記録ID: 8130610
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
GW登山は底沢峠経由で陣馬山へ
2025年05月05日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 664m
- 下り
- 653m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 4:44
距離 8.7km
登り 664m
下り 653m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
高尾駅までは京王線で。 京王線利用でも高尾駅北口に降りられるし乗ることが出来るのですね(今まで気が付かなかった(汗))! 高尾駅北口から陣馬高原下まで西東京バス 行き: 急行で陣馬高原下まで行ける臨時便 (夕焼け小焼けあたりまで停まりません) 帰り: 定時のバスと急行の臨時便の2本運行。座れるので私は定時便に乗りましたが途中からギューギューで霊園のあたりからは乗れない人が多かったです… 陣馬高原下の民家?で駐車場を貸してくださるお宅がありました。和田峠が満車でもそこを利用する手段がありそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一昨日の雨でも土が剥き出しなところが少ないからかグチャグチャのところは陣馬高原下からの登山口近辺だけ。 よく整備されていて綺麗な山道でした。 石が撒かれているところも多かったですが、トレランさんが石をボロボロ蹴散らかしていくのは…ちょっと考えものですね、辛口ですみません(^◇^;)ご安全にお願いしたいですm(._.)m |
その他周辺情報 | 高尾山口駅には温泉がありますが。 前回車で来た時も立ち寄った西八王子の銭湯、松の湯に立ち寄りました。 松の湯は高炭酸泉があり、露天薬湯もありますし、休憩所もあるみたいですよ、銭湯なので地域の方でも賑わっていました。駐車場も第二まであってなかなかです。 |
写真
装備
個人装備 |
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
水筒
時計
非常食
行動食
お昼ごはん
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
|
感想
GW、新緑の季節!天気予報は晴れ!
こりゃ何処かに行かなきゃ後悔するレベル!!
どこ行く?高尾は混んでるし…
そうだ、陣馬行こう!行ったことのないルートにしよう♪
…と言うわけで、底沢峠経由で陣馬山行ってきました。
このルート、逆ルートが正解なのかな!?
底沢から登ってくるなんて珍しいって言われちゃいました(^◇^;)
確かに…楽に登って急に下りるこのルート…
今度は逆行してみようかな(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する