記録ID: 8128562
全員に公開
ハイキング
甲信越
阿寺渓谷 往復
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 245m
- 下り
- 388m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温15度〜20度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
迷う場所一切無し 渓谷内携帯電波無し、事前にDLして下さい。 阿寺渓谷エリアマップ https://www.vill.okuwa.lg.jp/kanko/support/documents/support/ateramap.pdf 阿寺渓谷フィールドマップ https://www.vill.okuwa.lg.jp/kanko/support/documents/support/2103aterafield.pdf |
その他周辺情報 | フォレスパ木曾 あてら荘で宿泊、テント泊、日帰り温泉可能(大人600円、子供300円、幼児0円) https://forespakiso.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|---|
備考 | 渓谷内では飲料、食べ物等販売はないので持参必須です。 |
感想
何と到着して準備をしているとカメラを忘れたことに気付いてがっかり。やってしまった、テンションだだ下がりです。
しかしここの景色はこの事を忘れる位素晴らしいものでした。案内がしっかりしているので迷う事は無く、安心して景色が楽しめます。GW中なので交通規制が有り、中まで(赤彦駐車場)まで車で行くことができません。シャトルバス(片道500円)で行きます。
これから行く方は、規制は無いので赤彦まで行ってから遊歩道を歩く事をお薦めします。その後キャンプ場方向に行き、牛ケ淵まで行ったら戻るのがいいでしょう。キャンプ場まで行っても美顔水がありますがキャンプをしない方はそれだけなので、手前で引き返してもいいと思います。
帰るのが面倒なのであてら荘でテント泊をしたのですが、夜中2時ぐらいから雨が降ってきました。かなり本格的な雨だったので朝も雨。撤収が大変でした。まぁこれも含めてテント泊の楽しみなので良しとします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する