記録ID: 8124520
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
砥石山・三角山(小林峠コース)〜春のお花を眺めながらの巻(^^)
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 862m
- 下り
- 864m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三角山付近から登山道の所々に残雪があります。急登箇所の登り下りも含めて軽アイゼンは装着しませんでした。 登山道のお花は昨年と比べると少し遅めでニリンソウは咲き始めの感じでした。 |
写真
で、頂上標識を撮影しました。
先着者の方とヘリコプター乗った事あるか談議を少しさせて頂いた。自分はあまりに昔で記憶は殆どないが、新婚旅行で遊覧飛行のヘリに乗りました(笑)
救助ヘリには間違っても乗らない様にしなきゃ!
先着者の方とヘリコプター乗った事あるか談議を少しさせて頂いた。自分はあまりに昔で記憶は殆どないが、新婚旅行で遊覧飛行のヘリに乗りました(笑)
救助ヘリには間違っても乗らない様にしなきゃ!
下山開始しました〜
夏道は真っ直ぐ進んでグルリンパしますが、雪がある時はここから右に下りるルートになります。
斜度がありますが、軽アイゼンを装着しなくても大丈夫でした。踏み抜いてコケましたので要注意ですが・・・(笑)
夏道は真っ直ぐ進んでグルリンパしますが、雪がある時はここから右に下りるルートになります。
斜度がありますが、軽アイゼンを装着しなくても大丈夫でした。踏み抜いてコケましたので要注意ですが・・・(笑)
ここは正規の登山道ではありませんが、明らかにショートカットしている踏み跡があります。登山道はほんの少し迂回するだけなのにそんなに急いでどうするの〜雨が降ったら土が流されるでしょ(怒プンプン)
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
昨年もGWに登りましたが、今年も砥石山に登ってきました。
今時期の砥石山は葉っぱがなくてお天気が良ければ眺望もよいお気に入りの山です。昨年のレコ見るとシラネアオイやムラサキヤシオも咲いていましたたが、今年は少し遅れているようです。
早いもので連休もあと1日となりました。明日も好天予報なので、頑張って遠征しようかな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する