記録ID: 813122
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
草津白根山【万座温泉ルート】
2016年02月11日(木) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 542m
- 下り
- 541m
天候 | 1日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
万座温泉バスターミナル前の駐車場から、本白根探勝歩道をいく。 直前の積雪により全行程トレースは全く無しで最後までラッセルする事になった。 登山道入り口から本来の夏道沿いは積雪20~30cm程。 ここは夏道を行かず、駐車場から直で沢沿いの雪がない部分から強引に入山する。 5分位ですぐ本来の夏道に合流する。積雪はだいたい15~20cmほどでたまに吹き溜まりに捕まると腰近くまで笹を踏み抜き埋まることもあった。基本は夏道上の上を沿う様に歩いていくのだが危険個所は一切なし。 単純にラッセルする体力と簡単なルートファインディングができれば問題なく到達は出来ると思う。ただ傾斜の緩い地形が連続する為、天候が悪いと広い尾根で迷う可能性はあると思った。今回は晴れており先の景色が明瞭であった為難易度は低いか。 アイゼンは12本、ワカン装備。ピッケルは出番なし。ただこのコースは傾斜が緩い部分が多く、今回はスノーシューの方が雪に潜らず機動力もあり大活躍になった。 登りで白根探勝歩道最高地点(2150m)の手前は、木々の間の踏み抜き地獄になっていた箇所あり。1歩間違えると吹き溜まりにはまり身動きとれなり抜け出すのにかなりの体力を消耗させられた。 夏道最高地点(2150m)を超えると、ロープウェイ側からの歩道と合流するので踏み跡は明瞭。冬季限定の本白根山頂(2171m)までは尾根上だが踏み跡は無しなので、ラッセルになった。 山頂にはロープウェイ側からの登頂者が4〜5組いた。皆、ピストンみたいでこの日に万座から登ってきたパーティーは我々だけであった。万座温泉に下山中に単独行の男性とすれ違い、トレースありがとうございます!と挨拶された。 |
写真
感想
ずっと冬に行きたかった冬季限定の本白根山山頂(2171m)。
夏季では2150m地点までしか行く事が出来ず行程も短い為、どうせ100名山に行くなら登りごたえのある冬季に!本当の山頂を。
コースも殺生河原からロープウェイを使えば容易に登頂出来てしまうがそれではつまらない!
当初情報サイトなどでも積雪期の直近の情報が殆ど無く、ラッセルで時間切れで登頂出来ないかも?な可能性もあったがリーダーの判断で挑戦する事になった。
結果、直前に積雪はあったものの天候も良く良いメンバーにも恵まれ、直ぐ先頭の交代を行い、多少時間もかかったが登頂出来る事ができた。下山時は自分達の付けた1本の綺麗なトレースに酔いしれ、それを辿りながら楽々下山。往路で踏み抜いた場所も踏み固められ道をなり、スノーシューで楽々はしゃぎながらの楽しい下山となった。
100名山66座目GET。こういう夏道では行程が短いコースは雪山だと満足感も十分。100名山雪山で登頂計画もこれからも挑戦してきたい。
トレースはばっちり付けましたが、雪が降ると消えてしまうでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する