ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8105038
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒

三ツ石山 松川温泉から

2025年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
11.2km
登り
818m
下り
820m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:13
合計
5:52
距離 11.2km 登り 818m 下り 820m
7:41
233
11:34
11:47
106
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三ツ石山登山口
コース状況/
危険箇所等
林道は雪切れ箇所あり、橋以降は雪
その他周辺情報 松川温泉峡雲荘
道の駅かづの
滝の沢野営場
朝イチは層雲かかっているが取れるのか
2025年05月03日 06:34撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 6:34
朝イチは層雲かかっているが取れるのか
スタートの水芭蕉
2025年05月03日 07:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 7:43
スタートの水芭蕉
2025年05月03日 07:43撮影 by  Pixel 9, Google
5/3 7:43
雪切れを渡る
2025年05月03日 08:07撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 8:07
雪切れを渡る
林道からの取り付き
ここからは雪豊富
2025年05月03日 08:28撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 8:28
林道からの取り付き
ここからは雪豊富
取り付きから林道ヘアピンの橋
2025年05月03日 08:28撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 8:28
取り付きから林道ヘアピンの橋
源太ヶ岳かな
2025年05月03日 08:52撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 8:52
源太ヶ岳かな
ガイドさん
2025年05月03日 09:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 9:00
ガイドさん
わりと急
2025年05月03日 09:02撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 9:02
わりと急
晴れて気持ちよく登る
2025年05月03日 09:02撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 9:02
晴れて気持ちよく登る
登ってきた
2025年05月03日 09:02撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 9:02
登ってきた
視界開ける
2025年05月03日 09:42撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 9:42
視界開ける
登るのつらい駄々こねタイム
2025年05月03日 09:42撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 9:42
登るのつらい駄々こねタイム
八幡平縦走路
2025年05月03日 09:44撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 9:44
八幡平縦走路
大深岳カール
2025年05月03日 09:45撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 9:45
大深岳カール
晴れてよかった
2025年05月03日 09:46撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 9:46
晴れてよかった
仲良く登ります
I)良い写真をありがとう
2025年05月03日 09:47撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 9:47
仲良く登ります
I)良い写真をありがとう
2025年05月03日 09:48撮影 by  Pixel 9, Google
5/3 9:48
やっと山頂部見える
2025年05月03日 09:52撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 9:52
やっと山頂部見える
岩手山からの稜線
2025年05月03日 09:52撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 9:52
岩手山からの稜線
2025年05月03日 09:57撮影 by  Pixel 9, Google
5/3 9:57
おニュー板
2025年05月03日 10:00撮影 by  Pixel 9, Google
5/3 10:00
おニュー板
クラックもあり
2025年05月03日 10:29撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 10:29
クラックもあり
岩手山、雪ない
2025年05月03日 10:30撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 10:30
岩手山、雪ない
ここからの角度全然雪ついてない
2025年05月03日 10:30撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 10:30
ここからの角度全然雪ついてない
沢越えてオープンな登り
2025年05月03日 10:31撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 10:31
沢越えてオープンな登り
ラストスパート
2025年05月03日 10:32撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 10:32
ラストスパート
雪つながってない
休憩して一本落とすと最高な斜面
2025年05月03日 10:43撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 10:43
雪つながってない
休憩して一本落とすと最高な斜面
2025年05月03日 10:44撮影 by  Pixel 9, Google
5/3 10:44
ハロ
2025年05月03日 10:48撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:48
ハロ
仲良し
2025年05月03日 10:57撮影 by  Pixel 9, Google
5/3 10:57
仲良し
最後は夏道沿い
2025年05月03日 11:36撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 11:36
最後は夏道沿い
たしかに山頂は石です
2025年05月03日 11:36撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 11:36
たしかに山頂は石です
石の上から北側
2025年05月03日 11:37撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 11:37
石の上から北側
登頂
2025年05月03日 11:37撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 11:37
登頂
岩手山とともに
2025年05月03日 11:38撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 11:38
岩手山とともに
2025年05月03日 11:38撮影 by  Pixel 9, Google
5/3 11:38
すごいところ登った人みたい
2025年05月03日 11:40撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 11:40
すごいところ登った人みたい
三ツ石山山頂看板
2025年05月03日 11:41撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 11:41
三ツ石山山頂看板
どんな所でもきれいな滑り
2025年05月03日 12:57撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
5/3 12:57
どんな所でもきれいな滑り
林道に向かう沢沿いが急で楽しい滑り
2025年05月03日 12:58撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 12:58
林道に向かう沢沿いが急で楽しい滑り
さっそうと
帰りはあっという間
2025年05月03日 12:59撮影 by  Pixel 7a, Google
5/3 12:59
さっそうと
帰りはあっという間
ビューン
2025年05月03日 13:26撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:26
ビューン
おつかれさまでした
2025年05月03日 13:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:35
おつかれさまでした
群生地
2025年05月03日 15:18撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 15:18
群生地

装備

個人装備
地図 コンパス ヘッドライト 雨具 防寒着 予備着替え スキー シール トレッキングポール エマージェンシーシート(2人用)
スコップ
ゾンデ棒 ビーコン サングラス ゴーグル ヘルメット グローブ サーモボトル 食料 予備バッテリー 医薬品(三角巾・包帯・下痢止め・痛み止め・風邪薬・絆創膏・ポイズンリムーバー) 行動食(ゼリー) 非常食(ナッツ・エナジーバー 飴)

感想

恒例のGWスキーツアー1日目。今回は妻も初同行。
なかなか天気の良い日が無いので、好天が約束されているのは初日のみ。
少しロング?めなしっかりコースを設定した。
前夜自宅から出発し、那須直前で給油してから友達に運転交代。そっから意識は3時間ほどスキップした。マジで運転ありがとう。紫波あたりで少し仮眠をとってから運転チェンジで登山口へ移動。

登山口到着時は雲がかかり不安に思うがゆっくり準備を済ませてから出発。
だんだんと明るくなってきて斜面に取りついたときには青空が広がっていたように記憶している。イヤイヤ期をなだめながらゆっくり登る。山頂直前で妻のペースが上がらないので休ませ、元気な二人は一本滑走する。最高のザラメ斜面だった。初使用の板の性能も十分に把握でき、まじで良い板を入手出来たなと。
モグモグしつつ登り返して、3人で山頂へ。ここでようやく登山者と数名すれ違う。山頂についたときは天候が悪化しつつあり風が強くなってきていたので。写真撮影を済ませたら+1本の滑走はせずに下山へ。
つまらんトラバース気味な滑走で沢まで降りてシールオンで最後の稜線に登り返し。
方向が違うからか、前日の雨で雪が濡れておりストップな感じで残念。最後はツリーランを楽しんで林道まで滑走。
思いのほか長く滑走できて最後は少し担いで無事下山。
下山後は思い出の峡雲荘の風呂へ。内風呂のリフォームがあったようでとても良い風呂になっていた。またのんびり浸かりに来たいですね。

下山後は飯と翌日の八甲田に近づくために北上を、、

GW東北ツアー1日目
セイコーマートで豪遊メシを車内で頂きつつ北上。那須高原から東北道利用も深夜なのに交通量多くて大変。仮眠を挟みつつ、登山口に7時前着。

最初の林道はブーツ歩きをさほどすることもなくシール歩きへ。下手に途中で渡渉する必要なく林道の橋で渡って取り付き。急登を詰めていくと三方開けて周囲の山が見えてきてテンション上がる。今日は晴れていてよかった。

登りは三ツ沼から伸びる沢をなるべく巻くようにして抜ける。そこからのオープンバーンの登りが気持ちいい。最後まで雪はつながってないので夏道まで巻く必要がある。一本東面を落とすと楽しい斜面。登り返したら山頂へ。

夏道歩くのは数分で終わりなので助かる。何人かとスライドしたが山頂は貸し切り。文字通り3つ石があるってことなんだろうか。岩手山〜八幡平はいい稜線です。

帰りの滑走はストップ系。前日雨で当日陽が当たってないからか。クラックに片足入りかけたところはヒヤッとした。登りで観察してたんだからちゃんと避けましょう。

沢からシールで少し登り返してあとは林道まで。
林道の雪切れも今日の軽い板ならわりと快適にこなせた。いいスキーを手に入れた。

下山後は峡雲荘日帰り入浴。泊まった記憶が抜け落ちていたが、建屋とお風呂を見たら思い出した。この香りが身体に残るタイプはクセになりますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら