記録ID: 8111257
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道、小辺路
2025年05月03日(土) 〜
2025年05月04日(日)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:06
- 距離
- 64.8km
- 登り
- 3,794m
- 下り
- 4,548m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 8:32
距離 26.2km
登り 1,639m
下り 1,511m
2日目
- 山行
- 10:54
- 休憩
- 3:35
- 合計
- 14:29
距離 33.4km
登り 2,020m
下り 2,873m
3:46
80分
宿泊地
18:16
3日目
- 山行
- 1:43
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:48
距離 5.2km
登り 135m
下り 165m
7:03
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 |
写真
萱小屋。中にはマキストーブもあり、管理されている方によると屋根裏部屋もあり最大12人泊まれるようです。横に冷えた流水にビール、ジュースがありますが、水の販売はありません。沢水?の補給はできます。
撮影機器:
装備
備考 | 水場は適所にありフィルターがあれば問題なし。トイレは事前に確認が必要。 |
---|
感想
ゴールデンウィークの後半でしたが、小辺路では人はまばらでした。テント泊縦走でも張り場所は埋まっていません。伯母小峠から下りの水ケ元茶屋跡に午後5時頃テントを張りましたが、他にも2張り。翌朝は4時前に出発、他の方もほぼ同じ頃に立たれました。後半の楽しみは十津川温泉ですがここまでは道を間違えたかと思うほどロードを歩きました。通り道のスバルの郷で食事と温泉に浸かりリフレッシュ。果無峠途中の果無観音堂で幕営のつもりでしたが、まだ少々早かったので峠を越えて道の駅本宮まで来ました。ここで食材を買い、近くでテント泊。河原近くのためか昨夜より明け方は冷えました。いっそうのこと本宮まで走破して大斎原の広い河原で泊まっでもいいかもしれません。ただ早朝の本宮から大斎原は空気も澄んで凛とした感じでいい締めくくりでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する