記録ID: 812917
全員に公開
ハイキング
東海
[沼津アルプス] 多比〜大平山〜鷲頭山〜徳倉山〜香貫山
2016年02月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,073m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:50
距離 12.7km
登り 1,090m
下り 1,090m
15:02
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
・香貫山登山口 - 香貫駐車場 徒歩約15分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
多比バス停を降りてから多比口峠登り口まで道を間違えました。 2013年の山と高原地図では多比バス停の東に進むように記載されていますが、正しくは西側の道に入ります。 恐らくバス停が移動していますのでご注意ください。 (地元の方からも皆さん良く間違えると聞きました) |
その他周辺情報 | 多比口峠登り口の途中にみかんの直売がありました。産地らしいです。 とても甘くて美味しいです。 |
写真
感想
冬は低山。
ということで、子連れ登山の下見を兼ねて沼津アルプスに来てみました。
標高が低いので簡単と思いきや、アップダウンが多く斜面も急なので、
これは小さい子には少し大変かな?
大人が歩く分には全く問題無しです。
美味しいミカンも食べられたし、良い山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
沼津アルプス、気になってます。
友人と行こうと計画しています。私も11044さんと同じく沼津に下山するコースを考えています。帰りに美味しいお刺身で一杯できたらと思って😊
みかんはMUSTですね😉。
usagiyamaga さん、こんにちは。
今年もよろしくお願いします。
そういえば教えていただいた加入道の新避難小屋が遂に完成したようですね。
天然木の香りが良いとの噂。
雪が無くなったら行ってみます!
では。
天候に恵まれ、工事が順調で1月23日の土曜日から使用開始とHPにありました。
ヤマレコにも写真が😊
肝心の🚻はどうなんでしょう?
菰釣と一緒で、無さそうな?
ルート、検討中です。
早く暖かくなって欲しいです😍
初めまして。
写真21のピークは、「象の背」ですね。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=37124
徳倉山よりも標高が高いのに、沼津アルプスでは山頂の西側を巻いてるので気になって調べました。
ヤマレコでは、唯一11044さんが踏破されてました
つまり、「象の背」を踏んだのは、この山行記録だけです。
写真21を見ると、藪漕ぎが想像されます。
「象の背」の貴重な1枚ですので、写真登録されては如何でしょうか?
suge-gasaさん、こんにちは。
ご連絡ありがとうございます。
ご想像の通り、登山道から薄い藪漕ぎ50-60m程の所にありました。
たいした山頂写真ではありませんが、マイナーな山頂が好きな変わった方のお役に
たてるかもしれない(?)と思い、写真登録のシステムに早速入れておきました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する