倉見山(熊がいそうな富士見54🗻熊には出会えず)


- GPS
- 04:37
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 933m
- 下り
- 933m
コースタイム
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:34
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
※堂尾山公園から「寿」駅へ下るルートもあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されており歩きやすい。道迷いリスクも低い ・三つ峠駅〜登山口 :舗装道を歩く ・登山口〜さすの平 :樹林帯の九十九折の登山道 さすの平から三つ峠山が見える ・さすの平〜倉見山 :樹林帯で斜度が上がる。眺望なし ・倉見山〜想定ヶ峰 :途中に小ピークがありアップダウンあり ・想定ヶ峰〜堂尾山公園 :樹林帯をひたすら下る 堂尾山公園から富士眺望あり ・堂尾山公園〜富士見台(堂見山公園) :なだらかな登山道。 日当たりよし。フデリンドウがぽつぽつと ・堂尾山公園〜クマガイソウ群生地 :途中から分かりにくい登山道 高速をくぐる手前の橋を渡り道なき道を歩く ※クマガイソウ群生地は西桂町民グラウンド駐車場からアクセスした方が分かりやすい ・クマガイソウ群生地〜三つ峠駅 :わかりやすい道。途中から舗装道になる |
その他周辺情報 | ♨温泉♨ ・葭池(よしいけ)温泉 富士急「寿」駅から1駅で「葭池温泉前」駅下車 「寿」駅から歩いてもよし 🍴グルメ🍴 【下吉田駅周辺】 ・手打ちうどん 新倉屋 下吉田駅から107m ・富士浅間屋 下吉田駅から367m 新倉浅間公園へ向かう道中にあり https://www.porta-y.jp/gourmet/108115 【大月駅周辺】 ・濱野屋 海鮮丼 ほうとう(単品1,400円) ※ほうとうが美味しかった https://hamanoya.net/ |
写真
感想
GW遠征2日目は”富士山が見える山”の「倉見山」
倉見山の麓にはクマガイソウ群生地があり、どうせならクマガイソウが咲く季節にと思いアタックすることに。
前日は都留市の宿に泊まり、富士急で「三つ峠」駅まで移動してスタート。
当初計画ではクマガイソウ群生地に寄ってから引き返し「倉見山」にアタックして「寿」駅まで下山する予定だったが、次の日は雨天で中止としたためその日のうちに明石に帰るため「倉見山」からクマガイソウ群生地を経由して三つ峠駅へ戻る周回ルートに切り替えた。
この日も天気が良く朝から富士山がはっきり見える富士山日和。
前日と同じ様に樹林帯歩きだったが、山頂ではきれいな富士山にありつきテンションも上がる。
その後稜線歩きでも富士眺望ポイントがたくさんあり気持ちい稜線歩きを楽しめた。
下山時は雲がかかってきて富士を隠してしまったが、前日の微妙な眺望に比べれば大満足の山行だった。
楽しみにしていた「クマガイソウ」はなんとR7年は公開中止とのことで、相変わらず調査不足を露呈する結果に。
たまたまだが登り始めの民家で咲いている「クマガイソウ」を見れたのでまあ良しとするか(笑)
下山後は「三つ峠」駅から「下吉田」駅まで移動して新倉浅間公園で三重塔と富士山のお決まりの眺望を見るつもりだったが…
「三つ峠」駅で河口湖行の電車は外国人だらけ、おそらく下吉田で降りて新倉浅間公園目当ての客と思われた。富士山も雲で隠れているし、このまま見ても…と思い、大月駅へ戻ることに。
大月駅で今までで一番美味しいのではないか?と思えるほうとうを頂いて帰途についた。
当初4/30〜5/2の平日3連休3連登で計画していたが、雨のため2日間に短縮。
体力的にも良かったかなという感じ。
予定していた3日目の高川山はリニアが見れる山だが、5/2は試験走行をやっていなかったので、扇山~百蔵山同様にまたの機会に登りたい。
GWは富士山の見える山や野鳥撮影と充実した休みだったようですね😊
富士山の見える山はとうとうあと10座ですか!カウントダウンに入りましたね🗻
この熊がいそうは民家のなんですか。結構な数でお得でしたね〜😊
今回はバッチリ富士の姿も見れたお湯で何よりです。
富士山が見える山で一番オススメの山はどこでしたか??
鳥もめっちゃ充実の数ですね。
エナガ団子が超羨ましい〜😆見てみたいですよ!
一匹だけこっち向いてるのが可愛くて仕方がないですね😆
こんにちは♪
そうですね天気にも恵まれました。
雨の日は山登りの次に日になったので休養も取れましたし。
”熊がいそう”なところは民家の狭い庭に咲いていてびっくり!
出鼻から見れてしまい、楽しみが〜💦と思ってましたが結果オーライでした(笑)
ここの群生地もやはり管理する人の高齢化で難しくなってきている様です。
西桂町民グラウンド駐車場からだと群生地までものの10分も歩けばたどり着けるので
この時期近くに行った際には寄ってみてください。
公開情報確認もお忘れなく(笑)
富士山は見えなかった山もあるので一概には言えませんが、思いつくのは「鉄砲木の頭」からが山中湖と富士の夕景が良かったです。
駐車場がある三国峠やパノラマ台から30分かからないのでおススメです。
エナガ団子はホントにラッキーでした。
バーダーさんは連絡網で情報入手されている様ですが、
なにせ一匹狼なので、タイミングが合わないと見れません。
木の上の方でお尻団子でしたが、まあ初めて見れたので贅沢はいえませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する