記録ID: 8096754
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道 中辺路 雲取越 勝浦→本宮
2025年04月30日(水) 〜
2025年05月01日(木)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:58
- 距離
- 44.5km
- 登り
- 2,445m
- 下り
- 2,389m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:28
距離 20.8km
登り 1,327m
下り 632m
8:48
44分
スタート地点
16:19
2日目
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 9:16
距離 23.7km
登り 1,118m
下り 1,757m
15:08
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
GWの月曜に勝浦から新宮を計画したものの残念ながら雨。
自宅に引き篭もってゴロゴロしてると、水木金は好きにして良いと嫁の許しが出た。
金は雨予報だから水木で1泊2日でテン泊ハイキングに決定。
急に決まったので前日に急いでテントの試し張りやテン泊装備パッキングや食料等の準備。
かなりウキウキしながら準備していたらしく顔に出ていてニヤニヤしていたらしい。
行き先は骨折前になんとか行けないかと狙っていた熊野古道の雲取越に決定。
足首骨折復帰後すぐでこの距離と標高差は少し不安だったけど、時間の制約は無いのでとにかくスローペースでゆっくり進んでヒヤリゼロの安全ハイクでいい汗かけました。
車長距離運転ダルいので紀伊田辺の駐車場(綺麗になってたけど400から500円に値上がりしてた)に止めて始発の鈍行で2時間掛けて勝浦へ。
帰りはパスで本宮から2時間掛けて田辺へ。
テントは地蔵茶屋跡に設営。
水洗トイレに自販機2台に綺麗な気密性バッチリの暖かい小屋にdocomo基地局まであるパーフェクト物件。
無人だったけどテン泊したかったのでテントにしたが、小屋で寝た方が確実によく寝れたと思う。
那智大社周辺から小口までは工程のほとんどが石畳で雨降ってる場合は急ぐとかなり危険そう。
今回は晴れで時間の余裕もあったので一生分の石畳を堪能できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する