ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8110379
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

関八州見晴台のヤマツツジ(西吾野駅→パノラマコース→高山不動尊→関八州見晴台→萩ノ平コース→西吾野駅)

2025年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.2km
登り
659m
下り
669m

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:25
合計
3:50
8:31
0
スタート地点
8:31
58
9:50
9:58
13
10:11
10:14
7
10:21
5
10:38
10:52
7
11:35
46
12:21
0
12:21
ゴール地点
別に昨年に合わせた訳ではなく、帰って来てから振り返ったら昨年も5月3日に関八州見晴台のヤマツツジを見る登山をしてました。そして「終末トレインどこへいく?」の聖地巡礼の為に三社地区方面に下山したんだ。

今回は無難に往復します。
と言うのも昨日は大雨だったので下手な道を選ぶと濡れて大変になる気がしたので。
天候 晴れ
良い天気でした。暑くもなく寒くもなく。
活動開始時点ではウインドブレーカーを着ましたが、途中で暑くなって脱ぎました。
昨日の大雨で空気が洗われて富士山もよく見えました。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
飯能発7:54の西武秩父行き
だから、せめてGWくらいは8両編成にせよと。
大変な混み具合でした。立ち客は私が西吾野駅で下車しようとした時も解消していませんでした。


帰り
西吾野発12:31の飯能行き
4000系8両編成で来ました。萩ノ平コースから下山して線路に近づいた頃に電車の音がして、チラと見たのは30000系。これなら乗り遅れた悔しさはゼロ。
西吾野駅に到着した直後に電車の接近音がしたので何かと思ったら、4000系の回送上り電車でした。これは吾野に到着した時に待避線に居ました。どんな運用だったのだろう。
ともあれ、乗った電車は流石にガラガラ。
コース状況/
危険箇所等
・西吾野駅→パノラマコース→高山不動尊
ある程度の傾斜でジワジワ登って行きますが、途中で8分程度の急坂があります。ここがパノラマコース唯一の頑張り箇所。
その後は楽な区間がほとんどで、高山不動尊に到着します。

・高山不動尊→関八州見晴台
舗装道路経由で高山不動尊入口迄行きました。
途中に大きなヤマフジがあるので。
昨年は空振りでしたが、今年は満開。

高山不動尊入口からヤマツツジエリアになります。
昨年は丸山周辺が一番多いなんて書いてますが、今年は丸山付近はそうでもなかった。

関八州見晴台入口から本格的なヤマツツジエリアになります。
今年はこっちの方がずっとヤマツツジが咲いてるのではないかな。
昨年と大分違う。

・関八州見晴台→萩ノ平コース→西吾野駅
そうそう、今回は例の苔アートを見る為に、関八州見晴台入口から高山不動尊入口の間はグリーンラインを歩きました。
苔アートの情報を見たのは冬だったかと思いますが、やっと見られました。
半年近く経ってますが綺麗に見られます。

高山不動尊入口からは直接萩ノ平コースの方へ石地蔵へ向かいます。
萩ノ平コースは斜度としてはずっとコンスタントで(一部若干緩急はありますが)、路面が削れて歩きづらくなってる区間以外は楽です。
その他周辺情報 トイレは西吾野駅と高山不動尊にあります。
自販機は西吾野駅だけです。
8:31 今日はココから。
随分下車してます。
2
8:31 今日はココから。
随分下車してます。
駅前の桐も満開。
2
駅前の桐も満開。
パノラマコース側に入った所からヤマフジ。
こここんなにフジが咲くんだっけ?
2
パノラマコース側に入った所からヤマフジ。
こここんなにフジが咲くんだっけ?
パノラマコースを歩きながら。
こここんなにフジが咲くんだっけ?
1
パノラマコースを歩きながら。
こここんなにフジが咲くんだっけ?
あれ?
ムーミン道標が壊れてる。
あれ?
ムーミン道標が壊れてる。
9:50 高山不動尊に到着しました。
9:50 高山不動尊に到着しました。
高山不動尊から高山不動尊入口に行く途中のフジ。
今年は近年見た中では一番盛大に咲いている。
2
高山不動尊から高山不動尊入口に行く途中のフジ。
今年は近年見た中では一番盛大に咲いている。
高山不動尊入口から石灯籠をからめて富士山を臨みます。
1
高山不動尊入口から石灯籠をからめて富士山を臨みます。
10:21 丸山のヤマツツジ。
この辺ってこんなものだったっけ。
10:21 丸山のヤマツツジ。
この辺ってこんなものだったっけ。
関八州見晴台入口から入って、ヤマツツジ区間開始。
こっちは例年より咲いてる気がする。
2
関八州見晴台入口から入って、ヤマツツジ区間開始。
こっちは例年より咲いてる気がする。
よく咲いてる。
ヤマツツジトンネル
2
ヤマツツジトンネル
よく咲いてる。
見晴台が間近。
おや?
1
見晴台が間近。
おや?
この木は昨年花をいっぱいつけてたウワミズザクラではないの?
今年は全く咲いてない。
ウワミズザクラは花の咲く時期がよく分からない。
これで早いんだか遅かったのか。
この木は昨年花をいっぱいつけてたウワミズザクラではないの?
今年は全く咲いてない。
ウワミズザクラは花の咲く時期がよく分からない。
これで早いんだか遅かったのか。
10:38 関八州見晴台に到着しました。
お、昨年より7分遅い(※スタート時刻は同時)。
1
10:38 関八州見晴台に到着しました。
お、昨年より7分遅い(※スタート時刻は同時)。
6日前にひびめしの高尾山登山で見た時よりも明らかに富士山の雪が増えてます。
昨日盛大に積もったんでしょうね。
3
6日前にひびめしの高尾山登山で見た時よりも明らかに富士山の雪が増えてます。
昨日盛大に積もったんでしょうね。
さて今日は下山でこちらに寄りました。
写真を撮ってる間に何台も二輪車が通りがかりましたが、皆愛車と共に撮っていました。二輪車乗りには相当有名になってるみたい。
2
さて今日は下山でこちらに寄りました。
写真を撮ってる間に何台も二輪車が通りがかりましたが、皆愛車と共に撮っていました。二輪車乗りには相当有名になってるみたい。
12:21 西吾野駅にゴールイン。
4000系で良かった。
あと何年乗れるのか。
1
12:21 西吾野駅にゴールイン。
4000系で良かった。
あと何年乗れるのか。

感想

例年ゴールデンウィークの頃に関八州見晴台のヤマツツジを見に登山を始めてから早11年。ヤマツツジは結構咲く木が交代したりしてある程度長い期間綺麗に咲いているので、その年のいつが一番最盛期なのかイマイチ分かりません。

なので、それに付随して途中のフジとか、昨年初めて認識したウワミズザクラとか、今年は咲いてるけど昨年は咲いてない、或いはその逆とか、どの頃に行けばうまく遭遇出来るのかが分からないです。

昨年との比較だと昨年はフジは終わったみたいだけどウワミズザクラが満開だったと言う事は、ウワミズザクラはこのあと咲くんでしょうか。

それはさておき、今年はヤマツツジを堪能出来たと思います。

それにしても僅か二週間と少し前に来た関八州見晴台は桜が満開でしたが、時の流れで当然の事ながら、様相が完全に一変しました。
あの時にあった倒木は全部綺麗に撤去されていました。整備ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
黒山三滝 関八州 西吾野
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら