記録ID: 8119198
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
尾城山
2025年05月04日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:14
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 362m
- 下り
- 359m
コースタイム
5/4、岐阜県白川町の尾城山に行ってきました。元々の予定が翌日に延期となったため、急遽計画をする事に。数日前の予報では4日は雨模様という感じでしたが、夜中に降って日中は回復する方向に変わったのが幸いでした。
下道で2時間ほど走り、登山口へ。手前の林道は獣避けのゲートを開け閉めして通らないといけないような道でしたが、道自体は思ったより綺麗な道でした。登山口付近に広い駐車スペースは無いため、路肩スペースに車を停めてスタートしました。
登山道は細い沢伝いに真っ直ぐ登っていく道。人工林ではありますが、苔むした岩や沢のせせらぎ、新緑の木々を楽しみながら、とても静かな雰囲気を味わえる道でした。後半には苔むした岩が無数にゴロゴロしている場所を進んでいく事に。苔の雰囲気が大好きな自分としてはとても心が落ち着く登山道でした。
登っていく最中は割と明るかったのですが、山頂に着いた時点ではどんよりした曇り空。割と近くな御嶽山も見えない状態だったため、諦めて下山開始。元々短いルートですが、下りは滑らないように気をつけて歩いているうちにあっという間の下山でした。
他の方の記録では下山後に麓の古民家カフェ「山ト風ト」さんで食事をされている方が多いですが、何だかオッサン一人で行くのも躊躇われ、スルー。普通に道の駅で食事をして帰りました。
ぎふ百山 : 62/114
日本の山岳標高1003山 : 365/1059
岐阜百秀山 : 71/102
下道で2時間ほど走り、登山口へ。手前の林道は獣避けのゲートを開け閉めして通らないといけないような道でしたが、道自体は思ったより綺麗な道でした。登山口付近に広い駐車スペースは無いため、路肩スペースに車を停めてスタートしました。
登山道は細い沢伝いに真っ直ぐ登っていく道。人工林ではありますが、苔むした岩や沢のせせらぎ、新緑の木々を楽しみながら、とても静かな雰囲気を味わえる道でした。後半には苔むした岩が無数にゴロゴロしている場所を進んでいく事に。苔の雰囲気が大好きな自分としてはとても心が落ち着く登山道でした。
登っていく最中は割と明るかったのですが、山頂に着いた時点ではどんよりした曇り空。割と近くな御嶽山も見えない状態だったため、諦めて下山開始。元々短いルートですが、下りは滑らないように気をつけて歩いているうちにあっという間の下山でした。
他の方の記録では下山後に麓の古民家カフェ「山ト風ト」さんで食事をされている方が多いですが、何だかオッサン一人で行くのも躊躇われ、スルー。普通に道の駅で食事をして帰りました。
ぎふ百山 : 62/114
日本の山岳標高1003山 : 365/1059
岐阜百秀山 : 71/102
天候 | 晴れ 雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
5/4、岐阜県白川町の尾城山に行ってきました。元々の予定が翌日に延期となったため、急遽計画をする事に。数日前の予報では4日は雨模様という感じでしたが、夜中に降って日中は回復する方向に変わったのが幸いでした。
下道で2時間ほど走り、登山口へ。手前の林道は獣避けのゲートを開け閉めして通らないといけないような道でしたが、道自体は思ったより綺麗な道でした。登山口付近に広い駐車スペースは無いため、路肩スペースに車を停めてスタートしました。
登山道は細い沢伝いに真っ直ぐ登っていく道。人工林ではありますが、苔むした岩や沢のせせらぎ、新緑の木々を楽しみながら、とても静かな雰囲気を味わえる道でした。後半には苔むした岩が無数にゴロゴロしている場所を進んでいく事に。苔の雰囲気が大好きな自分としてはとても心が落ち着く登山道でした。
登っていく最中は割と明るかったのですが、山頂に着いた時点ではどんよりした曇り空。割と近くな御嶽山も見えない状態だったため、諦めて下山開始。元々短いルートですが、下りは滑らないように気をつけて歩いているうちにあっという間の下山でした。
他の方の記録では下山後に麓の古民家カフェ「山ト風ト」さんで食事をされている方が多いですが、何だかオッサン一人で行くのも躊躇われ、スルー。普通に道の駅で食事をして帰りました。
ぎふ百山 : 62/114
日本の山岳標高1003山 : 365/1059
岐阜百秀山 : 71/102
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する