ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 813122
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

草津白根山【万座温泉ルート】

2016年02月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
kaisei1027 その他3人
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
542m
下り
541m
天候 1日晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
万座温泉バスターミナル前の駐車場から、本白根探勝歩道をいく。
直前の積雪により全行程トレースは全く無しで最後までラッセルする事になった。

登山道入り口から本来の夏道沿いは積雪20~30cm程。
ここは夏道を行かず、駐車場から直で沢沿いの雪がない部分から強引に入山する。

5分位ですぐ本来の夏道に合流する。積雪はだいたい15~20cmほどでたまに吹き溜まりに捕まると腰近くまで笹を踏み抜き埋まることもあった。基本は夏道上の上を沿う様に歩いていくのだが危険個所は一切なし。

単純にラッセルする体力と簡単なルートファインディングができれば問題なく到達は出来ると思う。ただ傾斜の緩い地形が連続する為、天候が悪いと広い尾根で迷う可能性はあると思った。今回は晴れており先の景色が明瞭であった為難易度は低いか。

アイゼンは12本、ワカン装備。ピッケルは出番なし。ただこのコースは傾斜が緩い部分が多く、今回はスノーシューの方が雪に潜らず機動力もあり大活躍になった。

登りで白根探勝歩道最高地点(2150m)の手前は、木々の間の踏み抜き地獄になっていた箇所あり。1歩間違えると吹き溜まりにはまり身動きとれなり抜け出すのにかなりの体力を消耗させられた。

夏道最高地点(2150m)を超えると、ロープウェイ側からの歩道と合流するので踏み跡は明瞭。冬季限定の本白根山頂(2171m)までは尾根上だが踏み跡は無しなので、ラッセルになった。

山頂にはロープウェイ側からの登頂者が4〜5組いた。皆、ピストンみたいでこの日に万座から登ってきたパーティーは我々だけであった。万座温泉に下山中に単独行の男性とすれ違い、トレースありがとうございます!と挨拶された。
駐車場から30分ほど上がった所
1
駐車場から30分ほど上がった所
この辺は絶好のスノーシューで歩きやすいポイント
3
この辺は絶好のスノーシューで歩きやすいポイント
傾斜の少し急な斜面。ずんずん後ずさりし中々前に進みません
2
傾斜の少し急な斜面。ずんずん後ずさりし中々前に進みません
2171mに続く尾根が見えてきました
2
2171mに続く尾根が見えてきました
ここから下り
下ったら広い雪原がありました。
2
下ったら広い雪原がありました。
素晴らしい稜線
メンバーもしばし撮影タイム
2
メンバーもしばし撮影タイム
広い尾根。どこでも自由に歩けるっていいですね。
3
広い尾根。どこでも自由に歩けるっていいですね。
白根探勝路へ続く最後の登り。決行斜度があり所々雪壁に阻まれ登り難い箇所もありました。
1
白根探勝路へ続く最後の登り。決行斜度があり所々雪壁に阻まれ登り難い箇所もありました。
途中から樹林帯に変わり斜度も緩くなると、今度は踏み抜き地獄になった。1歩1歩で道の選択を誤ると途端に胸まで落っこちてしまう。全行程で1番ここが辛かった。
2
途中から樹林帯に変わり斜度も緩くなると、今度は踏み抜き地獄になった。1歩1歩で道の選択を誤ると途端に胸まで落っこちてしまう。全行程で1番ここが辛かった。
空は綺麗だ
夏道最高地点!到着!
8
夏道最高地点!到着!
この先のピークが本来の山頂です。
2
この先のピークが本来の山頂です。
冬季限定の2171m山頂に到着!山頂にはロープウェイ側から来た方々4〜5組パーティーがいた。
9
冬季限定の2171m山頂に到着!山頂にはロープウェイ側から来た方々4〜5組パーティーがいた。
復路、自分達の作ったトレースを辿る。帰りは往路の3倍ペースでガンガン下る。
2
復路、自分達の作ったトレースを辿る。帰りは往路の3倍ペースでガンガン下る。
さようなら白根山よ!
2
さようなら白根山よ!
なんだかこういう自分達で作ったトレースっていいなぁ♪
7
なんだかこういう自分達で作ったトレースっていいなぁ♪
スタート地点の駐車場が見えてきました。
2
スタート地点の駐車場が見えてきました。
行きはこの先の斜面の沢の中を突っ切って来ましたが、帰りはやや左巻きで夏道を辿り下山しました。
1
行きはこの先の斜面の沢の中を突っ切って来ましたが、帰りはやや左巻きで夏道を辿り下山しました。

感想

ずっと冬に行きたかった冬季限定の本白根山山頂(2171m)。
夏季では2150m地点までしか行く事が出来ず行程も短い為、どうせ100名山に行くなら登りごたえのある冬季に!本当の山頂を。
コースも殺生河原からロープウェイを使えば容易に登頂出来てしまうがそれではつまらない!

当初情報サイトなどでも積雪期の直近の情報が殆ど無く、ラッセルで時間切れで登頂出来ないかも?な可能性もあったがリーダーの判断で挑戦する事になった。

結果、直前に積雪はあったものの天候も良く良いメンバーにも恵まれ、直ぐ先頭の交代を行い、多少時間もかかったが登頂出来る事ができた。下山時は自分達の付けた1本の綺麗なトレースに酔いしれ、それを辿りながら楽々下山。往路で踏み抜いた場所も踏み固められ道をなり、スノーシューで楽々はしゃぎながらの楽しい下山となった。

100名山66座目GET。こういう夏道では行程が短いコースは雪山だと満足感も十分。100名山雪山で登頂計画もこれからも挑戦してきたい。

トレースはばっちり付けましたが、雪が降ると消えてしまうでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
本白根山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら