ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8125800
全員に公開
ハイキング
関東

日立アルプス 御岩山〜高鈴山〜神峰山😀実に気持ち良い山歩き🎶

2025年05月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:05
距離
9.1km
登り
474m
下り
474m

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
1:13
合計
5:06
距離 9.1km 登り 474m 下り 474m
8:01
10
スタート地点
8:11
8:12
10
8:44
8:45
3
8:48
8:49
20
9:42
9:56
24
10:28
5
10:33
10:34
11
11:26
12:17
5
12:57
12:58
9
13:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
向陽台駐車場

20台ほど停められます。
トイレ無し。

7時半過ぎ、4台。
13時、15台ほど。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。

御岩山周辺は食事&ペット禁止です。
ほ)GW5月5日のレコになります。

茨城県日立市よりおはようございます☝
まずは今日の行程を確認✌️
2025年05月05日 08:03撮影 by  SO-53C, Sony
42
5/5 8:03
ほ)GW5月5日のレコになります。

茨城県日立市よりおはようございます☝
まずは今日の行程を確認✌️
か)おはようございます。
本日は日立アルプスを歩きます。
その中の一座、御岩山がペット禁止なので、本日は颯太ころすけはお留守番です。

向陽台駐車場からスタートいたします。
2025年05月05日 08:07撮影 by  iPhone 12, Apple
32
5/5 8:07
か)おはようございます。
本日は日立アルプスを歩きます。
その中の一座、御岩山がペット禁止なので、本日は颯太ころすけはお留守番です。

向陽台駐車場からスタートいたします。
ほ)駐車場の横から登山口までは舗装路を行きます。
ゲート通過して....
2025年05月05日 08:10撮影 by  SO-53C, Sony
30
5/5 8:10
ほ)駐車場の横から登山口までは舗装路を行きます。
ゲート通過して....
ほ)なだらかに登っていきます。
2025年05月05日 08:20撮影 by  SO-53C, Sony
29
5/5 8:20
ほ)なだらかに登っていきます。
ほ)草むらの中に高鈴山登山口表示あり
2025年05月05日 08:21撮影 by  SO-53C, Sony
28
5/5 8:21
ほ)草むらの中に高鈴山登山口表示あり
か)分岐あり。
左はあとから登る神峰山方面。
2025年05月05日 08:22撮影 by  SO-53C, Sony
35
5/5 8:22
か)分岐あり。
左はあとから登る神峰山方面。
か)右手は御岩山、高鈴山方面。

まずは右手に進みます。
2025年05月05日 08:22撮影 by  SO-53C, Sony
33
5/5 8:22
か)右手は御岩山、高鈴山方面。

まずは右手に進みます。
ほ)登山道〜Welcome to the Jungle🔫🌹🎸
2025年05月05日 08:26撮影 by  SO-53C, Sony
33
5/5 8:26
ほ)登山道〜Welcome to the Jungle🔫🌹🎸
ほ)チゴユリが沢山咲いていました
2025年05月05日 08:31撮影 by  SO-53C, Sony
38
5/5 8:31
ほ)チゴユリが沢山咲いていました
か)ヤマツツジも見頃です🌺
2025年05月05日 08:35撮影 by  iPhone 12, Apple
36
5/5 8:35
か)ヤマツツジも見頃です🌺
ほ)登り上げて〜
2025年05月05日 08:40撮影 by  SO-53C, Sony
28
5/5 8:40
ほ)登り上げて〜
ほ)仰ぎ見るヤマツツジ🎶
2025年05月05日 08:42撮影 by  SO-53C, Sony
48
5/5 8:42
ほ)仰ぎ見るヤマツツジ🎶
ほ)いったん下りまーす
2025年05月05日 08:44撮影 by  SO-53C, Sony
30
5/5 8:44
ほ)いったん下りまーす
か)御岩神社からの登山道と合流。
ここからが結構大変。
2025年05月05日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
27
5/5 8:48
か)御岩神社からの登山道と合流。
ここからが結構大変。
ほ)岩々登山道〜がんばれかーさん
2025年05月05日 08:51撮影 by  SO-53C, Sony
42
5/5 8:51
ほ)岩々登山道〜がんばれかーさん
ほ)御岩山頂上に着きました。
「カビレノタカミネ」というそうです。
2025年05月05日 09:00撮影 by  SO-53C, Sony
34
5/5 9:00
ほ)御岩山頂上に着きました。
「カビレノタカミネ」というそうです。
ほ)眺めの良い山頂です

隊)奥久慈男体山がよく見えます
2025年05月05日 09:02撮影 by  SO-53C, Sony
45
5/5 9:02
ほ)眺めの良い山頂です

隊)奥久慈男体山がよく見えます
ほ)奥にああるのが、宇宙飛行士が見た宇宙からすごい光を見たという、その光の柱の元がこの石柱らしい…👩‍🚀✨
2025年05月05日 09:02撮影 by  SO-53C, Sony
39
5/5 9:02
ほ)奥にああるのが、宇宙飛行士が見た宇宙からすごい光を見たという、その光の柱の元がこの石柱らしい…👩‍🚀✨
ほ)かーさん宇宙飛行士👩‍🚀目指せ〜!

か)年齢制限にひっかかるな〜、たぶん
2025年05月05日 09:04撮影 by  SO-53C, Sony
49
5/5 9:04
ほ)かーさん宇宙飛行士👩‍🚀目指せ〜!

か)年齢制限にひっかかるな〜、たぶん
ほ)じゃ俺がなるか…👩‍🚀しかしなんか不思議な場所ですな🌏🚀
2025年05月05日 09:06撮影 by  iPhone 12, Apple
42
5/5 9:06
ほ)じゃ俺がなるか…👩‍🚀しかしなんか不思議な場所ですな🌏🚀
ほ)高鈴山へ向かいます
2025年05月05日 09:15撮影 by  SO-53C, Sony
32
5/5 9:15
ほ)高鈴山へ向かいます
か)お花あり
2025年05月05日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
33
5/5 9:26
か)お花あり
か)大変歩きやすい登山道
2025年05月05日 09:28撮影 by  iPhone 12, Apple
31
5/5 9:28
か)大変歩きやすい登山道
ほ)すんごい木がたくさんある登山道
2025年05月05日 09:31撮影 by  SO-53C, Sony
38
5/5 9:31
ほ)すんごい木がたくさんある登山道
か)木漏れ日が爽やかな登山道。

時々、ピークを踏む道と巻道の分岐が出てきます。
頑張って、行きはピークを踏みながら進みます。
2025年05月05日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
28
5/5 9:34
か)木漏れ日が爽やかな登山道。

時々、ピークを踏む道と巻道の分岐が出てきます。
頑張って、行きはピークを踏みながら進みます。
ほ)高鈴山山頂到着〜科学特捜隊的なレーダーあり📡ジュワっ🌠

か)これは高鈴山レーダー雨量観測所といって、
久慈川、那珂川の雨量&水位データの精度向上のために平成10年に設置されたそう。
北は福島県北部(二本松市)、南は千葉県中部(東金市)、西は群馬県西部(前橋市)まで観測でき、主に関東北東部の那須、北茨城地区の観測空白域の解消に役立っているとのことでした。
2025年05月05日 09:41撮影 by  SO-53C, Sony
49
5/5 9:41
ほ)高鈴山山頂到着〜科学特捜隊的なレーダーあり📡ジュワっ🌠

か)これは高鈴山レーダー雨量観測所といって、
久慈川、那珂川の雨量&水位データの精度向上のために平成10年に設置されたそう。
北は福島県北部(二本松市)、南は千葉県中部(東金市)、西は群馬県西部(前橋市)まで観測でき、主に関東北東部の那須、北茨城地区の観測空白域の解消に役立っているとのことでした。
隊)高鈴山からの雄大な景色。

右上にちょこっと見えるのが、これから向かう神峰山。
2025年05月05日 09:44撮影 by  ILCE-6700, SONY
38
5/5 9:44
隊)高鈴山からの雄大な景色。

右上にちょこっと見えるのが、これから向かう神峰山。
隊)展望デッキあり

2025年05月05日 09:45撮影 by  ILCE-6700, SONY
38
5/5 9:45
隊)展望デッキあり

ほ)623.3m。
花の百名山は田中澄江さん選定です🌸
2025年05月05日 09:42撮影 by  iPhone 12, Apple
49
5/5 9:42
ほ)623.3m。
花の百名山は田中澄江さん選定です🌸
隊)では来た道を戻って神峰山へ向かいましょう
帰りは御岩山のピークは踏まず、巻道へ。
2025年05月05日 09:52撮影 by  ILCE-6700, SONY
34
5/5 9:52
隊)では来た道を戻って神峰山へ向かいましょう
帰りは御岩山のピークは踏まず、巻道へ。
ほ)ギンリョウソウみっけ
2025年05月05日 10:17撮影 by  SO-53C, Sony
62
5/5 10:17
ほ)ギンリョウソウみっけ
か)すずらんみたいな、あせびみたいな。
桜みたいに胴咲きしていました🌸
2025年05月05日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
41
5/5 10:19
か)すずらんみたいな、あせびみたいな。
桜みたいに胴咲きしていました🌸
ほ)向陽台方面へ戻ります
2025年05月05日 10:32撮影 by  SO-53C, Sony
26
5/5 10:32
ほ)向陽台方面へ戻ります
ほ)一旦、最初の分岐点まで戻り、今度は神峰山へ〜
2025年05月05日 10:47撮影 by  SO-53C, Sony
28
5/5 10:47
ほ)一旦、最初の分岐点まで戻り、今度は神峰山へ〜
ほ)ホウチャクソウかな?
2025年05月05日 10:56撮影 by  SO-53C, Sony
44
5/5 10:56
ほ)ホウチャクソウかな?
ほ)アッパーカットでグー✊

か)前回の一人負けの雪辱なるか.....😀
2025年05月05日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
33
5/5 11:14
ほ)アッパーカットでグー✊

か)前回の一人負けの雪辱なるか.....😀
ほ)ヤマツツジの妖精👴✨
2025年05月05日 11:22撮影 by  SO-53C, Sony
48
5/5 11:22
ほ)ヤマツツジの妖精👴✨
ほ)そろそろ山頂かな?
2025年05月05日 11:26撮影 by  SO-53C, Sony
28
5/5 11:26
ほ)そろそろ山頂かな?
か)神峰山到着です。
日立大煙突のレリーフがあります。
その向こうには太平洋✨
2025年05月05日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
34
5/5 11:27
か)神峰山到着です。
日立大煙突のレリーフがあります。
その向こうには太平洋✨
か)太平洋に感動中〜🎶
39
か)太平洋に感動中〜🎶
隊)神峰山 598m
2025年05月05日 11:32撮影 by  ILCE-6700, SONY
44
5/5 11:32
隊)神峰山 598m
か)ここでランチにいたします。

本日のお品書き
*鶏胸肉のマリネ(鍋割山の残り)
*サラダ(同上)
*山椒味噌のおにぎり(同上)
*いちご(同上)
2025年05月05日 11:35撮影 by  ILCE-6700, SONY
58
5/5 11:35
か)ここでランチにいたします。

本日のお品書き
*鶏胸肉のマリネ(鍋割山の残り)
*サラダ(同上)
*山椒味噌のおにぎり(同上)
*いちご(同上)
か)太平洋を見ながらランチ🎶 さいこ〜です✨
2025年05月05日 11:43撮影 by  ILCE-6700, SONY
40
5/5 11:43
か)太平洋を見ながらランチ🎶 さいこ〜です✨
隊)コーヒータイム☕️
お供は、めいねこさんからのお土産、桔梗信玄ビスキュイ💓

か)甘さほどよく美味しゅうございました😀めいねこさん、ありがとう😍
2025年05月05日 11:57撮影 by  ILCE-6700, SONY
46
5/5 11:57
隊)コーヒータイム☕️
お供は、めいねこさんからのお土産、桔梗信玄ビスキュイ💓

か)甘さほどよく美味しゅうございました😀めいねこさん、ありがとう😍
隊)眼下に日立の町。
左に日立の大煙突。
2025年05月05日 12:06撮影 by  ZV-E1, SONY
51
5/5 12:06
隊)眼下に日立の町。
左に日立の大煙突。
隊)空が太平洋に溶けていく。
2025年05月05日 12:10撮影 by  ILCE-6700, SONY
51
5/5 12:10
隊)空が太平洋に溶けていく。
隊)日立の大煙突

日立市のホームページによると、
日本4大銅山の1つと謳われた日立鉱山がその発展に伴う煙害を克服するため、1914(大正3)年3月に工事着工、1915(大正4)年3月1日から使用が開始された、高さ155.75mにもなる煙突でしたが、1993年2月に突然、3分の1を残して倒壊。
その後改修され、現在の高さは54m。

当初の高さだったら、太平洋に突き出すほどの高さだったでしょうね〜。
現在も煙突として利用されているそうで、
春には大島桜に彩られ、すばらしい景観になるとのこと🌸
また春に訪れてみたいですね🎶
48
隊)日立の大煙突

日立市のホームページによると、
日本4大銅山の1つと謳われた日立鉱山がその発展に伴う煙害を克服するため、1914(大正3)年3月に工事着工、1915(大正4)年3月1日から使用が開始された、高さ155.75mにもなる煙突でしたが、1993年2月に突然、3分の1を残して倒壊。
その後改修され、現在の高さは54m。

当初の高さだったら、太平洋に突き出すほどの高さだったでしょうね〜。
現在も煙突として利用されているそうで、
春には大島桜に彩られ、すばらしい景観になるとのこと🌸
また春に訪れてみたいですね🎶
隊)神峰山山頂から高鈴山。

神峰山山頂は大勢のハイカーさんで大賑わいでした🎶
では下山していきましょう。
36
隊)神峰山山頂から高鈴山。

神峰山山頂は大勢のハイカーさんで大賑わいでした🎶
では下山していきましょう。
ほ)山頂横の神峰神社にお参りしました🙏

か)こちらは麓のかみね公園にある、神峰神社(里宮)の奥宮になります。
元々、1428年に、神峰山山頂に宮田村の鎮守として創建されたそう。
しかし山頂だとお参りがなかなか大変、とのことで、
稲荷の森に遥拝殿ができたのが、今の神峰神社(里宮)になるのだそうです。

神峰神社についてはこちらをどうぞ
https://kaminezinzya.org/
2025年05月05日 12:18撮影 by  SO-53C, Sony
43
5/5 12:18
ほ)山頂横の神峰神社にお参りしました🙏

か)こちらは麓のかみね公園にある、神峰神社(里宮)の奥宮になります。
元々、1428年に、神峰山山頂に宮田村の鎮守として創建されたそう。
しかし山頂だとお参りがなかなか大変、とのことで、
稲荷の森に遥拝殿ができたのが、今の神峰神社(里宮)になるのだそうです。

神峰神社についてはこちらをどうぞ
https://kaminezinzya.org/
ほ)暑くもなく寒くもなく、気持ちよ〜く歩いて.....
2025年05月05日 12:36撮影 by  SO-53C, Sony
34
5/5 12:36
ほ)暑くもなく寒くもなく、気持ちよ〜く歩いて.....
か)さくさくと向陽台まで降りてきました。
駐車場もだいぶ車が増えていました。
2025年05月05日 12:59撮影 by  iPhone 12, Apple
28
5/5 12:59
か)さくさくと向陽台まで降りてきました。
駐車場もだいぶ車が増えていました。
ほ)日立アルプス恐るべし・・・またね👋

か)海の見える山歩き、楽しい1日になりました🎶
2025年05月05日 13:02撮影 by  SO-53C, Sony
38
5/5 13:02
ほ)日立アルプス恐るべし・・・またね👋

か)海の見える山歩き、楽しい1日になりました🎶

感想

日立アルプスの山々は、いろいろな登り方ができて楽しいのですが、
今回は初めて向陽台の駐車場からスタート。
御岩山、高鈴山、神峰山を回ってきました。

登山道は非常に歩きやすく、
林の木々はパワーを感じさせてくれ、
あちこち賑やかな鳥の声を楽しみ、
そしてなんといっても太平洋と日立の大煙突🎶

日立アルプスの醍醐味、満喫の1日でございました😀




いつもご視聴頂きありがとうございます😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら