泉ヶ岳-北泉ヶ岳-大倉山-桑沼 周回コース


- GPS
- 06:34
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 932m
- 下り
- 939m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
迷い易い箇所は皆無。 北斜面は残雪あり。雪解け水で滑り易い箇所多数 |
写真
感想
仙台遠征第一弾として、仙台市から程近い泉ヶ岳にソロで行ってきました。
泉ヶ岳表入山コースからのスタート。
入山してすぐに急上昇の岩場天国で、筑波山の白雲橋コースの山頂付近に酷似した岩場を300m程登ります。途中、筑波山にもある胎内くぐりがありました。体力を削られ余裕が無いのでくぐるのはパス🙅
ドーダン林まで登ると岩場は無くなり、熊笹の森林帯を登ると泉ヶ岳山頂に到着。ここまで人とすれ違いませんでしたが、山頂には大勢の方々がいて、写真を撮ってもらいました。(ありがとうございます)
山頂からは展望は皆無でしたが、北泉ヶ岳側に少し進むと、蔵王連山や明後日に登る予定の船形山も一望できました。
北泉ヶ岳までは、昨日の雨で泥濘んでグジョグジョの道を下り、三叉路まで行くと、残雪帯に変わり足を滑らせながら北泉ヶ岳に到着。山頂からは大和町方面が見渡せました。
次は大倉山を目指し北泉ヶ岳の北斜面は残雪が多く残っており、慎重に進み残雪帯を抜けると、七ツ森を裏側から一望できる箇所や桑沼を上から一望できる箇所があったり、カタクリが群生していたり、中々に楽しませてくれました。
大倉山頂に到着し、山頂にある高床式東屋で昼食をすまし、桑沼を目指し、トルネードのような急坂を降りていきますが、昨日の雨と雪解け水で滑る!滑る!!しかも小さい羽虫が顔にまとわり付きイライラさせてくれます💢
うるさい羽虫を手で払いながら桑沼に到着。フキノトウや青のキクザキイチゲが大量に群生してました。関東より一ヶ月遅れですね。
その後、林道をテクテク歩き、泉ヶ岳スプリングバレースキー場を経由し駐車場へ戻りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する