2025年GW 青森遠征10日目(最終日):桑畑山


- GPS
- 02:06
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 372m
- 下り
- 371m
コースタイム
- 山行
- 1:47
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 2:06
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレース・ピンテあり道迷いの心配はなさそう。有刺鉄線を潜るところ(ピンテついているが)あり要注意。ちょっとヤブっぽい部分あり(イバラが生えているので半袖は注意)、山頂は風が強かった。 |
その他周辺情報 | 尻屋崎(灯台)の観光、三沢市民の森温泉浴場に入って東京への帰路につく。 |
写真
感想
本日が遠征最終日、昨夜強い雨でテントが浸水直前(キャンプ場水はけ悪い)。キャンプ場からの出発に手間取り登山開始は9時過ぎとなった。天気は晴れており登山最終日の締めくくりとしては良かった。ピンテ・トレースあるのでサクサク歩ける、ちょっと熊が出てきそうな感じの部分もあり鈴を鳴らしながら歩く。以外に入山者が3組もおりビックリ(登り易い季節なのかも)。山頂は風強くヤッケを羽織る。砂丘や灯台の展望を楽しんだあと1時間かからず下山。尻屋崎灯台の観光と遅い昼ご飯を取って帰路に着く。東京まで860Kmやっぱり遠い!
今回の青森遠征の総括:
比較的天気には恵まれた感じでほぼ予定通り歩けた。駒ヶ峯・櫛ヶ峯や乗鞍岳、高田大岳に積雪期に登れたのは大きな成果(ステップアップ)、入山出来なかった大倉岳は次回の宿題。充実した楽しい青森遠征山行であった。
距離 登り 下り 山行時間(休息含む)
1日目 梵珠山 6.1km 409m 414m 2:36
2日目 東岳 8.6km 771m 772m 4:40
3日目 吹越烏帽子 5.1km 367m 369m 1:16
4日目 登山中止 − − − − (雨・観光)
5日目 高田大岳 6.4km 803m 802m 5:52
6日目 駒ヶ峯櫛ヶ峯 15.3km 893m 893m 9:16
7日目 乗鞍岳 10.8km 724m 724m 6:25
8日目 釜臥山 7.2km 816m 818m 4:43
9日目 縫道石山 5.5km 553m 552m 2:55
10日目 桑畑山 4.7km 372m 371m 2:06
---------------------------------------------------------------
69.7Km 5708m 5715m 39:48
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する