記録ID: 8097788
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山ロングトレイル・ジャパントレイル(黒岳→節刀ヶ岳→王岳)
2025年05月01日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:53
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,770m
- 下り
- 1,864m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:44
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 10:52
距離 20.4km
登り 1,770m
下り 1,864m
17:13
西湖いやしの里根場バス停
天候 | 晴れ、午後から強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
前日、富士急ハイランド駅近くのカプセルホテルに宿泊 帰り 根場民宿から河口湖駅までバス。河口湖駅から新宿まで高速バス。 新宿駅から電車 下山後、根場の民宿に後泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標は少なかったが、道ははっきりしていて、迷う箇所は無し。 ピンクテープ、荷造りテープの表示もあり。 コース上の開けた場所やピークからの展望が良い。 ・御坂登山口から沢沿いの道を歩いた後、御坂トンネル分岐までは樹林帯 の急勾配をジグザグに登る。 ・御坂トンネル分岐から黒岳展望台までは尾根筋の急登。ロープ場が何か 所かある。 ・黒岳頂上から下って、以後、尾根筋のアップダウンの繰り返し。 ・新道峠付近にファーストテラス、セカンドテラスの展望台があり、付近 は良く整備されている。 ・中藤山から大石峠までの間に、岩場の足元注意標示の場所あり。 ・節刀ヶ岳頂上直下は岩の混じったロープ場の急傾斜の道。 ・鬼ヶ岳からは急な下り、鍵掛峠までの間には、細い尾根、岩場のロープ 場の部分もある。 ・王岳の手前に岩場のトラバース(ロープ場)あり。ロープを掴んでトラ バースするのが安全で良い。 ・根場民宿へ至る林道には、倒木、落石跡の部分あり。上部確認しなが ら、すばやく通過した方が良い。 |
その他周辺情報 | ・前日に、富士急ハイランド駅近くのカプセルホテル「Cabin & Lounge Hiland Station inn Capsulu Hotel」に宿泊。すぐ隣に、コンビニ、飲 食店がある。三ッ峠入口へ行くバス停にも近く便利。 ・根場の西湖レストハウスで食事しようとした。営業時間は18:00までと なっていたが、その前に閉店していた。周辺に食事できる場所は無し。 ・下山後、根場民宿の「長喜屋」に宿泊。 |
写真
感想
山梨県での山行の2日目。
1日目は、御坂登山口から旧御坂峠に上がり、清八山下の分岐から尾根沿いを下吉田駅まで歩いた。
2日目は、御坂登山口から1日目とは違うコースで黒岳に登り、王岳まで縦走して、根場へ下った。清八山下の分岐から王岳までは、富士山ロングトレイルとジャパントレイルのコースになっている。
急登、急降下のアップダウン、岩の多い部分もあるコースで、思っていたより時間がかかった。コース上に時々開けた場所があり(展望台もあり)、富士山などの景色が見られたのが良かった。
根場で夕食予定の西湖レストハウスが、営業終了時間の18時の前に閉店していた。周辺に飲食店はなく、民宿でカップヌードルを食べた。
黒岳展望台で3名、新道峠の展望台で数名、大石峠で1名の登山者に出会った。
根場民宿に泊まって、翌日も王岳から本栖湖まで歩く予定だったが、雨で低温の天気予報だったので、止めた。河口湖まで路線バスで行って、高速バスで帰宅した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する