記録ID: 8121487
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
蛇尾川ダム(崖崩れにより撤退)
2025年05月05日(月) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:10
- 距離
- 231m
- 登り
- 38m
- 下り
- 38m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:10
距離 231m
登り 38m
下り 38m
6:24
10分
スタート地点
6:34
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トンネル脇の入り口から100mに満たない所で崖崩れにより登山道が埋まっているか崩壊しているかで通行不能になっていました。 |
写真
撮影機器:
感想
本日は小蛇尾川を遡って蛇尾川まで行こうと思っておりましたが、登山道が崖崩れで通行不能になっていたので早々に撤退しました。対岸のキャンプ場を通過させて頂ければ割と簡単に回避できますが、キャンプ場は明確に立ち入り禁止にはなっているので、本日は諦めました。
ここを歩こうと計画される方の参考になれば良いなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
情報ありがとうございます。危ういトラバースルートだなあ〜と思っていたのですが、崩落してしまったのですね。 あのルートは通るのは登山者ぐらいでしょうか。 修復されるのか気懸かりですね。
コメントありがとうございます。
あのルートは登山者と釣り人が使う様ですね。前回小佐飛山に行った帰りに丁度トンネル前から釣りの方が出発されるところでした。大蛇尾川の方を上って行くと言う事でした。釣りだともう少し下流の方から入渓すれば崩壊地を回避出来るかも知れませんね。
修復は難しいかも知れませんね。林業関係の方で修復したりする可能性はありますかね?(なんとなく東電はやらなさそう)
ルートの先に作業用のような道があったので古図を見てみると下流の方から道があったようです。 もしかして幾つかある砂防ダムの工事用に使ったのでしょうか。 ただ、よほどの事がないと修復は難しそうな気がしますね。 今年登っておいて良かったなあ〜という感じがしています。
情報ありがとうございます。
新たな工事とかとかが無い修復されない感じですかね。私もつい先日小佐飛山に登っておいて良かった〜と思っております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する