタート地点
8:51
8:54
1
9:42
9:43
83
11:07
12:05
162
14:47
ゴール地点
天候 朝のうちは曇り(もや)で肌寒かったが、その後晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八溝山山頂エリアに駐車場2ヶ所、下の駐車場(7~8台駐車可)に駐車、先行車は2台
コース状況/
危険箇所等
八溝山山頂付近は笹薮などでルートがやや不明瞭、ヤマレコのGPSをチェックしながら大梅ハイキングコース入口に到達、周回ルートのフィナーレもいくつかのGPS軌跡があり、踏み跡はあるが笹薮漕ぎ気味のコースを辿り道路に出た。
危険ヶ所はない
その他周辺情報 帰りに竜神大吊橋を見学
駐車場からトイレに向かう道路脇にテンナンショウ
2025年05月01日 08:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 8:24
駐車場からトイレに向かう道路脇にテンナンショウ
ケマルバスミレ
2025年05月01日 08:25撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 8:25
ケマルバスミレ
タチツボスミレ
2025年05月01日 08:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/1 8:25
タチツボスミレ
ピンク色のエイザンスミレ
2025年05月01日 08:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 8:27
ピンク色のエイザンスミレ
陽当たりが良くやや大きく成長したフイリフモトスミレ
2025年05月01日 08:29撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 8:29
陽当たりが良くやや大きく成長したフイリフモトスミレ
ムラサキケマン
2025年05月01日 08:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 8:31
ムラサキケマン
白いエイザンスミレ
2025年05月01日 08:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 8:33
白いエイザンスミレ
トイレまでの短い道路脇に各種スミレが咲いており、既にテンションアップ
2025年05月01日 08:37撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/1 8:37
トイレまでの短い道路脇に各種スミレが咲いており、既にテンションアップ
八溝嶺神社⛩️
2025年05月01日 08:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/1 8:43
八溝嶺神社⛩️
カキドオシ
2025年05月01日 08:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 8:45
カキドオシ
八溝山の成り立ち(ジオサイト)
2025年05月01日 08:49撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 8:49
八溝山の成り立ち(ジオサイト)
展望台横の山頂標柱で記念撮影、小生を含め今日の相棒は花クラブメンバーです。
2025年05月01日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
8
5/1 8:52
展望台横の山頂標柱で記念撮影、小生を含め今日の相棒は花クラブメンバーです。
大梅ハイキングコース入口が道路脇(山頂駐車スペースが隣接)のトイレの反対側にあった。
山頂からすぐのポイントであるが少しウロウロしてしまった。
2025年05月01日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 8:59
大梅ハイキングコース入口が道路脇(山頂駐車スペースが隣接)のトイレの反対側にあった。
山頂からすぐのポイントであるが少しウロウロしてしまった。
ほぼ水平のハイキングコース、風も少しあり肌寒い
2025年05月01日 09:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 9:02
ほぼ水平のハイキングコース、風も少しあり肌寒い
花は少ないが、まずハコベ
2025年05月01日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/1 9:18
花は少ないが、まずハコベ
フイリフモトスミレ
2025年05月01日 09:30撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 9:30
フイリフモトスミレ
ヒナワチガイソウ
4
ヒナワチガイソウ
気持ち良いコース、身体が温まってきた
2025年05月01日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 9:36
気持ち良いコース、身体が温まってきた
カタクリは終わっていたが咲き残りが僅か
2025年05月01日 09:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 9:38
カタクリは終わっていたが咲き残りが僅か
良いアングルで撮影するのは大変
2
良いアングルで撮影するのは大変
お陰で印象的な写真が撮影できました
2025年05月01日 09:41撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/1 9:41
お陰で印象的な写真が撮影できました
笹原の登山道
2025年05月01日 09:52撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 9:52
笹原の登山道
ニワトコ?
2025年05月01日 09:57撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 9:57
ニワトコ?
林道に一旦出て少し進み、ここから下りが続く遊歩道入口、青空が広がってきて暖かい
2025年05月01日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 10:03
林道に一旦出て少し進み、ここから下りが続く遊歩道入口、青空が広がってきて暖かい
新緑の中を気持ち良く下って行く
2025年05月01日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 10:13
新緑の中を気持ち良く下って行く
おっ、コアジサイもあるよ
2025年05月01日 10:18撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 10:18
おっ、コアジサイもあるよ
ついにシロヤシオが咲き始めていた
2025年05月01日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/1 10:21
ついにシロヤシオが咲き始めていた
清楚で素晴らしい‼️
2025年05月01日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/1 10:22
清楚で素晴らしい‼️
やや大型のフイリフモトスミレ
2025年05月01日 10:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/1 10:24
やや大型のフイリフモトスミレ
2025年05月01日 10:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 10:24
2025年05月01日 10:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 10:29
タチツボスミレ?
2025年05月01日 10:29撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 10:29
タチツボスミレ?
チゴユリ、けっこう咲いている
2025年05月01日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 10:36
チゴユリ、けっこう咲いている
ごよう(五葉)ツツジ(シロヤシオ)の葉っぱは素敵に縁取りされている
2025年05月01日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/1 10:48
ごよう(五葉)ツツジ(シロヤシオ)の葉っぱは素敵に縁取りされている
小さな幼木も多いが、下って行くと、それなりに立派な成木も出てきた
2025年05月01日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 10:39
小さな幼木も多いが、下って行くと、それなりに立派な成木も出てきた
まだ咲き始め
2025年05月01日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/1 10:39
まだ咲き始め
陽当たりの良いエリアでは沢山咲いている
2025年05月01日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 10:51
陽当たりの良いエリアでは沢山咲いている
ぐんぐん下って行く
2025年05月01日 10:44撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 10:44
ぐんぐん下って行く
ピンクのツツジ
2025年05月01日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 10:45
ピンクのツツジ
ミツバツツジでした
2025年05月01日 10:47撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/1 10:47
ミツバツツジでした
何の巨木か?
2025年05月01日 10:52撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 10:52
何の巨木か?
足下には可愛いカエデちゃん
2025年05月01日 10:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 10:52
足下には可愛いカエデちゃん
小さなフイリフモトが沢山咲いているエリアにきた
2025年05月01日 10:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 10:53
小さなフイリフモトが沢山咲いているエリアにきた
林道に降りる最後の急な下り
2025年05月01日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 11:10
林道に降りる最後の急な下り
林道に交差する沢の脇にタネツケバナ
2025年05月01日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 11:08
林道に交差する沢の脇にタネツケバナ
ヤマブキ(バラ科ヤマブキ属)
2025年05月01日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 11:11
ヤマブキ(バラ科ヤマブキ属)
ミズ(ウワバミソウ)、山菜
2025年05月01日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 11:12
ミズ(ウワバミソウ)、山菜
林道(遊歩道三分岐)に降り立ち記念撮影
2025年05月01日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 11:13
林道(遊歩道三分岐)に降り立ち記念撮影
休憩前に沢に沿った林道を下流方向に少し歩いてみましょう。ニリンソウが出てきました。
今日の主目的のミドリニリンソウを探そう‼︎
2025年05月01日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 11:19
休憩前に沢に沿った林道を下流方向に少し歩いてみましょう。ニリンソウが出てきました。
今日の主目的のミドリニリンソウを探そう‼︎
ヤマブキソウ(ケシ科ヤマブキソウ属)
2025年05月01日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/1 11:19
ヤマブキソウ(ケシ科ヤマブキソウ属)
あった‼️沢の反対側の陽当たりの良いエリアで白いニリンソウに混じって発見、幸先良い
2025年05月01日 11:20撮影 by  iPhone 13, Apple
10
5/1 11:20
あった‼️沢の反対側の陽当たりの良いエリアで白いニリンソウに混じって発見、幸先良い
こんなグラデーションも見たかった。控えめなミドリ
2025年05月01日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
9
5/1 11:21
こんなグラデーションも見たかった。控えめなミドリ
陽当たりが良すぎて瑞々しさに欠ける。

2025年05月01日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/1 11:22
陽当たりが良すぎて瑞々しさに欠ける。

ヤマネコノメソウがけっこう多い
2025年05月01日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 11:21
ヤマネコノメソウがけっこう多い
ニリンソウは林道の両脇にけっこう咲いているが密な群落は少ない
2025年05月01日 11:23撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/1 11:23
ニリンソウは林道の両脇にけっこう咲いているが密な群落は少ない
コチャルメラは終わり
2025年05月01日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 11:24
コチャルメラは終わり
小型のニョイスミレ
2025年05月01日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 11:26
小型のニョイスミレ
違ったアングルて
2025年05月01日 11:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 11:30
違ったアングルて
ハコベは沢山咲いている
2025年05月01日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 11:31
ハコベは沢山咲いている
ハルリンドウ
2025年05月01日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
9
5/1 11:33
ハルリンドウ
三種混成
2025年05月01日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/1 11:34
三種混成
タチツボスミレ
2025年05月01日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 11:35
タチツボスミレ
150mくらい下流まで🟢ミドリちゃんを探してみたが最初の三輪のみであった。
諦めて大休憩
2025年05月01日 11:38撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 11:38
150mくらい下流まで🟢ミドリちゃんを探してみたが最初の三輪のみであった。
諦めて大休憩
さぁ、沢沿って林道を登っていきましょう。キケマン
2025年05月01日 12:04撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 12:04
さぁ、沢沿って林道を登っていきましょう。キケマン
蕾が多いが咲いている株もある。ラショウモンカズラ
2025年05月01日 12:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 12:16
蕾が多いが咲いている株もある。ラショウモンカズラ
こんな感じの林道、この辺はニリンソウは少ない
2025年05月01日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 12:19
こんな感じの林道、この辺はニリンソウは少ない
涼しそうな渓流
2025年05月01日 12:22撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 12:22
涼しそうな渓流
ケマルバススミレ
2025年05月01日 12:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/1 12:25
ケマルバススミレ
徐々にカキドオシが沢山咲いている
2025年05月01日 12:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/1 12:28
徐々にカキドオシが沢山咲いている
あの頂きが八溝山山頂、あそこまで登って行くのだ、スタート時と違って暑い🥵
2025年05月01日 12:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 12:32
あの頂きが八溝山山頂、あそこまで登って行くのだ、スタート時と違って暑い🥵
振り返ると
2025年05月01日 12:35撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 12:35
振り返ると
こちらも山桜で綺麗
2025年05月01日 12:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 12:35
こちらも山桜で綺麗
西洋タンポポ
2025年05月01日 12:35撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 12:35
西洋タンポポ
キジムシロ
2025年05月01日 12:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/1 12:36
キジムシロ
新緑の美しさ‼️
2025年05月01日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 12:39
新緑の美しさ‼️
ケマルバスミレ
2025年05月01日 12:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/1 12:56
ケマルバスミレ
2025年05月01日 12:56撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 12:56
渓流に沿った林道も終点間近、
この辺はニリンソウ群落が多い、もしやミドリニリンソウが見つかるかもと、鵜の目鷹の目
2025年05月01日 13:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 13:07
渓流に沿った林道も終点間近、
この辺はニリンソウ群落が多い、もしやミドリニリンソウが見つかるかもと、鵜の目鷹の目
あったあった‼️
これ、なかなか綺麗だよ
2025年05月01日 13:05撮影 by  iPhone 13, Apple
11
5/1 13:05
あったあった‼️
これ、なかなか綺麗だよ
もう一輪
2025年05月01日 13:06撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/1 13:06
もう一輪
こんな感じのニリンソウ群落の中で見つけた
2025年05月01日 13:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/1 13:08
こんな感じのニリンソウ群落の中で見つけた
アイコ(ミヤマイラクサ)?
2025年05月01日 13:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 13:10
アイコ(ミヤマイラクサ)?
