矢倉沢BS~矢倉岳~足柄峠~足柄駅


- GPS
- 02:38
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 772m
- 下り
- 691m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:50 新松田駅バス停発 地蔵堂行バス 8:20 矢倉沢バス停着 バス代は正確には覚えてませんが、600円程度だったかと。 11:33 足柄駅発 国府津行 JR東海ですが、PASMO使えます |
コース状況/ 危険箇所等 |
矢倉岳や足柄峠、足柄駅への方向を示す標識が多数有り、ピンクリボンもかなりあります。 |
その他周辺情報 | 山北駅 さくらの湯 |
写真
感想
GWの私の休みが本日5/6しか無く天気も悪いので、短時間で済みそうな矢倉岳を選択。
早朝の小田急小田原線は普段の祝日ならこの時間登山客がかなりいるのに本日は全然見ない。昨日天気を確認した時は午前中は曇りでしたが、新松田に着く前から既に雨。
そんなわけで新松田駅からバスに乗った登山客は私ぐらい。
矢倉沢バス停から矢倉岳に向かう登山者は当然私だけ。バスを降りてシューズとトレッキングパンツにヤマビル避けのスプレーを噴射。
バス停から矢倉岳登山口まで1.2km程は舗装路。
登山口前にイノシシ対策のゲートがあり、熊に注意の案内有り。今日は熊鈴持ってきてない。
山道は楽ではないですが登り易く、バス停から1時間で矢倉岳山頂に到着。ガスってて何も見えない。
ヤマビルが怖いのでとっとと下山開始、凄く下山し易い山道で結構な雨なのにサクサク進む。
水溜りも数箇所ありますが泥濘にはなっておらず、シューズもトレッキングパンツも足柄駅に着くまで殆ど汚れず。
矢倉岳から足柄峠に向かう途中アップする箇所が有り、本日一番の急登ですが大したことは無い
足柄峠かなり手前で舗装路になり、舗装路をトレランしている方2名と遭遇。本日登山口から初めての人間を見て少し安堵するも雨が強くなってきた。
足柄峠を過ぎて足柄古道まで舗装路。足柄古道と赤坂古道は狭い山道で、両古道を通過し足柄駅まで残り2kmくらいで舗装路になります。
晴れていたら沢沿いのルートで足柄駅に行こうかと迷っていましたが、ヤマビルが怖いので舗装路で足柄駅まで向かう。
足柄駅にてヤマビルの被害を確認するも被害にあった形跡無し、本日はちょっと気温も低かったせいでしょうか。元々ヤマビルあんまり出ない地域ではありますが。
ハードシェル装着してましたが汗と手首の隙間からかなり雨が侵入し、長袖Tシャツが両腕びしょびしょ。帽子びしょびしょ、レインカバーしていたザックもショルダーベルトとヒップベルトがびしょびしょ。足柄駅で電車を待つ間、手が悴んで
ヤマレコに入力できず。ちなみに足柄駅での気温は11℃。
山北駅のさくらの湯でもサポートタイツを脱ぐのに四苦八苦、低体温症になりかけました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人