記録ID: 8130034
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
尾白川渓谷ハイキング(神蛇滝まで)
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:58
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 388m
- 下り
- 394m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とりたてて危険な箇所はないが、滑落注意の看板がコースの至る所にある |
写真
撮影機器:
感想
しばらく山に行っていないし、せっかくのGWなのでどこか行きたいなと思いつつも、家族を放り出して一日山に行くわけにもいかず、サクッと午前中で行けるところへ。
そんなわけで、尾白川渓谷の神蛇滝(じんじゃがたき)まで。
竹宇駒ヶ岳神社にお参りしてから出発。
千ヶ淵までは遊歩道(と言っても、大きな岩がゴロゴロ)と言うこともあり、水遊びに来ている家族連れなどもちらほら。千ヶ淵から上は登山道で、いきなりの急登&鉄階段。
途中、地図にはない尾根道と渓谷道の分岐があるも、道標に従って進む。右手にいくつもの滝が出てくるが、ほとんどは木々が邪魔でよく見えず。
渓谷道も中盤に差しかかる頃、旭滝の看板が出てきた。渓谷道は左に折れて登っていくが、旭滝は道から外れてまっすぐ進んだところにある。が、水飛沫は見えるが、滝本体は岩崖に隠れて見えず!
川の中にある大きな岩の上に行けば滝が見えるようだが、水に濡れずに行けるようには思えず、諦めて撤退。
急斜面を登って少しいくと百合ヶ淵。ここも濡れる覚悟がないと良いアングルで見ることはできない。
さらに急登で本日の目的地、龍神平に到着。
神蛇滝は三段の美しい滝だが、かなり遠くて小さくしか見えない。写真を撮りつつ、少し休憩して下山。
下山は尾根道で。上りの時と同じように、途中で地図にない分岐が。下る方向に進むと、上りの時にあった分岐に出てきた。黒戸尾根の登山道に合流するつもりだったが、まあ、少しの違いだけだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する