おくりび山と清水山&小松グルメ♪



- GPS
- 03:08
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 188m
- 下り
- 200m
コースタイム
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:41
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ビュッフェ こまつせせらぎ:ビュッフェは土日祝のみ |
写真
感想
小松の小さなお山を巡る旅。清水山とおくりび山を訪れた。石川県のガイドブックを読んでいて気になっていたお山たちだ。
まずは清水山へ。ここは憩いの森という公園にあるお山。標高は63mの小さなお山だが、なんと一等三角点がある。山頂からはギリギリ、何とか白山が見えた。公園には大きな池が2つあり、立派な木橋がかかっていたり、森も広くて熊注意の看板があるほど自然豊かだった。気持ちの良い散歩だった。
次に訪れたのは同じく小松にある”おくりび山”。こちらも標高200mもないが、森は深いし、結構な急登もあって侮れない。周回で登ったり下ったり、ロープや案内標識が所々整備され、地元の方に大事にされている様子が伺えた。道中はたまに白山が見えたり、と思えば展望台と言われる場所では展望がなかったり。。昔は展望がよかったのかな?冬に歩くのがいいのかな?それでも、登山道はほぼ広葉樹の森で、緑の世界に風が吹き抜け、気持ちのいい山歩きができた。地面に這うよう咲くツツジも可愛らしかった。
下山後は本日のフィナーレ、”ビュッフェこまつせせらぎの郷”へ。おくりび山に行ったら訪れようと思っていたお店で、小松の産直品を使った料理が味わえる。特に、小松うどんはのど越し良し、山菜天ぷらもいい揚げ加減、トマトカレーはさっぱりとした味でやみつきに😋。ビュッフェは1時間の制限はあるが、1500円(シルバー1350円)の価値は十分にあった。これでもか!という位に味わい、はち切れそうな腹を抱え、白山を眺めながら帰った。またグルメレポートになってしまったが😓、美味しい楽しい小松の山旅だった♪
✿✿✿
今年も金沢へ帰郷している間に能登へ足を運んだ。昨年訪れた町を再訪した。道路にはみ出た崩れた家は無くなっていたが、ボランティアセンターもなくなっていて、これはいい事なのかもしれないが、人の気配もあまりなく、空地が目立って寂しさもあった。まだ倒れ掛かった家もあるし、復興はまだまだこれからだなぁと思った。これからも東北から心を寄せたいと思う。能登NotAlone!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する