ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 812449
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武蔵横手→久須美坂→多峯主山→天覧山→天覧山入口・ダンシングひなたちゃんとバレンタインここなちゃんを描く登山

2016年02月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
405m
下り
388m

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:23
合計
2:51
9:15
37
10:10
21
11:05
11:17
23
11:40
9
11:49
12:00
6
12:06
ゴール地点
今回も赤い線を繋ぐ登山です。

諸事情があって1月16日の名郷から子ノ権現を経て吾野に抜けた以降、一ヶ月山登りから遠ざかっていました。その間に降雪があったりして飯能近辺の低山以外は雪が積もっているらしいと言うのをヤマレコの山行記録から知って、アイゼンを持っていない私は雪が絶対なさそうなルートとして今回のルートを選びました。
これで日和田山・物見山の赤い線が飯能アルプスの赤い線と繋がる筈です。

1月3日は大体同じコースでしたが、左膝痛で多峯主山から天覧山に行くのを断念したので、今回は天覧山に行ってノートを描くのも目的です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きは武蔵横手着9:06の快速急行
帰りは飯能発13:15の急行
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は全くありません。
雪も全くありません。
その他周辺情報 永田台にファミリーマートがあります。
9:15 武蔵横手駅を出発します。
曇り予報だったのが晴れました!
9:15 武蔵横手駅を出発します。
曇り予報だったのが晴れました!
国道299号線を秩父方面へ歩いてほどなく左手に橋が見えますのでこれを渡り、踏切を渡ってさらに左へ。要所々々で久須美坂への道標があるので迷いません。
国道299号線を秩父方面へ歩いてほどなく左手に橋が見えますのでこれを渡り、踏切を渡ってさらに左へ。要所々々で久須美坂への道標があるので迷いません。
9:23 行く手が阻まれた時は流石に「え?」と思いましたが、害獣対策の柵でした。通行時だけ閂を外して扉を開けます。
この先から本格的に山の中となります。
2
9:23 行く手が阻まれた時は流石に「え?」と思いましたが、害獣対策の柵でした。通行時だけ閂を外して扉を開けます。
この先から本格的に山の中となります。
雪の影響でしょうか。倒木が多いです。
但し雪自体は全くありません。
雪の影響でしょうか。倒木が多いです。
但し雪自体は全くありません。
9:32 分岐点は左へ。
ここも久須美坂への道標に従います。
9:32 分岐点は左へ。
ここも久須美坂への道標に従います。
9:44 太い道が右の方へ折れる地点に来ました。
記憶している地図ではまっすぐ進む筈だったので、ここは目の前の細い登山道らしい道へ入ります。
9:44 太い道が右の方へ折れる地点に来ました。
記憶している地図ではまっすぐ進む筈だったので、ここは目の前の細い登山道らしい道へ入ります。
9:52 ほどなく久須美坂の分岐点に到着しました。
今日はここから久須美ケルン・多峯主山・天覧山へ向かいます。
9:52 ほどなく久須美坂の分岐点に到着しました。
今日はここから久須美ケルン・多峯主山・天覧山へ向かいます。
取り敢えず久須美ダンシング道標は納めなくちゃ。
今回は特にこの絵面を覚えておきましょう。
1
取り敢えず久須美ダンシング道標は納めなくちゃ。
今回は特にこの絵面を覚えておきましょう。
久須美の祠に射す光
2
久須美の祠に射す光
10:10 久須美ケルンに到着です。東吾野→天覚山からだと遠いなと感じた久須美ケルンですが、流石に武蔵横手→久須美坂だとすぐですね。
1
10:10 久須美ケルンに到着です。東吾野→天覚山からだと遠いなと感じた久須美ケルンですが、流石に武蔵横手→久須美坂だとすぐですね。
10:31 飯能アルプス永田口に到着しました。
今日はここを左に行って永田台の住宅地を抜けて多峯主山を目指してみます。
10:31 飯能アルプス永田口に到着しました。
今日はここを左に行って永田台の住宅地を抜けて多峯主山を目指してみます。
10:37 ファミリーマートのある交差点。ここを右折。
10:37 ファミリーマートのある交差点。ここを右折。
ずっと登って行くと西武飯能ソーラーパワーステーションに行く手を阻まれますのでそこで左折。すると目の前に登山道の入口の階段が見えます。
ずっと登って行くと西武飯能ソーラーパワーステーションに行く手を阻まれますのでそこで左折。すると目の前に登山道の入口の階段が見えます。
山道を登って行くと左折する所があります。
振り返るとまっすぐに進めそうな感じながら、すぐに崖になってその断崖の下には西武飯能ソーラーパワーステーションが見えます。昔は開発で山を崩される前はこのまままっすぐに進めた道があったのでしょうね。
山道を登って行くと左折する所があります。
振り返るとまっすぐに進めそうな感じながら、すぐに崖になってその断崖の下には西武飯能ソーラーパワーステーションが見えます。昔は開発で山を崩される前はこのまままっすぐに進めた道があったのでしょうね。
10:57 配水所の横を通過
※写真はフェンス越しに望遠で撮ってます。
10:57 配水所の横を通過
※写真はフェンス越しに望遠で撮ってます。
10:59 多峯主山目前
1
10:59 多峯主山目前
11:05 多峯主山に到着です。
ここで軽いお昼にしました。
山頂には人がいっぱいで、山頂ノートに何か描くのはちょっと無理。
11:17にそそくさと出発。
4
11:05 多峯主山に到着です。
ここで軽いお昼にしました。
山頂には人がいっぱいで、山頂ノートに何か描くのはちょっと無理。
11:17にそそくさと出発。
11:30 見返り坂登り口
1
11:30 見返り坂登り口
11:40 天覧山に到着です。
こちらもそそくさと出発。
2
11:40 天覧山に到着です。
こちらもそそくさと出発。
11:49 天覧山中腹に降りて来て、ここでノートを描きます。
ノートは今年の1/4からの5冊目になっていました。
今回はひなたちゃんに久須美ダンシング道標のポーズをとって貰いました。
10分程で描き上げて出発です。
6
11:49 天覧山中腹に降りて来て、ここでノートを描きます。
ノートは今年の1/4からの5冊目になっていました。
今回はひなたちゃんに久須美ダンシング道標のポーズをとって貰いました。
10分程で描き上げて出発です。
12:06 タイムズマートまで降りて来ました。
一応今日のゴール地点です。
12:06 タイムズマートまで降りて来ました。
一応今日のゴール地点です。
さて、多峯主山以降はそそくさと降りて来たのはダンシングひなたちゃんを描こうと言うのともうひとつ、タイムズマートのノートにバレンタインここなちゃんを描こうと思ったからです。
こちらのノートは11冊目に迄進んでいました。
タイムズマートでチョコレートを買ってこうやって使って下さいw
8
さて、多峯主山以降はそそくさと降りて来たのはダンシングひなたちゃんを描こうと言うのともうひとつ、タイムズマートのノートにバレンタインここなちゃんを描こうと思ったからです。
こちらのノートは11冊目に迄進んでいました。
タイムズマートでチョコレートを買ってこうやって使って下さいw

感想

武蔵横手スタートですぐに久須美坂に到着しますから、このルートはそう大した長さではありません。1/3に発生した左膝痛も全く起きませんでした。
1/3のコースでは永田口に出てから南に下ってまた山登りするコースでしたが、今回はちょっと変えて永田台を抜けるコースにしてみました。

ヤマレコの山行記録にあったとおり、この程度の標高ですと雪の痕跡もありません。全く問題ありません。普通の冬山登山でし・・ではなかったです。

確かに天気予報は今日は気温が上がるよと言ってましたが、それと同時に今日は曇りだとも言ってました。昨晩の時点での気象協会の1時間ごとの飯能の予報は全部曇りでした。それが蓋を開けてみれば晴天じゃないですか。
晴天はそれは嬉しいのですが、おかげで着込んでいったのはちょっと暑かったです。

ダンシングひなたちゃんとバレンタインここなちゃんは行きの電車の中で「そうだ、そう言う絵にしよう」と決めたものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら