記録ID: 8115371
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山(天元台スキー場から)
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 248m
- 下り
- 283m
コースタイム
天候 | 何回か福島の山にきましたが一番の登山日和でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイとリフトにはモンベルのフレンドフェアで当選した天元台スキー場の1日パスポートを使用して往復しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
リフトから上はいまだ雪はたっぷり。 但し、ところどころガサガサ状態で踏み抜き注意です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨年のモンベルフレンドフェアの懸賞に応募した結果、天元台スキー場の一日パスポートが当選しました。
また、西吾妻スカイバレーが開通したのと猪苗代に行く機会ができたのでパスポートを使って西吾妻山に登ってきました。
スキー場のリフト終点から頂上までは標高差は200mほどですが、冬季登山道は頂上に向けてほぼ直登するコースのため、たまに急な斜面がでてきます。雪の状態も全体的には安定していますが、場所により踏み抜くところも多いので注意が必要。事前に確認した記録では頂上から避難小屋に行くルートが不明確のため行かなかったとのコメントがあったので、天狗岩から避難小屋を経由して頂上に向かいました。避難小屋からは頂上に向けて直登すれば良いですが、頂上からは避難小屋が見えないのでたしかに行きづらいかも。ただ、避難小屋方面に歩き出して、木々を少し抜けると避難小屋が見えるので先ずは一歩踏み出すと頂上からも行けると思います。
頂上南側から見る裏磐梯方面の景色は素晴らしいですが、しばらく待っても磐梯山頂上の雲が取れなかったのが残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する