記録ID: 8126580
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
水の流れる滝子山とやっつけ笹子雁ヶ腹摺山(秀麗富嶽十二景4番)
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:23
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,518m
- 下り
- 1,661m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:43
距離 18.8km
登り 1,518m
下り 1,661m
16:09
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
事前にタイムズのBで決済済み(1日300円) 登山開始後下山が初狩駅なので電車で一駅分戻り車回収 そこから笹子峠に移動して二座目 駐車場は笹子峠駐車場(5台分スペースあり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
滝子山は全体に歩きやすい。計画の段階で寂惝尾根…とよぎりましたが、ヘルメット、ロープ持参推奨と見てやめました。初めての山は基本に忠実に、が正解。滝と沢をめぐる道は心の安らぎに必須。 笹子雁ヶ原摺山はやっつけで挑みました。いまだ落ち葉が多く道幅の狭いトラバース道では身の入ってないフカフカを踏み抜かないよう注意。特に新道近辺。 概して低山は意外と要注意という気持ちを新たにしました。 大月近辺はザレザレ地面にも注意。 |
その他周辺情報 | 登山後温泉は芭蕉月待の湯。 |
写真
感想
ボッカ駅伝を前にして登るトレをしておきたいが、今回は塔ノ岳ではなくせっかくのGWだからいつもと違う場所に行きたいと思って秀麗富嶽から滝子山を選びました。
秀麗富嶽十二景…実際には20座あるうち、14座を終了していて残り6座。これまでの14は必ずしも富士山が秀麗に見えない(天気のせいで)こともありましたが、今回は遮るものもあまりない山頂から富士さんどーん!を見てやりました。このどん加減は高川山以来だ。
途中の行程に出てくる沢や滝が新緑に映えて美しく、気温も長く歩くのに丁度良すぎました。この時期と秋が低山のベストシーズンのようです。
滝子山から予定より早く下山し、電車も絶妙なタイミングで繋がって早く車に戻れた事で俄然やる気が出て笹子雁ヶ腹摺山(コチラも滝子山と同じ4番)にもあがりましたが、まあ、大体そういうやっつけ登山では富士山が機嫌を損ねることって経験上多いので(機序は不明)秀麗度は脳内自由展開にという流れになりました。仕方ない。
ゆっくり温泉に浸かって遅めに帰れば多少中央道渋滞が緩和されているかと思いきや、いつまで経っても八王子まで20km渋滞のまま。…これもGWの宿命ねと倍の時間をかけて自宅に戻りました。事故なく帰れて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
いいねした人