記録ID: 8127565
全員に公開
ハイキング
関東
【三原山】地球は生きている、大地の息吹を感じる山歩き
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:34
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 303m
- 下り
- 306m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 2:59
距離 7.9km
登り 303m
下り 306m
14:20
天候 | 晴れ、快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
行き:東海汽船【さるびあ丸】 帰り:ジェット船 東海汽船 インターネットにて予約すると10%割引になります。 https://www.tokaikisen.co.jp/ 大島では、レンタカーを借りました |
写真
1986年11月、三原山山頂から噴火した溶岩は火口から溢れ出して、ココまで流れ出て冷え固まりました、その溶岩の先端部がココです😱この溶岩は全体的にゴツゴツしている・・・このような溶岩を「アア溶岩」って言うらしいよォ😳
三原山山頂中央火口がよく見える🫡1986年の噴火では、火口は溶岩で埋め尽くされ溶岩湖になりました。そして、その翌年の爆発で陥没して、改めて火口が再生したよ。崩落が進んで現在の形となったみたい。直径は300〜350m。深さは200m程ある大きな陥没跡デス😱
1986年の噴火では、565年ぶりの割れ目噴火が発生。南東〜北西方向に1キロに渡り、複数個の火口が開きました。特に激しい溶岩噴泉が起こり、高度1500mまで達したようです🔥😱この観測された溶岩噴泉は、世界最高度の高さ😱割れ目噴火がおこった火口はココデスね😳今は穏やかデス😌
今日の山行はピストンなので、お鉢周りが終わったら遊歩道を下山😊帰り道の途中、ベンチでチーズケーキをイタダキマス🧁コーヒー・・・飲みたかったけど、今日はペットボトルのお茶で我慢🤤そば茶とチーズケーキも悪くない、悪くない💘
撮影機器:
感想
一度は訪れてみたいと思っていた三原山。活火山の三原山は、1986年に噴火🔥そして、全島民避難😱噴火と島民避難の様子を映したテレビ放映は、衝撃的で今も目に焼き付いてる・・・「三原山って、コワイよなァ」三原山に対して、当時はそんな感想を持っていたねェ🤔
1986年11月、三原山が噴火しました。溶岩噴泉となって噴き上がったマグマは、火口内に溶岩湖となりました。湖面は徐々に上昇して火口からあふれた溶岩流は、三原山の斜面を流れ下りました。そして、後日に別の斜面から、割れ目噴火が発生したようデス。
今はとっても穏やかな三原山。ですが河口のお鉢めぐりをしたら、今でも水蒸気がモクモク🌪「この山は、生きているんだなぁ」としみじみ考えさせられました🤔
デモ、火山活動による恵みもあったみたい😊そのひとつが温泉😊1986年の三原山噴火後に、温泉が湧き出したようです♨?
伊豆大島全体が活火山なんだよね🤔島の中心にある三原山は、古くから御神火として崇められていました😌
火山エネルギーによる温泉、美しい景観と雄大な自然。御神火は多くの恵みをもたらします😊火山って「コワイ」のイメージが強かった🤔だけど、伊豆大島の人々はその恵みがあることを知り、火山と共に生きていたんですね😌
余談デスが、映画【ゴジラ】では三原山にゴジラが落とされたんデスね。その2年後に噴火したらしいデス🔥伊豆大島は「なんか、ゴジラ推しなんだァ」と思っていたら、こーゆーことだったァ、知らなかったよォ😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する