箱根・藪と格闘の星ケ山(814.7m)


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 84m
- 下り
- 189m
コースタイム
- 山行
- 1:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:30
【コースタイム】自宅7:10=小田原=ターンパイク星ケ山登山口8:50〜9:10・・弾正屋敷跡・・ボルフ場6番ホール・・星ケ山10:35〜45・・星ケ山登山口12:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期は雪でコネダケが倒れて藪との格闘が何箇所かありました。 |
写真
感想
【星ケ山】
星ケ山へのネット投稿を読んで行くことにしたが前週の大雪の影響で倒れたハコネダケが道を塞ぎ大格闘。閉鎖中のゴルフ場から突入してやっと三角点を見つけた。
登山口は18日の除雪した雪が道路脇にまだたくさんあってターンパイクから星ケ山への登山口付近への駐車にも苦労する。しかしここは登坂車線もあって広くなんとか停める。
歩き出しから雪道。登山道はしっかりしているが810mピークを過ぎたあたりからハコネダケが道を覆うかぶさるように塞いでいて下をくぐったり少し大変になる。弾正屋敷跡に標識がありゴルフ場まであと10分とある。真っ白なゴルフ場が見えてきて右に上がるが少し早かったらしく道も失い激しい藪漕ぎとなる。
やっとのことで尾根の境界道に出たがここで間違えて右に進んでしまった。道は多くの雪と倒れた竹で再び藪漕ぎ。トンネル状になった道を這いつくばったり。方向を間違えていることがわかり木に登り確認して引き返す。まだ距離があったが道は雪でズタズタになっていて疲労困ぱい。
元に戻ったほうがいいと判断して竹が薄いところで左のゴルフ場方面に戻った。赤テープもあって道は間違っていないようだが雪に潰れたハコネダケとはもう格闘したくない。
ゴルフ場の池の渕を辿って6番ホールのフェアウエイを登る。雪が凍っていて滑りそうだが山頂は一番高いところの右側にあるようだ。竹の薄いところで突入する。竹をバリバリ言わせながら尾根の境界道で出た。
GPSを見るとすぐ近くが三角点だ。境界道は人の肩幅より狭い。右に少し進むと黄色のリボンがあり山頂へ左の道が見つかった。この道は南郷山へ行く道らしい。これを10m進み分岐を左に行くと三角点の星ケ山に着いた。
ハコネダケに囲まれた展望のない山頂だった。喉がとてもいがらっぽかったし眉間の間を2ケ所タケで突いて血の塊があった。危ないところだった。帰りは地図と記録ノートを落として引き返したり一筋縄ではいかなかった山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する