記録ID: 811933
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
188 芹葉黄蓮&雪割一華に会いに行くが、、(横谷〜岩湧山)
2016年02月12日(金) [日帰り]


- GPS
- 05:38
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 819m
- 下り
- 819m
コースタイム
09:50 横谷駐車地
10:20 サルの前栽 10:25(撮影)
11:10 梨の木峠
12:15 鉄塔75ダイトレ合流
12:40 山頂 13:20(昼食)
13:25 トイレ小屋 13:30(トイレ&靴紐直し)
13:40 北尾根西下山口
14:05 鉄塔78?
14:35 林道出合 14:45(軽食&休憩)
15:30 駐車地
◎ 行動05時間40分(歩行04時間40分+休憩01時間00分)
10:20 サルの前栽 10:25(撮影)
11:10 梨の木峠
12:15 鉄塔75ダイトレ合流
12:40 山頂 13:20(昼食)
13:25 トイレ小屋 13:30(トイレ&靴紐直し)
13:40 北尾根西下山口
14:05 鉄塔78?
14:35 林道出合 14:45(軽食&休憩)
15:30 駐車地
◎ 行動05時間40分(歩行04時間40分+休憩01時間00分)
天候 | 晴れのち曇、8℃〜15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎ 駐車地〜梨の木峠〜鉄塔76?ダイトレ直下は急坂&急登少し有り注意。 ◎ ダイトレ&山頂辺りはハイキングコースです。 ◎ 下山の北尾根西ルートも激下り少し有りで注意。 |
写真
素晴らしい景色を見ながら初めての山頂でガス使用。 不器用で何も出来ないので湧かすだけ〜。ここで豪華に卵を載せようとと思ったが車の中に忘れた事に気付く、、たまにはコーヒーブレイクをしようと思ってたのにそれも忘れた、、ガ〜ン、、。
感想
◎ 部屋を掃除してたら昔のクローズアップレンズが出て来たので、これは写真を撮りに行きなさい!の合図だと思い、annyonさんとkumatoriさんの開花宣言?レコを見てセリバオウレンとユキワリイチゲを撮りに行って来ました。
◎ 雪割一華は相性が良いのか待っていてくれたが、セリバオウレンは全く見れず残念でした。
◎ 何時もの忘れ癖は健在で山頂で卵&コーヒーを忘れて少し残念でしたが山頂ではスッキリ!クッキリ!の遠望を楽しめノ〜ンビリ出来て小さな春も見れて楽しい一日を過ごす事が出来ました。 これで良いのだぁ〜! ^0^y
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mypaceさん、こんにちは。
横谷のあの駐車地に駐められたんですね。
そこから権現山、そして梨の木トンネル上から尾根で鉄塔75番ですか。
このルート、道は分かり易いですか。
私は前回はネバシ谷から鉄塔75番でした。
下りは激下りの多い北尾根ですね。
セリバオウレン惜しかったですね。
一週間前で開花しているのがたったの1株だけでした。
それも小さいので見つけるのが大変です。
どこか分からないと探すのも困難ですね。お疲れ様です。
◎ annyonさん おはようございます! みつばち状態の忙しい中、最速のコメントを有り難うございます! ^0^y
◎ おっしゃられる通り、あの駐車地です! 権現山&権現滝は中止にしてノ〜ンビリルートを選択しました。 梨の木トンネル上は鉄塔75番でしたか!? よく分かってませんでした、、。
◎ このルートは2年前にannyonさんに教えて頂いたルートですよ! ネバシ谷とは途中で一合流しますね。
◎ 下りの北尾根西ルートも3人で行かれたルートと同じですね。
◎ セリバオウレンは難しい花?ですね。私は日頃から愛情を注いでないからか可愛い姿を見せてくれませんでした、、。>〜<; これからのレコを見て直ぐに行ける様に準備しときます! ^,^;; 有り難うございました! ^0^y
mypaceさん
日帰りだといいのですが
梅・・・・早い・・・卵・・(笑)
◎ remu77さん おはようございます! 何時もコメントを有り難うございます!
