GW後半4 250505の(1) 碓氷峠からアプトの道 軽井沢駅→横川駅


- GPS
- 03:37
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 185m
- 下り
- 740m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
【帰り】 横川駅前→軽井沢駅(JRバス) |
その他周辺情報 | すき家軽井沢店 おぎのや軽井沢店 次のレコに続く。 |
写真
感想
連休3日目、5月5日の1つ目は。軽井沢駅から碓氷峠を越えて、アプトの道を通り、横川駅までの行程を歩きました。このコースは、かつてから「歩かなければならない」という計画を立てていました。バイクなどが多いことが予想され、歩道がないところも多いことから、6時台から歩くという選択肢を選びました。
朝、軽井沢駅の気温は2度。トレーナーだけで大丈夫だろうか?さらにジャンパーを着た方が良いのではないだろうか?と、悩みながらも、基本晴れているし、気温は上がるだろうということで、結局Tシャツにトレーナーという服を選びました。
碓氷峠までは緩やかに直線の道路を上ってゆきます。そして、あっけなく峠につきます。ここは「日本名山図会」に選ばれているところ、1カ所追加と言うことになります。ここからは基本的に下り、くねくねとした道を下ってゆきます。見通が悪いようなブラインドコーナーも多いです。基本右側を歩いて行きます。もうこの時間から、たまに車やバイクが走っています、1番右を歩いている限り危険はなさそうです。
途中、途中出てくる鉄道遺産を写真に収めながら下っていくと、2時間程度で熊ノ平駐車場に出ます。ここで少々休憩。この後は整備されたアプトの道を下っていきます。
旧熊ノ平駅の遺構を見てから、かつてアプト式機関車が客車を牽引した線路上を下っていくことになります。通常の機関車では登ることができなかった急な道を感じながら歩いていくことになります。
トンネルを通り、橋を通り、またまたトンネル。気分良く歩いて行きます。旧命変電所では猿を見る。どうやら人間に慣れてるでしょう。人間を恐れずに悠々と歩いています。
横川駅からは軽井沢駅までのバスがあります。私は勝手に10時40分発と思っていましたが、駅にたどり着くと「もうすぐ出ますよ、乗る人はいませんか?」という声が聞こえてきます。
本当ならば、横川駅を撮影してからちょっと落ち着いてから乗りたかったのですが、「もう出る。」と言うことであれば仕方がありません。
バスに飛び乗って、軽井沢駅へ。軽井沢町内は渋滞が多く、なかなかバスは進みませんでしたが、15分ほど遅れて駅に到着しました。
駅でそばを食べ、車に戻ったところ、軽井沢から他の長野方面へはいずれも渋滞、群馬に逃れるしかありませんでした。
群馬に入り、横川サービスエリアで午後どこに行こうか検索、まだ午前中でしたので、軽く行けそうなところを見つけ、そちらに向かったのでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
アプトの道は気になる場所ですが、アクセスが難しいと思っていましたが、軽井沢駅から歩けるのですね。
参考になります👍
ところで、頭から離れなかったアープトアプトゥの曲、アーパツアパツのK-POPですよね?
でも、私の頭の中では、子供の頃にNHKで放送されていた人形劇『ネコジャラ市の11人』の子守唄に変換されて、頭から離れなくなりました(笑。
そんな番組も曲も、誰も知らないと思いますけど😆
昨年流行した「APT」に反応されるとは。さすがです。
3月に職場の飲み会で、無理やり女性とデュエットさせられて、ブルーノ・マーズパートを現調で歌ってしまいました。いやはや、よくできている歌です。
さて、横川駅からアプトの道を往復しているレコが多いのですが、私みたいな赤線が気になる人は当然、軽井沢駅→横川駅を考えると思います。
太っちょの私の足で3時間半、15kmほどでした。
新幹線など交通費が結構かかると思うので、今回の長野遠征に組み込みました。
aideieiでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する