記録ID: 8128873
全員に公開
ハイキング
甲信越
岩殿山
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 841m
- 下り
- 823m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 5:46
距離 10.1km
登り 841m
下り 823m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅さかきた前を通過後もしばらく道なりに進み途中で県道55号に曲がりしばらく進むと岩殿寺の案内板が有るのでそこを左折し道なりに進み岩殿寺の駐車場の砂利側に停めさせていただきました |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆岩殿寺コース 岩殿寺から少し舗装路を進むとしばらく未舗装林道歩き 林道終点からは細いが九十九折の登山道となる 急な所や落ち葉が堆積している所もあり、脇の斜面が急なので踏み外しや落石に注意 今回2回通過したあと拳大の石が落ちてきた(o´・ω・`o) 三社権現以降は山頂方面に向かい一旦下る ※奥の院方面は大きな岩の所までは特に問題は無いが岩の上に行くには急なロープ場が有り、北峰?方向の岩は切れ落ちているので特に注意が必要 元千手の方は急な下りで戻るのも大変でした ◆分岐から山頂 急な所も有り倒木脇通過も有りました ◆別所コース 概ね緩やかな道だが落ち葉の堆積が多く脇の斜面は急なので踏み外しには注意 全体的に道は細めでたまに倒木も有り、他に道っぽい感じの所もあったので要所で地図確認しましたが何ヵ所か間違えて進んだ所が有りました(´▽`;)ゞ |
その他周辺情報 | 道の駅さかきた 農産物販売などは有る様ですが道の駅としては規模は小さく併設の食堂は営業時間が限られていてトイレ休憩に寄る感じでした 道の駅さかきたより筑北スマートIC方向にセブンイレブン、ウェルシア、コメリ、食堂が有りました 西条温泉とくら(前述のコンビニ等の近く) 生坂村方面の途中に差切温泉坂北荘など https://www.vill.chikuhoku.lg.jp/kanko/heal/ |
写真
感想
今回は四賀キャニオンと虚空蔵山に行った時にお寺まで下見した長野県筑北村の岩殿山に行ってきました(о´∀`о)
筑北や麻績(おみ)は高速で通過点くらいにしか思ってなかったエリアでまだセールスポイントが見出だせてないのですがお山は低山ながら登り応えがあって面白いですね(*´∀`*)
ただ…急な斜面も多く写真でも挙げましたが崩落が懸念される、、
誰か上から降りて来るのかな?と思った後石が転がって来た所も有って(誰も降りて来なかった)ちょっとヒヤリの瞬間もありましたが無事に行って来られて良かったです(´∀`;)
山頂は展望が無くてちょっと残念ですが奥社の岩は圧巻でしたし、所々で絶景も見られたのでもっと早く行けば良かった〜(>_<)
まだまだ長野県内も知らない所がいっぱいですがコツコツ探索したいと思います(о´∀`о)
ご覧いただきありがとうございます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
岩殿山お疲れさまでした!
また山梨県のお山にいらしたんですね、と思って拝見し始めたところ、なんと長野県に岩殿山があるんですね😃
最初は山梨県の大月市にある岩殿山かと思い込んでしまいました😅
兜岩という岩があるところまで同じですね😆
何ヶ所も眺望の良いポイントもありますね!
まだまだ私の知らない長野県がたくさんあります。
情報ありがとうございます😊
コメントありがとうございます(о´∀`о)
おっ!山梨県にも岩殿山が有るのか!?と思って調べたら山梨の岩殿山は富士山も見られ稚児落としやロングルートで真木お伊勢山の方は桜の名所も有るんですね(*゚∀゚*)
そちらも面白そうですね(*´∀`*)
長野県の岩殿山は山頂は展望は無しですが、先日レイニーさんが登られた京ヶ倉も見えましたよ(* ´ ▽ ` *)
今年は県内でも行った事がない地域のお山にも行ってみたいなと思って私も未だ知らない長野県を模索しながらです(´▽`;)ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する