記録ID: 8131826
全員に公開
ハイキング
関東
震災に備えて中央線ハイク
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:52
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 69m
- 下り
- 9m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 7:53
距離 29.1km
登り 69m
下り 9m
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね歩きやすい。歩道よりも裏路地の方が道も広く歩きやすい。 |
写真
感想
いつか来るであろう首都直下型地震に備え、歩いて帰宅すべてく中央線沿線ハイクをしてきました。
スタートは早稲田。
東西線に沿って早稲田通りを歩き、5キロ、1時間で中野へ到着。
お昼までお腹ぎもたない感じであったため、フレッシュネスバーガーにて軽食。
ここからは中央線に沿って歩く。
高円寺から阿佐ヶ谷間は線路沿いに道がなく、やや大回りしながらの西進。
中央線は高架下の活用が素晴らしく、荻窪辺りから先は、ずっと高架の下をアーケードのように歩くことができました。商店や病院、学校施設など、「これはなんだろう」と見ていて飽きません。
駅前は吉祥寺がいちばん賑わっています。
三鷹にかけては閑静で低い家屋が連なる高級住宅街。
ここまで、あまりコンビニはありません。
国分寺に抜けるとやや高台に上がります。
ふたたび線路沿いを歩くことができなくなり、線路の北側から南側へ移動します。
国立まで辿り着くと、ゴールの立川はすぐそこ。
歩行距離が30キロに近づくと、それなりに疲労感がでてきます。
立川へは30キロ、休憩も入れて約8時間で到着。
ビールとフライドポテトで軽く心とお腹を満たして帰宅しました。
前回の東日本大震災の時は停電や大きな被害はなく、コンビニなども営業しているところを歩いて帰宅しましたが、首都直下型の場合はどうでしょう。
お店などやっている場合ではないでしょうから、水や食料の補給は皆無になると考えるべきでしょう。
職場にて、それなりの用意をしておくことが大切だと感じました。
また、地図を確保するためモバイルバッテリーも必要ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する