ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8112138
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

丹生山系屏風川:大日如来様を訪ねてII

2025年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
6.6km
登り
349m
下り
396m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
1:42
合計
5:47
距離 6.6km 登り 349m 下り 396m
9:08
12
スタート地点
9:20
44
10:04
10:05
20
10:25
12:05
51
12:56
12:57
101
14:38
17
天候 晴れ 爽やかな気候 神戸の最高気温 22.0℃
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き帰りとも神鉄 大池駅
お仕事で参加出来なかったnさんに車でここまで送ってもらいました。おまけに差し入れも。ありがとうございました (H)
2025年05月04日 09:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/4 9:09
お仕事で参加出来なかったnさんに車でここまで送ってもらいました。おまけに差し入れも。ありがとうございました (H)
ガマズミ(たぶん)と新緑の丹生山系 (H)
2025年05月04日 09:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/4 9:10
ガマズミ(たぶん)と新緑の丹生山系 (H)
天下辻から中俣谷A沢へ (H)
送って頂いたので駅から20分で天下辻です。ありがとうございます。(K)
2025年05月04日 09:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/4 9:21
天下辻から中俣谷A沢へ (H)
送って頂いたので駅から20分で天下辻です。ありがとうございます。(K)
シロバナウンゼンツツジは終盤。先週がピークだったようです (H)
2025年05月04日 09:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/4 9:32
シロバナウンゼンツツジは終盤。先週がピークだったようです (H)
新緑に包まれた黒甲越東道 (H)
2025年05月04日 09:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/4 9:47
新緑に包まれた黒甲越東道 (H)
太陽と緑の道だったなごり (H)
残念ですね〜(K)
2025年05月04日 09:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/4 9:49
太陽と緑の道だったなごり (H)
残念ですね〜(K)
橋跡の石垣と新緑 (H)
2025年05月04日 09:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/4 9:59
橋跡の石垣と新緑 (H)
ウツギ?花はよくわかりません(k)
ツクバネウツギのようです。沢山咲いてま(H)(H)
2025年05月04日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 10:06
ウツギ?花はよくわかりません(k)
ツクバネウツギのようです。沢山咲いてま(H)(H)
新緑の爽やかな気温と、抜けるような青空が気持ちいい(k)
枯木と緑の対比がいい感じ (H)
2025年05月04日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 10:14
新緑の爽やかな気温と、抜けるような青空が気持ちいい(k)
枯木と緑の対比がいい感じ (H)
大日如来像に到着。レコにあったとおり大木が倒れています (H)
2025年05月04日 10:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/4 10:20
大日如来像に到着。レコにあったとおり大木が倒れています (H)
50cmずれていたら直撃でした。前回の倒木処理で残した背後の切り株(左上)が防いでくれたようです (H)
奇跡ですね!(K)
2025年05月04日 10:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/4 10:27
50cmずれていたら直撃でした。前回の倒木処理で残した背後の切り株(左上)が防いでくれたようです (H)
奇跡ですね!(K)
さっそく倒木処理開始です。充電式チェーンソーの出番 (H)
松は油分を多く含む赤太の部分は固いです(K)
2025年05月04日 10:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/4 10:28
さっそく倒木処理開始です。充電式チェーンソーの出番 (H)
松は油分を多く含む赤太の部分は固いです(K)
慣れた手付きでどんどん玉切りしていき、 (H)
白太がこれだけ腐っているとやりやすいです(K)
2025年05月04日 10:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/4 10:33
慣れた手付きでどんどん玉切りしていき、 (H)
白太がこれだけ腐っているとやりやすいです(K)
あっという間に倒木処理完了! (H)
到着から10分でしたね(K)
2025年05月04日 10:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/4 10:38
あっという間に倒木処理完了! (H)
到着から10分でしたね(K)
その後は周辺を整備します。kuroさんが何をしてるかは後でわかります (H)
意地になってます(K)
2025年05月04日 10:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/4 10:44
その後は周辺を整備します。kuroさんが何をしてるかは後でわかります (H)
意地になってます(K)
整備も終わり、昼休憩中にカラスアゲハ登場 (H)
2025年05月04日 11:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/4 11:38
整備も終わり、昼休憩中にカラスアゲハ登場 (H)
大日如来像手前の泉。ドロを取り出すと澄んだ水が貯まってきました (H)
定期的に泥掻きが必要かな(K)
2025年05月04日 11:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/4 11:40
大日如来像手前の泉。ドロを取り出すと澄んだ水が貯まってきました (H)
定期的に泥掻きが必要かな(K)
記念撮影 (H)
江戸時代にタイムスリップ(K)
2025年05月04日 11:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/4 11:50
記念撮影 (H)
江戸時代にタイムスリップ(K)
倒木が三脚代わりになりました😁 (H)
2025年05月04日 11:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/4 11:51
倒木が三脚代わりになりました😁 (H)
大日如来さんも嬉しそう (H)
後の根っこが光背に見えてきました(K)
2025年05月04日 11:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/4 11:51
大日如来さんも嬉しそう (H)
後の根っこが光背に見えてきました(K)
先ほどの湧き水の周りを石で土留めします(k)
ガッチリ固められ井戸風になりました (H)
2025年05月04日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 11:52
先ほどの湧き水の周りを石で土留めします(k)
ガッチリ固められ井戸風になりました (H)
グウグウと如来様の足元の水窟から鳴き声が聞こえます。また来る日まで(k)
キレイにしてもらって喜んだのか迷惑に思ったのか...(H)
2025年05月04日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 11:52
グウグウと如来様の足元の水窟から鳴き声が聞こえます。また来る日まで(k)
キレイにしてもらって喜んだのか迷惑に思ったのか...(H)
「深谷村」の「与兵ヱ」「○佐ヱ門」(○の字が読めない)と彫られていました。横には慶應二年十一月と彫られています。徳川慶喜が第15代将軍に就任した年です
2025年05月04日 12:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/4 12:03
「深谷村」の「与兵ヱ」「○佐ヱ門」(○の字が読めない)と彫られていました。横には慶應二年十一月と彫られています。徳川慶喜が第15代将軍に就任した年です
目的達成したので倒木処理をしながら帰途に着きます(H)
帰路の方が疲れましたね(K)
2025年05月04日 12:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/4 12:15
目的達成したので倒木処理をしながら帰途に着きます(H)
帰路の方が疲れましたね(K)
これはなかなか手強かった (H)
2025年05月04日 12:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/4 12:19
これはなかなか手強かった (H)
これも。計十本ほど処理しました。疲れたぁ〜 (H)
2025年05月04日 12:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/4 12:45
これも。計十本ほど処理しました。疲れたぁ〜 (H)
天下辻分岐のリス君とアヒルちゃん (H)
2025年05月04日 13:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/4 13:35
天下辻分岐のリス君とアヒルちゃん (H)
倒木処理は終わり、次は道整備に移ります 。手始めに (H)
2025年05月04日 14:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/4 14:02
倒木処理は終わり、次は道整備に移ります 。手始めに (H)
次いで以前から気になっていた片流れの滑りやすい道。before (H)
2025年05月04日 14:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/4 14:04
次いで以前から気になっていた片流れの滑りやすい道。before (H)
上部はkuroさん担当。下部は私 (H)
ここで、30年前に買った折り畳みスコップが臨終です(K)
2025年05月04日 14:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/4 14:06
上部はkuroさん担当。下部は私 (H)
ここで、30年前に買った折り畳みスコップが臨終です(K)
何人も、これで安心して通過できます(k)
一年来の課題が解決! (H)
2025年05月04日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 14:30
何人も、これで安心して通過できます(k)
一年来の課題が解決! (H)
大池住宅街背景には新緑の山なみ (H)
2025年05月04日 14:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/4 14:49
大池住宅街背景には新緑の山なみ (H)
とある場所で「おつかれ生」。一仕事した後のビールは最高ですね(H)
とある山荘前です。抜ける風が寒かったです(K)
2025年05月04日 15:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/4 15:33
とある場所で「おつかれ生」。一仕事した後のビールは最高ですね(H)
とある山荘前です。抜ける風が寒かったです(K)

感想

2年前のほぼ同時期に倒木整備した大日如来様の場所に、危惧していた枯松が倒れているとHamさんからの連絡。ちょうど、4日が空いていいたので即応しました。
手ノコとソーチェーンの目立てを済ませたので、作業は快調にすすみました。
江戸時代に交通の要衝として整備された道と、現世安穏、諸願成就をこめて建立された大日如来様との関りは、歴史を越えたロマンがあります。
多くのハイカーが、このルートに足を延ばしてくれることを期待します。

8年前にボランティアパトロールとして担当した旧「太陽と緑の道コース12」は自然溢れる丹生山系の魅力を知るきっかけとなった古道です。特に印象深かかったのがコース中間部にある慶応二年建立の「大日如来」石像。小屋跡と思われる広場や積み重ねられた古瓦に往時の賑わいを感じることが出来ました。
そんな歴史のある場所ですが後ろにあった大木が倒れ、その処理をkuroさん達としたのは2年前の話し。そして先週、後ろにあった枯れ木が倒れているのを他の方のレコで知りました。幸い今回も大日如来像は直撃を免れました。二度に亘る災難にも関わらず無傷でいられたのは、建立された方々の思いが今も残っているからだと思いたくもなります。
早速、kuroさんに倒木処理の応援をお願いしたところ、GW中の忙しい中、馳せ参じていただけました。持参の充電式チェーンソーの威力はサスガ。あっさりと倒木処理を終え、余力で他の倒木処理や道整備まで行うことが出来ました。ありがとうございます。
この日は暑くもなく寒くもなく頬を撫でる風も爽やか。誰一人と会わない里山で力仕事して過ごすのも良いもんだと思いました。
「太陽と緑の道コース12」の復活は夢と消えましたが、この歴史ある古道を残して行けたらという思いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら