記録ID: 8120322
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
一杯水泊有馬山赤線つなぎ
2025年05月03日(土) 〜
2025年05月04日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:57
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 2,235m
- 下り
- 2,256m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:21
距離 13.4km
登り 1,686m
下り 568m
9:21
3分
スタート地点
17:47
2日目
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:53
距離 15.0km
登り 549m
下り 1,688m
14:44
ゴール地点
天候 | 晴、雲多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◼️ 名郷BSから蕨山 マイナールートかと思っていたら意外に人がいました。危険箇所はありませんが、何箇所かロープのある岩登りあります ◼️蕨山から有馬山分岐 荷物の重さのせいか登り下りがしんどかった。危険箇所はありません。有馬峠は舗装道路と交差する箇所を少し過ぎたところが展望良かったです。 ◼️有馬山分岐から仙元峠 石尾根っぽい気持ちの良い道です。蕎麦粒山は登り返しがはっきり見えるので気持ちがしんどいですが、頑張って登ると頂上は眺望も良くて気持ちがいいです。 ◼️仙元峠から棒杭尾根分岐 相変わらず何箇所か崩落気味で怖いところあります。慎重にいけばなんとか大丈夫。 ◼️棒杭尾根分岐から一杯水 危険箇所はなし。水はたくさん出てました。 ◼️日向沢の峰から長尾丸山 ザレの急坂が複数回続くので、とても足が疲れる。まぁまぁ頑張るロープ場もあり、荷物が重いせいかハードな道でした。 ◼️長尾丸山から棒の峰 ゆるゆる歩けるのんびりした道 ◼️棒の峰からさわらびの湯 尾根沿いに下るルートは以前通って安全な下山道なのは知っていましたが、折角なので通ったことのない関東ふれあいの道の白谷沢コースを使って下山しました。沢沿いで滑りやすいと注意がありましたが、本格的なロープや鎖もあり渓谷歩きのようなルートで楽しかったです。誰でも誘えるわけじゃないけど好きな人は好きかも。よく整備されて危険箇所はないです。 |
その他周辺情報 | さわらびの湯。GWで入場30分待ちでしたが、入場制限のおかげで中はそれほど混雑しておらず、売店の地ビール堪能しました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する