ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8126812
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

松尾谷(西芳寺川)林道 カラト越道コースの3ルート

2025年05月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
5.2km
登り
329m
下り
327m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:40
合計
4:32
距離 5.2km 登り 329m 下り 327m
9:19
14
スタート地点 山の神さん
9:33
1
木陰ベンチ
9:34
35
パノラマ展望道ルート分岐
10:09
10:21
31
パノラマ展望道 下のベンチ
10:52
20
カラト谷道出合
11:12
32
出合谷ベンチ
11:44
15
カラト越道 出合
11:59
12:00
14
東ベンチ
12:14
12:32
23
小展望ベンチ
12:55
12:59
13
出合谷ベンチ
13:12
13:17
9
木陰ベンチ
13:26
25
引き返し地点
13:51
ゴール地点 山の神さん
コース上の名称などは地元の方が作成されたイラスト図から転用させて頂きました
数年前に何度か歩いてますが記憶に残ってい無いので改めて歩きました
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京都バス ◎京都駅発 73 「苔寺すずむし寺」行き ◎四条河原町・三条京阪発 63 「苔寺すずむし寺」行き…行楽シーズンは時刻&運行時間は乱れます
阪急電車 京都線/桂駅乗り換え ◎上桂駅〜徒歩約1.5km(苔寺すずむし寺バス停)
コース状況/
危険箇所等
基本歩くルートは整備されて目印や急な斜面には補助ロープが張られていますがその時々進む方向や踏み跡の選択又は荒れた所を安全に通過出来るか判断しながらの山歩きですのでコンパス・地形図は必要かと思います
その他周辺情報 苔寺すずむし寺バス停付近に数件の飲食店が有ります トイレはバス停のプラトイレでコース上には有りません
林道ゲートから対岸に渡り木陰ベンチに 此処からカラト越道への3本のルート「パノラマ展望道ルート」に上がり「風の尾根ベンチルート」からカラト谷道に下りて谷を詰め出合谷ベンチから「小展望ベンチルート」 おまけで木陰ベンチから丁塚ルートに向かい直ぐ谷の分岐も歩いてる筈だから様子はどうかな
2025年05月05日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 9:20
林道ゲートから対岸に渡り木陰ベンチに 此処からカラト越道への3本のルート「パノラマ展望道ルート」に上がり「風の尾根ベンチルート」からカラト谷道に下りて谷を詰め出合谷ベンチから「小展望ベンチルート」 おまけで木陰ベンチから丁塚ルートに向かい直ぐ谷の分岐も歩いてる筈だから様子はどうかな
林道ゲートから対岸に渡りカラト谷道 今日は明るい谷です
2025年05月05日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 9:31
林道ゲートから対岸に渡りカラト谷道 今日は明るい谷です
2025年05月05日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 9:32
9:33 木陰ベンチ到着此処からパノラマ展望道ルートに向かいます 景色はカラト谷道ルート方向
2025年05月05日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 9:33
9:33 木陰ベンチ到着此処からパノラマ展望道ルートに向かいます 景色はカラト谷道ルート方向
大きい谷の分岐 右側広い道を登ります 歩く人が少ななさそう 倒木は問題ないですデコボコした所足場を選びながら
2025年05月05日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 9:34
大きい谷の分岐 右側広い道を登ります 歩く人が少ななさそう 倒木は問題ないですデコボコした所足場を選びながら
有ったなぁ谷が広がり直ぐ竹林に出ます
2025年05月05日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 9:39
有ったなぁ谷が広がり直ぐ竹林に出ます
広い竹林に出ました 踏み跡は不明だから前方の目印を見つけて辿ります 見つからなくとも上に登れば別の目印が有ったはず
2025年05月05日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 9:41
広い竹林に出ました 踏み跡は不明だから前方の目印を見つけて辿ります 見つからなくとも上に登れば別の目印が有ったはず
印をたどって斜面を上がり
2025年05月05日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 9:42
印をたどって斜面を上がり
小さな支尾根に上がりました この先は目印に従い歩きます
2025年05月05日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 9:45
小さな支尾根に上がりました この先は目印に従い歩きます
少し荒れて薄い踏み跡ですが印は続き良く見えます 藪漕ぎ擬きは楽しいです
2025年05月05日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 9:47
少し荒れて薄い踏み跡ですが印は続き良く見えます 藪漕ぎ擬きは楽しいです
少しの間ですが楽しみながら歩き
2025年05月05日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 9:50
少しの間ですが楽しみながら歩き
今度は雑木林の中を進みます
2025年05月05日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 9:54
今度は雑木林の中を進みます
この目印からは方向を右手に取りますが左斜下にも印が見えました
2025年05月05日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 9:57
この目印からは方向を右手に取りますが左斜下にも印が見えました
低くて潜りにくい倒木はしゃがみ込み
2025年05月05日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:04
低くて潜りにくい倒木はしゃがみ込み
この辺ではあまり見ない自然林風良い感じのルート変化が有り楽しんで歩きます
2025年05月05日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:07
この辺ではあまり見ない自然林風良い感じのルート変化が有り楽しんで歩きます
振り向けばそのまま真っ直ぐ行かないよう地面に
2025年05月05日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:07
振り向けばそのまま真っ直ぐ行かないよう地面に
展望台から下る時の足止めが有ります 下りる時は方向を確認して
2025年05月05日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:07
展望台から下る時の足止めが有ります 下りる時は方向を確認して
10:09 パノラマ展望台下のベンチに到着 此処までの登山道は以前よりも整備されておられる感じで面白いルートでした
2025年05月05日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:09
10:09 パノラマ展望台下のベンチに到着 此処までの登山道は以前よりも整備されておられる感じで面白いルートでした
お馴染みの風景
2025年05月05日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:11
お馴染みの風景
左に見える山は多分P264?奥に松尾山が隠れてるかな
2025年05月05日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:19
左に見える山は多分P264?奥に松尾山が隠れてるかな
登ってきた雑木林のパノラマ展望道ルート 綺麗デスね
2025年05月05日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:21
登ってきた雑木林のパノラマ展望道ルート 綺麗デスね
10:21 下のベンチから上のベンチに上がらず左手側風の尾根ベンチに下ります
2025年05月05日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:21
10:21 下のベンチから上のベンチに上がらず左手側風の尾根ベンチに下ります
コレまでと違いスッキリした支尾根 道も広くて明るくて良い感じ
2025年05月05日 10:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:23
コレまでと違いスッキリした支尾根 道も広くて明るくて良い感じ
光りと陰とツツジのベンチ
2025年05月05日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:24
光りと陰とツツジのベンチ
2025年05月05日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:24
ここにも掃除機が備えてあります 綺麗にベンチを保っておられる方に感謝
2025年05月05日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:24
ここにも掃除機が備えてあります 綺麗にベンチを保っておられる方に感謝
ベンチからは直進出来ません足止めです
2025年05月05日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:25
ベンチからは直進出来ません足止めです
支尾根の左手に見えるロープに下ります
2025年05月05日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:27
支尾根の左手に見えるロープに下ります
降りると再び竹林に出ました
2025年05月05日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:29
降りると再び竹林に出ました
パノラマ展望道ルートとは違う明るさの谷 心ものびのびしてきます良いですね
2025年05月05日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:30
パノラマ展望道ルートとは違う明るさの谷 心ものびのびしてきます良いですね
猪の食堂 タケノコの皮が散乱し走り回った足跡も沢山
2025年05月05日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:31
猪の食堂 タケノコの皮が散乱し走り回った足跡も沢山
綺麗に整備された登山道ここまでは凄いです
2025年05月05日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:32
綺麗に整備された登山道ここまでは凄いです
美味しそう
2025年05月05日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:34
美味しそう
前方カラト谷道に出合う一つ手前の谷が見えました
2025年05月05日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:36
前方カラト谷道に出合う一つ手前の谷が見えました
そこに降りてきました 右手の杣道は何処に出るのかな ひょっとして分岐ベンチ辺りに出たり?
2025年05月05日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:38
そこに降りてきました 右手の杣道は何処に出るのかな ひょっとして分岐ベンチ辺りに出たり?
左手側の橋を渡りカラト谷道に下ります
2025年05月05日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:38
左手側の橋を渡りカラト谷道に下ります
カラト谷道と出合い
2025年05月05日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:52
カラト谷道と出合い
10:53 振り向いてカラト谷道からの取付き景色 パノラマから上がり此処に戻るルートは変化が有り面白かったです 風の尾根ベンチの記憶が無い(戻らない?)から初めてかな
2025年05月05日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:53
10:53 振り向いてカラト谷道からの取付き景色 パノラマから上がり此処に戻るルートは変化が有り面白かったです 風の尾根ベンチの記憶が無い(戻らない?)から初めてかな
カラト谷道ルートを歩いて
2025年05月05日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 10:58
カラト谷道ルートを歩いて
うん!幽霊茸/銀竜草(ギンリョウソウ)数年間見てないのに今年はこれで2回目です
2025年05月05日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:00
うん!幽霊茸/銀竜草(ギンリョウソウ)数年間見てないのに今年はこれで2回目です
2025年05月05日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:02
好きなシャガの花
2025年05月05日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:09
好きなシャガの花
出合谷ベンチ
2025年05月05日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:11
出合谷ベンチ
対岸の橋を渡り小展望ベンチルートに取付きます 何を思い出すのか楽しみです
2025年05月05日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:18
対岸の橋を渡り小展望ベンチルートに取付きます 何を思い出すのか楽しみです
コレは無かった(忘れてる?)
2025年05月05日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:19
コレは無かった(忘れてる?)
谷から尾根に上がる斜面
2025年05月05日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:20
谷から尾根に上がる斜面
見たような見ないような
2025年05月05日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:21
見たような見ないような
何となく記憶が有ります
2025年05月05日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:22
何となく記憶が有ります
支尾根に乗りました 足止めの木です 下りは気を付けて見逃さずにカラト谷道に下りる時は左手側の斜面を降ります
2025年05月05日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:24
支尾根に乗りました 足止めの木です 下りは気を付けて見逃さずにカラト谷道に下りる時は左手側の斜面を降ります
下る時はこの目印は見逃さずにしないと
2025年05月05日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:24
下る時はこの目印は見逃さずにしないと
心地よい支尾根歩き
2025年05月05日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:26
心地よい支尾根歩き
この辺りから急な登りに変わります
2025年05月05日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:28
この辺りから急な登りに変わります
補助ロープを掴み上がると
2025年05月05日 11:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:31
補助ロープを掴み上がると
ヤマフジが見えます
2025年05月05日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:33
ヤマフジが見えます
高い所まで巻きついて逞しいですが巻きつかれた樹は大変
2025年05月05日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:34
高い所まで巻きついて逞しいですが巻きつかれた樹は大変
前が開けていそう
2025年05月05日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:36
前が開けていそう
広い尾根と合流 下る時は此処で方向を確認しないと変な場所に迷い込みそう
2025年05月05日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:36
広い尾根と合流 下る時は此処で方向を確認しないと変な場所に迷い込みそう
日当りに恵まれた場所に出るとに木に綺麗な花が咲いています
2025年05月05日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:37
日当りに恵まれた場所に出るとに木に綺麗な花が咲いています
盛りで満開なんでしょう
2025年05月05日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:38
盛りで満開なんでしょう
名前は分りませんが青空と一緒に一枚
2025年05月05日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:40
名前は分りませんが青空と一緒に一枚
こちらは
2025年05月05日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:41
こちらは
ジャスミンの花に似たような初めて見る花です
2025年05月05日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:41
ジャスミンの花に似たような初めて見る花です
昔は所謂ピークハンターでした 歩くだけの山行で花木の知識は有りません今は反省しています
2025年05月05日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:42
昔は所謂ピークハンターでした 歩くだけの山行で花木の知識は有りません今は反省しています
11:45 カラト谷道です 此処まで来てやっと思い出しました 何度も歩いていて何時も気になる所でした標識が見当たらないから勘違いと思い込んでいました
2025年05月05日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:45
11:45 カラト谷道です 此処まで来てやっと思い出しました 何度も歩いていて何時も気になる所でした標識が見当たらないから勘違いと思い込んでいました
せっかくなので東ベンチに向かいます
2025年05月05日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:45
せっかくなので東ベンチに向かいます
2025年05月05日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/5 11:54
野鳥園関連の看板いいランドマークです
2025年05月05日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:57
野鳥園関連の看板いいランドマークです
元気なトレランの人が追い越して行きます 東ベンチ少し手前のベンチ
2025年05月05日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:58
元気なトレランの人が追い越して行きます 東ベンチ少し手前のベンチ
2025年05月05日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 11:59
11:59 東ベンチ 数人の方が寛いでおられるので端だけ
2025年05月05日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/5 11:59
11:59 東ベンチ 数人の方が寛いでおられるので端だけ
快晴の眺望 Uターンして小展望ベンチに
2025年05月05日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 12:00
快晴の眺望 Uターンして小展望ベンチに
12:11 小展望ベンチに着きました
2025年05月05日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 12:11
12:11 小展望ベンチに着きました
今日は久し振りのお握りです ゆっくり食べながらの展望 遠くの樹木がゆっくりと風になびいていて風薫る時期
2025年05月05日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 12:15
今日は久し振りのお握りです ゆっくり食べながらの展望 遠くの樹木がゆっくりと風になびいていて風薫る時期
2025年05月05日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 12:15
新緑がモコモコ
2025年05月05日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 12:15
新緑がモコモコ
12:37 カラト谷道に引き返します
2025年05月05日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 12:37
12:37 カラト谷道に引き返します
カラト谷道から少し入ったら取付きのルートの標識が有りました
2025年05月05日 12:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 12:39
カラト谷道から少し入ったら取付きのルートの標識が有りました
帰りは登った時の足止めに朽ち木を一本足して
2025年05月05日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 12:51
帰りは登った時の足止めに朽ち木を一本足して
方向を変えて左手側に下ります
2025年05月05日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 12:52
方向を変えて左手側に下ります
大事な所には明確にテープが巻かれてます
2025年05月05日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 12:53
大事な所には明確にテープが巻かれてます
12:55 出合谷ベンチに戻りました休まず木陰ベンチに向かいます
2025年05月05日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 12:55
12:55 出合谷ベンチに戻りました休まず木陰ベンチに向かいます
13:12 ヤッパリ疲れて木陰ベンチ 少し休憩
2025年05月05日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 13:12
13:12 ヤッパリ疲れて木陰ベンチ 少し休憩
13:17 最後の予定 先の分岐点は以前カラト越道の丁塚から小展望ベンチ迄間の場所に出たルートの様子は?
2025年05月05日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 13:17
13:17 最後の予定 先の分岐点は以前カラト越道の丁塚から小展望ベンチ迄間の場所に出たルートの様子は?
橋を渡れば丁塚に向かいます 渡らずにそのまま道沿い倒木が有る道を辿ります
2025年05月05日 13:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 13:19
橋を渡れば丁塚に向かいます 渡らずにそのまま道沿い倒木が有る道を辿ります
橋を過ぎると直ぐに道が荒れてきました
2025年05月05日 13:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 13:20
橋を過ぎると直ぐに道が荒れてきました
未だ踏み跡は薄いですが少し残っています
2025年05月05日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 13:23
未だ踏み跡は薄いですが少し残っています
土砂崩れで斜面の踏み跡が消えています
2025年05月05日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 13:25
土砂崩れで斜面の踏み跡が消えています
どうするかなぁ付近を見ながらの思案
2025年05月05日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 13:26
どうするかなぁ付近を見ながらの思案
一帯は竹林に差す光が表面を照らしスベスベして美しいです 
2025年05月05日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/5 13:26
一帯は竹林に差す光が表面を照らしスベスベして美しいです 
何本かの倒木を潜り詰めて来ましたが朽ちたタケが通せんぼうしています 我慢して先に進んでも楽しくなさそうだから止めて帰ります
2025年05月05日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 13:26
何本かの倒木を潜り詰めて来ましたが朽ちたタケが通せんぼうしています 我慢して先に進んでも楽しくなさそうだから止めて帰ります
13:40 木陰ベンチに戻りましたが諦めず尾根から取り付くルートを探しましたがなさそうです 林道ゲートに向かい帰ります
2025年05月05日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 13:40
13:40 木陰ベンチに戻りましたが諦めず尾根から取り付くルートを探しましたがなさそうです 林道ゲートに向かい帰ります
初めて気が付きました 朽ちた木の橋なのに荷重制限の道路標識 矢張り辺は以前林道に車が走行していた?だから山中に廃車が有るのかな?勝手な想像 山の神さんに到着
2025年05月05日 13:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 13:48
初めて気が付きました 朽ちた木の橋なのに荷重制限の道路標識 矢張り辺は以前林道に車が走行していた?だから山中に廃車が有るのかな?勝手な想像 山の神さんに到着
帰り支度をしていると鳴き声が お猿さんが数匹エサ探しています去年もこの時期だったかな数匹群れて人目を気にせずに食事中でした お猿さんには旬の食べ物が有るのかな
2025年05月05日 13:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 13:56
帰り支度をしていると鳴き声が お猿さんが数匹エサ探しています去年もこの時期だったかな数匹群れて人目を気にせずに食事中でした お猿さんには旬の食べ物が有るのかな
このお猿は仲間がタケの先端まで登り何かを食べているのを羨ましそうに見ているような動き
2025年05月05日 13:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 13:57
このお猿は仲間がタケの先端まで登り何かを食べているのを羨ましそうに見ているような動き
それにしても健康な野生動物は毛並みが良いですね 昔嵐山モンキーセンター近くに住んでいた時家内が2階の窓を明けたらベランダに猿がいてそっと窓を閉めた事や隣のブドウが食べ頃になり大きな猿が来たのでホウキで威嚇しても平気で無視 人家近くの野生動物は人間を恐れなくなっています 
2025年05月05日 13:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/5 13:57
それにしても健康な野生動物は毛並みが良いですね 昔嵐山モンキーセンター近くに住んでいた時家内が2階の窓を明けたらベランダに猿がいてそっと窓を閉めた事や隣のブドウが食べ頃になり大きな猿が来たのでホウキで威嚇しても平気で無視 人家近くの野生動物は人間を恐れなくなっています 
スミマセン写真の位置を変えています
スミマセン写真の位置を変えています

装備

個人装備
外傷薬セット ヘッドランプ(予備電池) ホイッスル お握り 非常食(1日分) 地形図 コンパス スマホ(モバイル) カメラ ストック

感想

記憶は自分の都合良く残っているのが良く分りましたがその分新鮮に楽しく歩きました 他の登山者と会うことが少ないにも係わらずルートは整備されています(自分の感性ですが一部を除き)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら