ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8135649
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野三山

2025年05月04日(日) 〜 2025年05月06日(火)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
23:49
距離
66.8km
登り
3,201m
下り
3,111m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:05
休憩
0:54
合計
7:59
距離 28.4km 登り 803m 下り 262m
10:00
1
スタート地点
10:01
10:17
44
11:01
11:05
24
11:28
11:29
34
12:04
12:12
59
13:11
13:12
30
13:42
13:43
14
13:56
34
14:31
4
14:35
11
14:46
31
15:18
15:22
0
15:22
15:28
27
15:56
34
16:30
19
16:48
16:49
28
17:16
17:19
6
17:25
17:33
8
17:42
17:45
17
2日目
山行
6:53
休憩
1:47
合計
8:40
距離 19.8km 登り 1,315m 下り 1,797m
6:35
11
6:46
6:48
4
6:52
6:53
16
7:09
7:17
15
7:32
7:35
1
7:36
7:40
1
7:41
7:43
7
7:50
7:51
23
8:14
8:34
32
9:05
9:08
46
9:54
10:13
21
10:34
10:36
55
11:31
11:54
15
12:10
12:11
32
12:43
70
13:52
32
14:25
14:27
25
15:12
3
3日目
山行
5:47
休憩
1:10
合計
6:57
距離 18.6km 登り 1,084m 下り 1,051m
6:25
11
6:36
6:43
43
7:27
7:28
42
8:10
8:20
19
8:38
30
9:08
9:32
9
9:41
9
9:51
11
10:02
10:04
23
10:26
6
10:32
58
11:57
11:58
24
12:23
10
12:33
12:34
4
12:38
12:39
44
13:23
13:24
1
13:25
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
新宮駅の観光協会でスタンプ帳を購入
2025年05月04日 09:20撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/4 9:20
新宮駅の観光協会でスタンプ帳を購入
熊野速玉大社
さっそくスタンプを押し忘れる
2025年05月04日 10:09撮影
1
5/4 10:09
熊野速玉大社
さっそくスタンプを押し忘れる
2025年05月04日 10:17撮影
5/4 10:17
新宮城跡
2025年05月04日 10:29撮影
5/4 10:29
新宮城跡
関係者の方にかなり細かく城の造りや歴史についてご説明いただき冊子までいただく。城巡りも割りと好きだからありがたかった!(ただし時間は押していく)
2025年05月04日 10:32撮影
5/4 10:32
関係者の方にかなり細かく城の造りや歴史についてご説明いただき冊子までいただく。城巡りも割りと好きだからありがたかった!(ただし時間は押していく)
本丸からの眺め
2025年05月04日 10:46撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/4 10:46
本丸からの眺め
2025年05月04日 11:00撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/4 11:00
阿須賀神社
2025年05月04日 11:03撮影
5/4 11:03
阿須賀神社
熊野古道めぐりの醍醐味
2025年05月04日 11:06撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/4 11:06
熊野古道めぐりの醍醐味
2025年05月04日 11:30撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/4 11:30
軒先の花で綺麗にされているお宅が多くて旅も華やぐ
2025年05月04日 11:32撮影
1
5/4 11:32
軒先の花で綺麗にされているお宅が多くて旅も華やぐ
王子ヶ浜
ルートは海岸まで出なくてよかったみたい
ご覧の小石の浜なので結果足裏にダメージが
2025年05月04日 11:41撮影
5/4 11:41
王子ヶ浜
ルートは海岸まで出なくてよかったみたい
ご覧の小石の浜なので結果足裏にダメージが
和歌山の海は綺麗
2025年05月04日 11:56撮影
5/4 11:56
和歌山の海は綺麗
2025年05月04日 12:10撮影
5/4 12:10
高野坂
2025年05月04日 12:12撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/4 12:12
高野坂
2025年05月04日 12:21撮影
5/4 12:21
那智勝浦は鯨料理有名
2025年05月04日 12:43撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/4 12:43
那智勝浦は鯨料理有名
鯨山見
2025年05月04日 12:43撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/4 12:43
鯨山見
2025年05月04日 12:44撮影
5/4 12:44
2025年05月04日 12:55撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/4 12:55
ロード歩き
GWで通行量多い
2025年05月04日 13:45撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/4 13:45
ロード歩き
GWで通行量多い
きしゅう君
こわい
2025年05月04日 14:23撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/4 14:23
きしゅう君
こわい
小狗子峠
2025年05月04日 14:33撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/4 14:33
小狗子峠
浜の宮王子
1個の押印所に2個のスタンプ設置なのでみんなあれ?ってなってた
2025年05月04日 15:18撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/4 15:18
浜の宮王子
1個の押印所に2個のスタンプ設置なのでみんなあれ?ってなってた
2025年05月04日 15:23撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/4 15:23
2025年05月04日 15:25撮影 by  ZV-1M2, SONY
5/4 15:25
コンビニ利用で荷物を軽くできる
2025年05月04日 15:38撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/4 15:38
コンビニ利用で荷物を軽くできる
時間が押しているので大門坂までロードを歩いた
2025年05月04日 16:48撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/4 16:48
時間が押しているので大門坂までロードを歩いた
夫婦杉
2025年05月04日 16:54撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/4 16:54
夫婦杉
那智高原公園
深夜、ふくろうの鳴き声だけが響いていた
2025年05月04日 19:06撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/4 19:06
那智高原公園
深夜、ふくろうの鳴き声だけが響いていた
三重塔と三大瀑布の那智の滝
2025年05月05日 06:56撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
5/5 6:56
三重塔と三大瀑布の那智の滝
2025年05月05日 06:56撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/5 6:56
石段でごりごり下りてきた
2025年05月05日 07:07撮影
5/5 7:07
石段でごりごり下りてきた
落差日本一
2025年05月05日 07:07撮影
2
5/5 7:07
落差日本一
御神体
2025年05月05日 07:09撮影
5/5 7:09
御神体
2025年05月05日 07:22撮影
5/5 7:22
2025年05月05日 07:34撮影
1
5/5 7:34
大楠
2025年05月05日 07:36撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/5 7:36
大楠
那智熊野大社
2025年05月05日 07:37撮影
2
5/5 7:37
那智熊野大社
熊野古道に戻ります
2025年05月05日 08:35撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/5 8:35
熊野古道に戻ります
ギンリョウソウ
2025年05月05日 08:40撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/5 8:40
ギンリョウソウ
大曇取越
登り下りが続く
2025年05月05日 09:26撮影
5/5 9:26
大曇取越
登り下りが続く
船見茶屋跡より
2025年05月05日 10:09撮影
5/5 10:09
船見茶屋跡より
2025年05月05日 10:25撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/5 10:25
2025年05月05日 10:36撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/5 10:36
地蔵茶屋跡横のシャクナゲ
2025年05月05日 11:53撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/5 11:53
地蔵茶屋跡横のシャクナゲ
2025年05月05日 11:56撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/5 11:56
2025年05月05日 12:31撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/5 12:31
越前峠にカニのステッカーを貼った人のセンス
2025年05月05日 12:44撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/5 12:44
越前峠にカニのステッカーを貼った人のセンス
和洋習合
2025年05月05日 12:45撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/5 12:45
和洋習合
円座石
2025年05月05日 14:32撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/5 14:32
円座石
南方商店
店主のマダムも素敵な方
2025年05月05日 15:04撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/5 15:04
南方商店
店主のマダムも素敵な方
小口自然の家
外国人多し
2025年05月05日 15:15撮影
5/5 15:15
小口自然の家
外国人多し
翌朝は本降り
外国人のテントが寝てる間に全て屋根のある炊事場に移動してて日本人たちのテントだけ残ってた。なんという疎外感。
2025年05月06日 05:53撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/6 5:53
翌朝は本降り
外国人のテントが寝てる間に全て屋根のある炊事場に移動してて日本人たちのテントだけ残ってた。なんという疎外感。
小和瀬橋を渡る
2025年05月06日 06:41撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/6 6:41
小和瀬橋を渡る
2025年05月06日 06:59撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/6 6:59
2025年05月06日 07:08撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/6 7:08
小曇取越随一の展望スポットは不発
2025年05月06日 10:05撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/6 10:05
小曇取越随一の展望スポットは不発
2025年05月06日 10:06撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/6 10:06
ロードに出た
熊野川
2025年05月06日 12:30撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/6 12:30
ロードに出た
熊野川
八咫烏
大斎原は写真禁止でした
2025年05月06日 12:45撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/6 12:45
八咫烏
大斎原は写真禁止でした
大鳥居
2025年05月06日 12:48撮影
5/6 12:48
大鳥居
2025年05月06日 12:51撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/6 12:51
熊野本宮館で勉強して
2025年05月06日 13:07撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/6 13:07
熊野本宮館で勉強して
2025年05月06日 13:10撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/6 13:10
蟻の熊野詣で
2025年05月06日 13:11撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/6 13:11
蟻の熊野詣で
いよいよ熊野本宮大社へ
2025年05月06日 13:17撮影
5/6 13:17
いよいよ熊野本宮大社へ
2025年05月06日 13:21撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/6 13:21
2025年05月06日 13:25撮影
1
5/6 13:25
ポストが赤なのは海外でも割りと主流
2025年05月06日 13:35撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/6 13:35
ポストが赤なのは海外でも割りと主流
ノンアルと唐揚げ定食頂いてバスで新宮駅に帰還しました
2025年05月06日 13:46撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
5/6 13:46
ノンアルと唐揚げ定食頂いてバスで新宮駅に帰還しました

感想

当初GWは一路東北、八幡平や岩木山を計画していたけど今年は雪がかなり残っているようなので予定を変更。数日前に熊野古道を歩くことを思い立った。前知識としては世界遺産に認定されてたなってことと演歌の水森かおりの曲があることくらい。ガイドブックやYouTubeで情報収集し、折角なら熊野のすべての大社を結ぶ中辺路ルートに決定。 歩き終わって振り替えると、見所をパスしてしまったり逆に観光に寄りすぎて計画が押してしまったりと反省もあるが、最後に熊野本宮大社の大鳥居をくぐりたどり着いた際には充足感に満たされた思いだった。昔の人たちも同じ気持ちになったのだろうか。

以下雑記
今回持っていってよかった物
○トレッキングアンブレラ
1日目の海岸線のロード歩きの日除けとして、3日目に雨にふられた時には巡礼路が一般の登山道より整備され幅も広いのでさしながら歩いても具合よかった。
○KATADYNの浄水器
那智高原公園での幕営時に使用
飲料自体はロード区間はもちろん、地蔵茶屋跡では自販機で補給は可能。那智熊野大社では延命の水が汲める。

1日目:熊野速玉大社〜那智高原公園
・押印帳を新宮駅前の観光協会でゲットするとなると、開く9時以降のスタートとなる。一緒にスタンプ設置箇所が記された「熊野古道めぐり地図帳」をもらうと便利。
・あるあるかもだけどロード歩きが全日程で一番きつかった(水ぶくれ)
・地元の学生さんにハローと挨拶されるくらいには海外の人ばかり
・新宮城跡など観光名所に時間とられがち。(価値はある)
・那智駅を少し過ぎたところのローソンでお酒や夕飯買える。
・日没が迫り熊野那智大社を観光する時間がなくなったので幕営地の那智高原公園へそのまま向かったがGWでも同士はおらず車中泊の1台のみだった。幕営は禁止されていないがペグ打ちは禁止。トイレ近くの東屋付近に手頃な石が集まっていたので使用。

2日目:那智高原公園〜小口自然の家
・早朝にテントを撤収したあとザックをデポし、昨日見て回れなかった那智熊野大社や那智の滝に向かうのにけっこうな標高を下る。
・2日目のルートは木々に囲まれているので涼しいし、地面も柔らかくて快適。足裏も悪化することはなかった。
・地蔵茶屋跡付近ではすれ違う外国人の多いこと。ヨーロッパ系の人は特に挨拶のときニコッとしてくれる。それなりにコミュニケーションとったりして楽しい。
・越前峠から続く下りは足にくる。
・小口にある南方商店はまじオアシス。自然の家にてテント泊(1600円)。こちらもオアシス。風呂入り放題、タオルを無料で貸して頂いた🙇

3日目:小口自然の家〜熊野本宮大社
・雨の中テントを撤収してスタート。ロード歩きのち、集落から再び山道にはいっていく。桜茶屋跡までゆるゆるな登り、いくつかのアップダウンのち諸川登り口に下っていく。
ロードへ出たら熊野本宮大社まで3キロの道のり。御神体でもある熊野川に沿って着実に歩を進める。
熊野川の河原が広がり大斎原の森が見えてくるとなんとも神秘的な雰囲気がある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [2日]
熊野古道 中辺路 大雲取越・小雲取越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら