記録ID: 8131532
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇山
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 617m
- 下り
- 618m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
阿蘇⇒(バス)⇒阿蘇山上ターミナル⇒(バス)⇒阿蘇⇒(JR)⇒熊本⇒(JR)⇒博多(宿泊) 博多⇒(JR新幹線)⇒新大阪⇒(JR新幹線)⇒名古屋⇒(JR新幹線)⇒東京 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【阿蘇山上ターミナル〜登山口】車道脇の舗装した道 【登山口〜南岳】最初は草むらを歩く感じだったが、行儀松ルート分岐から南岳までは後半岩がゴロゴロの結構な悪路になった。 【南岳〜中岳】ここまで来ちゃえばの平坦な道 【中岳〜高岳】後半結構急登だった。 【高岳〜天狗の舞台〜月見小屋〜高岳】遠くからだとちょっとこわそうだったが、わりとすんなり周れる。 【南岳〜砂千里ヶ浜】砂千里ヶ浜まで降りて行く下り道が、要注意。 【砂千里ヶ浜〜阿蘇山上ターミナル】車道脇の舗装された道 |
その他周辺情報 | 【JR阿蘇駅周辺】 駅の近くの物産店のソフトクリームが美味しかったが長い行列を並んだ。 『夢の湯』入浴料400円(わたしの泊まった宿の割引で300円)と安いが、わたしが入った時は客がいっぱいでイモ洗い状態だった。露天風呂がねらい目かな? 併設のラーメン屋は20時くらいで閉店になってしまう。「いつ開いてんの?」って感じ。 『ASO BASE BACKPACKERS』個室もあるドミトリー。外人客多数。 【阿蘇山上ターミナル】ここでソフトクリームを食べたかったが、バスが来ていたので食べれなかった。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘルメット(結局被らずだが火山なので)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
タオル
スマホ
ストック
|
---|
感想
前日、祖母山に登っての阿蘇山登山。運良く高岳まで登ることが出来てうれしい限りです。阿蘇はやっぱり世界的に有名なようで外国人でいっぱいでしたが、富士山ほどでなくていい感じでした。
これから、本格的な登山シーズン(わたしにとって)なのでいい弾みになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する