少し先にまたミドリちゃんが見つかりました
2025年05月01日 13:13撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 13:13
少し先にまたミドリちゃんが見つかりました
普通の白いニリンソウとミドリニリンソウ(縁取りはピンクがかっている)
2025年05月01日 13:15撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/1 13:15
普通の白いニリンソウとミドリニリンソウ(縁取りはピンクがかっている)
これはちょびっとグリーン
2025年05月01日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/1 13:16
これはちょびっとグリーン
これは不思議なミドリちゃん、上に八重を載せています
2025年05月01日 13:18撮影 by  iPhone 13, Apple
8
5/1 13:18
これは不思議なミドリちゃん、上に八重を載せています
次から次へと見つかります
2025年05月01日 13:18撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/1 13:18
次から次へと見つかります
これも摩訶不思議なミドリちゃん‼️
説明は難しいので省きます。
2025年05月01日 13:19撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/1 13:19
これも摩訶不思議なミドリちゃん‼️
説明は難しいので省きます。
2025年05月01日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/1 13:20
正にお祭り状態
2025年05月01日 13:21撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/1 13:21
正にお祭り状態
2025年05月01日 13:22撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 13:22
2025年05月01日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 13:23
2025年05月01日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/1 13:23
このエリアだけで10輪以上
2025年05月01日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 13:23
このエリアだけで10輪以上
メンバーの皆さんとじっくり時間をかけて撮影しました
2025年05月01日 13:25撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 13:25
メンバーの皆さんとじっくり時間をかけて撮影しました
林道の終点エリア
2025年05月01日 13:27撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 13:27
林道の終点エリア
シロバナエンレイソウがある
2025年05月01日 13:30撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/1 13:30
シロバナエンレイソウがある
4株まとまって咲いていた
2025年05月01日 13:30撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 13:30
4株まとまって咲いていた
林道を離れ山頂に向け登って行く
2025年05月01日 13:33撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 13:33
林道を離れ山頂に向け登って行く
序盤は渓流に沿って、この辺はまだニリンソウが咲いている
2025年05月01日 13:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 13:43
序盤は渓流に沿って、この辺はまだニリンソウが咲いている
ハルトラノオ
2025年05月01日 13:49撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/1 13:49
ハルトラノオ
渡渉もある
2025年05月01日 13:51撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 13:51
渡渉もある
沢を離れ急登
2025年05月01日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 13:55
沢を離れ急登
左側は沢地形
2025年05月01日 13:59撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 13:59
左側は沢地形
エイザンスミレが出てきた
2025年05月01日 14:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/1 14:01
エイザンスミレが出てきた
葉っぱはいっぱいあったがついにイワガガミの咲き残りを見つけた
2025年05月01日 14:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 14:08
葉っぱはいっぱいあったがついにイワガガミの咲き残りを見つけた
白っぽいイワガガミ
2025年05月01日 14:08撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/1 14:08
白っぽいイワガガミ
急登もピンクのツツジに癒される
2025年05月01日 14:11撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 14:11
急登もピンクのツツジに癒される
青空をバックにミツバツツジ
2025年05月01日 14:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 14:11
青空をバックにミツバツツジ
2025年05月01日 14:12撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/1 14:12
まだ初々しいイワガガミ
2025年05月01日 14:14撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/1 14:14
まだ初々しいイワガガミ
笹薮ぽいルートを進んで道路に出て暫く歩き駐車場に帰還、満足の花ハイクの1日であった。
2025年05月01日 14:27撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 14:27
笹薮ぽいルートを進んで道路に出て暫く歩き駐車場に帰還、満足の花ハイクの1日であった。
竜神吊大橋を見学
2025年05月01日 16:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/1 16:34
竜神吊大橋を見学
GWのイベント、鯉のぼり
2025年05月01日 16:23撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/1 16:23
GWのイベント、鯉のぼり
2025年05月01日 16:27撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/1 16:27
薫風に気持ち良く泳いでいる鯉のぼり
2025年05月01日 16:32撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/1 16:32
薫風に気持ち良く泳いでいる鯉のぼり
撮影機器:

感想

・八溝山は茨城県の最高峰(1022m)で気になっていたが、山頂まで車で行けるということてハイキングの対象にはなりにくかった。
しかし4月中旬以降、ミドリニリンソウが見れたヤマレコ記録が散見され、俄然興味が湧いた。

・ハイキングでは珍しい往路が下りで、復路が登りとなる周回ルート、新緑の広葉樹林の中、各種のスミレや清楚なシロヤシオを楽しみながら林道まで下り、復路の渓流に沿った林道をゆっくり登り進みながらニリンソウ群落の中にミドリニリンソウを
発見し、多彩な個性ある表情を見せるミドリニリンソウは正にお祭り状態であり、ミドリニリンソウ初体験の同行メンバーと一緒に大感激の花ハイクを堪能できた。

・ミドリニリンソウは2022年裏高尾・日影沢で初体面して以来、裏筑波、尾瀬ヶ原・山ノ鼻・扇沢で対面していた。今回の八溝山で5ヶ所目である。
先日、ミドリニリンソウについての日記を投稿した。
https://www.yamareco.com/modules/diary/247437-detail-355777 
ミドリニリンソウ歴4年目になるが、過去に対面したものの表現型は数種類の類型に分類されるようであったが、今回対面したミドリニリンソウの個性・表情は、今までに対面したことがないような表現型がいくつか見られ、千差万別と言って良いようだ。益々ミドリニリンソウの不可思議は深まるばかりである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら