ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8127565
全員に公開
ハイキング
関東

【三原山】地球は生きている、大地の息吹を感じる山歩き

2025年05月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:34
距離
7.9km
登り
303m
下り
306m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
0:23
合計
2:59
距離 7.9km 登り 303m 下り 306m
天候 晴れ、快晴
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京からは船(東海汽船)を利用
 行き:東海汽船【さるびあ丸】
 帰り:ジェット船

東海汽船
 インターネットにて予約すると10%割引になります。
https://www.tokaikisen.co.jp/

大島では、レンタカーを借りました
本日登る三原山👍伊豆大島は島全体が活火山デス🔥島の中央に位置する【三原山】は、御神火様として崇められいた山なんですってェ👏
2025年05月05日 11:21撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
5/5 11:21
本日登る三原山👍伊豆大島は島全体が活火山デス🔥島の中央に位置する【三原山】は、御神火様として崇められいた山なんですってェ👏
オオシマツツジが満開でしたァ💘黒い溶岩で埋め尽くされた所に、つつじの花がとても美しい、いい時期に来れて感謝🎉
2025年05月05日 11:27撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
5/5 11:27
オオシマツツジが満開でしたァ💘黒い溶岩で埋め尽くされた所に、つつじの花がとても美しい、いい時期に来れて感謝🎉
歩いたルート【山頂遊歩道】は、山頂まで舗装路が続きます😅舗装路歩きがとってもキライなワタシですが、ココならよいと思うくらい自然豊か所デス💘
2025年05月05日 11:32撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
5/5 11:32
歩いたルート【山頂遊歩道】は、山頂まで舗装路が続きます😅舗装路歩きがとってもキライなワタシですが、ココならよいと思うくらい自然豊か所デス💘
粘度の低い溶岩は、ドレープ状のシワができるらしい・・・粘度の低い溶岩を【パホイホイ溶岩】と言いマス。このパホイホイ溶岩は江戸時代に噴火した時に流れ出た溶岩ですって😱
2025年05月05日 11:33撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
5/5 11:33
粘度の低い溶岩は、ドレープ状のシワができるらしい・・・粘度の低い溶岩を【パホイホイ溶岩】と言いマス。このパホイホイ溶岩は江戸時代に噴火した時に流れ出た溶岩ですって😱
1986年11月、三原山山頂から噴火した溶岩は火口から溢れ出して、ココまで流れ出て冷え固まりました、その溶岩の先端部がココです😱この溶岩は全体的にゴツゴツしている・・・このような溶岩を「アア溶岩」って言うらしいよォ😳
2025年05月05日 11:41撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
5/5 11:41
1986年11月、三原山山頂から噴火した溶岩は火口から溢れ出して、ココまで流れ出て冷え固まりました、その溶岩の先端部がココです😱この溶岩は全体的にゴツゴツしている・・・このような溶岩を「アア溶岩」って言うらしいよォ😳
溶岩の上に登ってみらた、絶景が待っていましたァ💘三原山から流れ出た溶岩の様子がよくわかります😱
2025年05月05日 11:43撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
5/5 11:43
溶岩の上に登ってみらた、絶景が待っていましたァ💘三原山から流れ出た溶岩の様子がよくわかります😱
所々には、避難用のシェルターが設置😳
2025年05月05日 11:58撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
5/5 11:58
所々には、避難用のシェルターが設置😳
マグマのしぶきが積み重なった【アグルチネート】溶岩🔥火口からココまで500m程押し流されて、冷え固まったようです😱
2025年05月05日 12:06撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
5/5 12:06
マグマのしぶきが積み重なった【アグルチネート】溶岩🔥火口からココまで500m程押し流されて、冷え固まったようです😱
ゴジラ溶岩😳たしかにゴジラに見えるよねェ。
2025年05月05日 12:08撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
5/5 12:08
ゴジラ溶岩😳たしかにゴジラに見えるよねェ。
火口展望地から、三原山の火口をながめています🫡
2025年05月05日 12:17撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
5/5 12:17
火口展望地から、三原山の火口をながめています🫡
ザレザレのお鉢めぐりは軽石の道・・・歩きにくい・・・歩くたびに「ザラッ」と音がするゥ😅
2025年05月05日 12:31撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
5/5 12:31
ザレザレのお鉢めぐりは軽石の道・・・歩きにくい・・・歩くたびに「ザラッ」と音がするゥ😅
火山観測機器😳コチラで三原山のマグマの様子を観測しているみたい・・・このような機械のおかげで、三原山に登ることができるんだねぇ🫡
2025年05月05日 12:45撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
5/5 12:45
火山観測機器😳コチラで三原山のマグマの様子を観測しているみたい・・・このような機械のおかげで、三原山に登ることができるんだねぇ🫡
三原山山頂中央火口がよく見える🫡1986年の噴火では、火口は溶岩で埋め尽くされ溶岩湖になりました。そして、その翌年の爆発で陥没して、改めて火口が再生したよ。崩落が進んで現在の形となったみたい。直径は300〜350m。深さは200m程ある大きな陥没跡デス😱
2025年05月05日 12:46撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
5/5 12:46
三原山山頂中央火口がよく見える🫡1986年の噴火では、火口は溶岩で埋め尽くされ溶岩湖になりました。そして、その翌年の爆発で陥没して、改めて火口が再生したよ。崩落が進んで現在の形となったみたい。直径は300〜350m。深さは200m程ある大きな陥没跡デス😱
崩れた火口をアップしてみた😱すごい迫力としかいいようがない・・・自然のエネルギーの強さに改めて、考えされられます🤔
2025年05月05日 12:46撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
5/5 12:46
崩れた火口をアップしてみた😱すごい迫力としかいいようがない・・・自然のエネルギーの強さに改めて、考えされられます🤔
水蒸気がモクモクしています。大地の息吹を感じる瞬間💨
2025年05月05日 13:01撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
5/5 13:01
水蒸気がモクモクしています。大地の息吹を感じる瞬間💨
三原山山頂、剣ヶ峰に到着、標高は758m💘奥には火口がよく見えますねェ🫡
2025年05月05日 13:06撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
5/5 13:06
三原山山頂、剣ヶ峰に到着、標高は758m💘奥には火口がよく見えますねェ🫡
1986年の噴火では、565年ぶりの割れ目噴火が発生。南東〜北西方向に1キロに渡り、複数個の火口が開きました。特に激しい溶岩噴泉が起こり、高度1500mまで達したようです🔥😱この観測された溶岩噴泉は、世界最高度の高さ😱割れ目噴火がおこった火口はココデスね😳今は穏やかデス😌
2025年05月05日 13:12撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
5/5 13:12
1986年の噴火では、565年ぶりの割れ目噴火が発生。南東〜北西方向に1キロに渡り、複数個の火口が開きました。特に激しい溶岩噴泉が起こり、高度1500mまで達したようです🔥😱この観測された溶岩噴泉は、世界最高度の高さ😱割れ目噴火がおこった火口はココデスね😳今は穏やかデス😌
今日の山行はピストンなので、お鉢周りが終わったら遊歩道を下山😊帰り道の途中、ベンチでチーズケーキをイタダキマス🧁コーヒー・・・飲みたかったけど、今日はペットボトルのお茶で我慢🤤そば茶とチーズケーキも悪くない、悪くない💘
2025年05月05日 13:29撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
5/5 13:29
今日の山行はピストンなので、お鉢周りが終わったら遊歩道を下山😊帰り道の途中、ベンチでチーズケーキをイタダキマス🧁コーヒー・・・飲みたかったけど、今日はペットボトルのお茶で我慢🤤そば茶とチーズケーキも悪くない、悪くない💘
コチラは翌日ですが、温泉愛らんどセンター御神火温泉に行ってきました😊
1986年の三原山噴火後に湧き出した温泉を利用したお風呂デス♨?ナトリウム塩化物泉の温泉は湯冷めのしにくく、殺菌効果の高い泉質。少し塩辛くて、ぬるぬるした温泉はとても気持ちよかったデス😊
2025年05月06日 16:27撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
5/6 16:27
コチラは翌日ですが、温泉愛らんどセンター御神火温泉に行ってきました😊
1986年の三原山噴火後に湧き出した温泉を利用したお風呂デス♨?ナトリウム塩化物泉の温泉は湯冷めのしにくく、殺菌効果の高い泉質。少し塩辛くて、ぬるぬるした温泉はとても気持ちよかったデス😊
撮影機器:

感想

一度は訪れてみたいと思っていた三原山。活火山の三原山は、1986年に噴火🔥そして、全島民避難😱噴火と島民避難の様子を映したテレビ放映は、衝撃的で今も目に焼き付いてる・・・「三原山って、コワイよなァ」三原山に対して、当時はそんな感想を持っていたねェ🤔

1986年11月、三原山が噴火しました。溶岩噴泉となって噴き上がったマグマは、火口内に溶岩湖となりました。湖面は徐々に上昇して火口からあふれた溶岩流は、三原山の斜面を流れ下りました。そして、後日に別の斜面から、割れ目噴火が発生したようデス。

今はとっても穏やかな三原山。ですが河口のお鉢めぐりをしたら、今でも水蒸気がモクモク🌪「この山は、生きているんだなぁ」としみじみ考えさせられました🤔

デモ、火山活動による恵みもあったみたい😊そのひとつが温泉😊1986年の三原山噴火後に、温泉が湧き出したようです♨?

伊豆大島全体が活火山なんだよね🤔島の中心にある三原山は、古くから御神火として崇められていました😌

火山エネルギーによる温泉、美しい景観と雄大な自然。御神火は多くの恵みをもたらします😊火山って「コワイ」のイメージが強かった🤔だけど、伊豆大島の人々はその恵みがあることを知り、火山と共に生きていたんですね😌

余談デスが、映画【ゴジラ】では三原山にゴジラが落とされたんデスね。その2年後に噴火したらしいデス🔥伊豆大島は「なんか、ゴジラ推しなんだァ」と思っていたら、こーゆーことだったァ、知らなかったよォ😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら