記録ID: 812449
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武蔵横手→久須美坂→多峯主山→天覧山→天覧山入口・ダンシングひなたちゃんとバレンタインここなちゃんを描く登山
2016年02月13日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 405m
- 下り
- 388m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 2:51
12:06
ゴール地点
今回も赤い線を繋ぐ登山です。
諸事情があって1月16日の名郷から子ノ権現を経て吾野に抜けた以降、一ヶ月山登りから遠ざかっていました。その間に降雪があったりして飯能近辺の低山以外は雪が積もっているらしいと言うのをヤマレコの山行記録から知って、アイゼンを持っていない私は雪が絶対なさそうなルートとして今回のルートを選びました。
これで日和田山・物見山の赤い線が飯能アルプスの赤い線と繋がる筈です。
1月3日は大体同じコースでしたが、左膝痛で多峯主山から天覧山に行くのを断念したので、今回は天覧山に行ってノートを描くのも目的です。
諸事情があって1月16日の名郷から子ノ権現を経て吾野に抜けた以降、一ヶ月山登りから遠ざかっていました。その間に降雪があったりして飯能近辺の低山以外は雪が積もっているらしいと言うのをヤマレコの山行記録から知って、アイゼンを持っていない私は雪が絶対なさそうなルートとして今回のルートを選びました。
これで日和田山・物見山の赤い線が飯能アルプスの赤い線と繋がる筈です。
1月3日は大体同じコースでしたが、左膝痛で多峯主山から天覧山に行くのを断念したので、今回は天覧山に行ってノートを描くのも目的です。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは飯能発13:15の急行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は全くありません。 雪も全くありません。 |
その他周辺情報 | 永田台にファミリーマートがあります。 |
写真
山道を登って行くと左折する所があります。
振り返るとまっすぐに進めそうな感じながら、すぐに崖になってその断崖の下には西武飯能ソーラーパワーステーションが見えます。昔は開発で山を崩される前はこのまままっすぐに進めた道があったのでしょうね。
振り返るとまっすぐに進めそうな感じながら、すぐに崖になってその断崖の下には西武飯能ソーラーパワーステーションが見えます。昔は開発で山を崩される前はこのまままっすぐに進めた道があったのでしょうね。
11:49 天覧山中腹に降りて来て、ここでノートを描きます。
ノートは今年の1/4からの5冊目になっていました。
今回はひなたちゃんに久須美ダンシング道標のポーズをとって貰いました。
10分程で描き上げて出発です。
ノートは今年の1/4からの5冊目になっていました。
今回はひなたちゃんに久須美ダンシング道標のポーズをとって貰いました。
10分程で描き上げて出発です。
感想
武蔵横手スタートですぐに久須美坂に到着しますから、このルートはそう大した長さではありません。1/3に発生した左膝痛も全く起きませんでした。
1/3のコースでは永田口に出てから南に下ってまた山登りするコースでしたが、今回はちょっと変えて永田台を抜けるコースにしてみました。
ヤマレコの山行記録にあったとおり、この程度の標高ですと雪の痕跡もありません。全く問題ありません。普通の冬山登山でし・・ではなかったです。
確かに天気予報は今日は気温が上がるよと言ってましたが、それと同時に今日は曇りだとも言ってました。昨晩の時点での気象協会の1時間ごとの飯能の予報は全部曇りでした。それが蓋を開けてみれば晴天じゃないですか。
晴天はそれは嬉しいのですが、おかげで着込んでいったのはちょっと暑かったです。
ダンシングひなたちゃんとバレンタインここなちゃんは行きの電車の中で「そうだ、そう言う絵にしよう」と決めたものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する