記録ID: 8111772
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
これが茨城のジャンダルムなのか
2025年05月04日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:28
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 306m
- 下り
- 305m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:12
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 1:28
距離 3.7km
登り 306m
下り 305m
7:29
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
生瀬富士山頂の取り付き場所わからなくてウロウロしました。 下山の時にわかりましたが右側にあったんですね。自分は左側からやや強引にあがってしまいました。 |
写真
茨城のジャンダルムというよりは「茨城のウマノセ」と言った感じですね。
幅は結構あるのでそこまで怖さは無いんですけど、さっきの生瀬富士山頂取付き同様、最初の取っ掛かりが少しイヤらしくて緊張しました。
幅は結構あるのでそこまで怖さは無いんですけど、さっきの生瀬富士山頂取付き同様、最初の取っ掛かりが少しイヤらしくて緊張しました。
撮影機器:
感想
今、たまたま土日休みのタイミング。
よく遊ぶ後輩と久しぶりにキャンプないし、何か遊ぼうぜ、と提案したら「自分仕事なんですよ」と。
残念だなぁ、と思ったらまさかそいつの長男20歳が「俺、行けますよ!」なんて言います。
わたしの山行記録にたまに出てくる後輩の息子は次男坊の方なのですが、彼は長男です。
しかも久しぶりに登山したい、なんてかわいい事言ってくれています!
温泉もあって出来れば泊まりで。
私は考えました。
すぐ終わって良い温泉がある那須塩原の「新湯富士」かな?
で、変だけど安い「ピラミッド元氣温泉」とか行っちゃおうか、と提案しましたが、
働いてるからもう少し高くてもキレイでご飯付きの方がいいとの事でしたので、だったら前から行きたかった「生瀬富士と茨城のジャンダルム」にしようと。
ただ、私は登った事が無かったので一度行ってみようと下見兼ねて行きました。
結果は…
「やめておこう」
と、なりました。
小さい子が登っていた記録もココで見てたので行けると考えていましたが、やっぱり人様の息子連れて行くのは責任が重いなぁ、、、と考えに至ります。
袋田の滝と温泉旅館のみでいく事にしました。
でも茨城のジャンダルム…というより馬の背は短いながらも景色良くて楽しかったです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する