記録ID: 812072
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
徳源院から清滝山
2016年02月11日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:26
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 347m
- 下り
- 346m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:59
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 2:26
距離 7.5km
登り 348m
下り 351m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◆徳源院拝観料(300円) |
写真
徳源院は、近江源氏佐々木氏の末流名門京極家の菩提寺。初代氏信が清滝寺として創建し、その後、家運とともに衰退するも、下って22代丸亀藩主高豊が再興。道誉さくらに迎えられて足を踏み入れると、柿葺の三重塔が趣きを感じさせ、
本堂の背後には土塀に囲まれて京極家墓所があり、鎌倉時代から戦国の荒波をくぐり抜けて近世大名として生きながらえた歴代の宝篋印塔がずらりと並びます。下段中央の、中興の祖19代高次の塔を安置する石廟があり、
頂上はまさに伊吹山の絶好の展望台というに相応しく、目を凝らすと、白い山肌に刻まれたジグザグの登山道が手に取るように見渡せます。さすがにこの時間帯になると登山者の姿は見えないようです。
北畠具行卿墓所へ。後醍醐天皇の側近として元弘の変の中心人物となるも、捕えられて京極道誉によって鎌倉へと護送される途中、その助命嘆願かなわず、この地で斬罪に処された具行が眠っています。
感想
雪の伊吹を堪能した後は、歴史の息吹に触れるために清滝山へ。伊吹山を間近に望む頂上からの絶景に加え、麓では、近江源氏の名門京極氏の足跡を辿るとともに、宿場町の面影を残す街並みを巡り、楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1038人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人