記録ID: 8129949
全員に公開
ハイキング
近畿
後山 駒ノ尾山 長義山 三国平
2025年05月05日(月) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,348m
- 下り
- 883m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:01
距離 16.0km
登り 1,348m
下り 883m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/s8vhLHSrH6jyEuMW6?g_st=com.google.maps.preview.copy 三国平峰越峠登山口付近の駐車スペースを利用 https://maps.app.goo.gl/8LDmn6NPjw9MZ2a59?g_st=com.google.maps.preview.copy |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタート地点から後山までは約1/3が作業用の舗装路で途中からは正規ルートでは無いためコースはありません。谷沿いに登りましたが中盤以降は急登があり特に後山付近は肩付近までの笹が行手を阻みます。 後山から駒ノ尾山まではしっかりと整備されており歩き易くなっています。 駒ノ尾山からダルガ峰とちくさ高原側も大きな荒れは無いですが人通りは極端に少なくなります。 長義山までば目印の間隔が広くなるためマップを頼りに進みました。 三国平までのコースも人通りは少なくコースといった道が無い区間も有るため途中マップを確認しながら進みました。 |
その他周辺情報 | ちくさ高原スキー場 自販機、トイレあり |
写真
感想
今回は近くの村の林道より後山、三国平へと縦走しました。
西河内の村の林道より登山開始。
後山までの約1/3が舗装路により快調に進む事がで来ますが、途中舗装路が終わってからはコースが無い為頻繁にマップを確認しながら登る必要があります。
中でも残り数百メートル付近からは徐々に笹が高くなり最後は掻き分けながら進む必要があり夏場は控えたいコースだと思いました。
後山から駒ノ尾山までの稜線は整備が行き届いており眺望があります。天気が良い事もあってか特に駒ノ尾山山頂は岡山県側からの多くの登山客て賑わっていました。自分もこちらで景色を楽しみながら昼食をとりました。
駒ノ尾山以降の兵庫県側は人通りが全くありませんでしたがコース自体は整備されている為、スキー場までは快適に進めました。
スキー場から長義山までは思っていたよりも距離がありまた。案内も少なく近くを走っている林道に惑わされ少し迷いましたがマップを頼りに進みました。
峰越峠から三国平は序盤少し登りますがあとは大きなアップダウンはなく1時間程度で往復できます。
眺望はありませんでしたが今回新たに長義山、三国平と宍粟50名山の2つを達成出来たので良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する