◎ 良いのか?悪いのか?こちらは春ですよ〜! 財布も緩み遠征費用が溜まれば最低でも2回ほど山スキー行きたいと計画はしてるんですけど。
◎ 個人的な能力ですかね!?脳みそも気温高くて緩んで忘れ物が一杯です! まぁ〜何時もの事ですけど、冬期テント泊の時は一つの忘れ物が危険ですからもっと慎重にならなければ。
◎ 今出来る事(脳トレ?)を頑張ってこれからに備えたいと思います!
○珍しくの〜んびり感が伝わるいい山行ですね^^気温はどうだったのでしょう。
○しかし白いものが全く見えないんですが、もう春ですか・・・。
○私は毎週休み前に「自重、自重・・・」と唱えて近隣に湯治に行ってます。ようやく最近少しだけ痛みが取れました。ここから我慢のしどころです。
○ただ、春の前にもう一度だ雪山レコが見たいなあ・・・と思う今日この頃です。卵はきっと痛んでいたのです。ご無事で何よりでした〜
◎ haruhiyoさん おはようございます! 何時もコメントを有り難うございます!
◎ 今回はノ〜んびり歩こうと思ってたのですが貧乏性でセカセカ歩いてしまいました、、。
◎ 気温は8℃〜15℃で山頂は日が当たれば16℃で風も弱くてアウタジャケットを着れば過ごしやすかったですが昼寝をする気分には成りません状態。
◎ 山を花も春ですねぇ〜! 財布の中は相変わらず冬ですが、、。
◎ 人間の一番難しい所は少し良く成った時期が一番判断が難しいですね! 出来る事なら自重を薦めます! キッチリと直せば嫌!!と言う程に急登も思いっきり登れますからね!?
◎ 雪山行きたいですね〜。 個人的には3、4月に遠征して山スキーの計画中です。それまで雪が有ればの話ですけどね、、。
◎ 昔から卵も脳みそも痛んでいても問題ないのですが、、!?
◎ 兎に角、お互いに焦らないで時期を待ちましょう!
今回はいつもの「ガンガン登山」から離れて、お花の探索ですね。
ちょうどこれからいろんな山野草が、生き生きしてくる時節になったとこ
ろですね。
撮影が上手いですね!
お花もさぞ喜んでポーズをとっているのでしょう。
岩湧山周回、お疲れさまでした
◎ s_fujiwaraさん おはようございます! 何時もコメントを有り難うございます!
◎ 本人はガンガン登ってるつもりは無いのですが貧乏性なんでしょうかね、、。
◎ 社交辞令を有り難うございます! ポーズをとるから早く撮れ!と花から声が聞こえました!?
◎ お花探索は苦手ですが疲れたらピクニック気分でおやつを食べてコーヒー飲んで楽しいですね!
◎ 良いのか悪いのか雪はすっかり溶けて春ですね〜! s_fujiwaraさんも忙しく成ってきますよ〜! 早く腰が治ると良いですね!
mypaceさん 初めまして
12日は梨の木峠付近から登りましたがサルバカ谷へ降りてなかったら山頂付近でお会いできたかもしれませんね。
花がきれいに咲いていていよいよ春到来、暑いくらいでしたね。
最近は岩湧山周辺ルートを楽しんでいます、どこかでお会いしたら宜しくお願いします。(^^
◎ cicsさん こんばんは! 初めまして! 未踏探しで忙しいのにコメントを有り難うございます!
◎ おっしゃる通りコヤブ山を過ぎた辺りからサルバカ谷へ下りられたみたいですね! 梨の木峠で40分のニアミスですね!
◎ 今回は山頂でノ〜ンビリと花が目当てでした!(余り花の名前は分かってませんけど、、)
◎ もっと暖かく成って来たら花目当てで岩湧山が多く成ると思いますので、シッカリお顔拝見したので大きな声を掛けますよ! ^0^y こちらこそ宜しくお願いします! m(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する