ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8140945
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山麓でお花探し

2025年05月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車で、三湖台 他、富士山麓をいろいろ周回しました。
三湖台にも寄ってみました。
まだ桜が咲いてます。富士五胡は新緑真っ只中!
1
三湖台にも寄ってみました。
まだ桜が咲いてます。富士五胡は新緑真っ只中!
富士山と新緑
未だ残雪たっぷり
1
未だ残雪たっぷり
頂上近くは雪だったようですね。
1
頂上近くは雪だったようですね。
西湖の新緑
鬼が岳と十二が岳と西湖
2
鬼が岳と十二が岳と西湖
鬼が岳から王岳への稜線
1
鬼が岳から王岳への稜線
青木ヶ原樹海
雨が岳から毛無山と本栖湖
1
雨が岳から毛無山と本栖湖
途中の車窓から
十二が岳
1
途中の車窓から
十二が岳
新緑がまぶしい
ここからすみれ探しの巻き
アカネスミレが最盛期
2025年05月07日 10:34撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/7 10:34
ここからすみれ探しの巻き
アカネスミレが最盛期
アカネスミレがこの日一番多かった
2025年05月07日 10:35撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/7 10:35
アカネスミレがこの日一番多かった
2連のアカネスミレ
2025年05月07日 11:05撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/7 11:05
2連のアカネスミレ
色の濃いアカネスミレ
2025年05月07日 11:09撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/7 11:09
色の濃いアカネスミレ
ヒトリシズカは日陰の一部がこんな状態でしたが、ほぼ咲き終わっていて、終盤でした。
2025年05月07日 11:11撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/7 11:11
ヒトリシズカは日陰の一部がこんな状態でしたが、ほぼ咲き終わっていて、終盤でした。
これはフレッシュな株
2025年05月07日 11:13撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/7 11:13
これはフレッシュな株
ヒゴスミレは終盤で咲き残り
ほぼ終わっていました。
2025年05月07日 11:34撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/7 11:34
ヒゴスミレは終盤で咲き残り
ほぼ終わっていました。
雨上がりなので、泥をかぶって、美人さんも台無し!
2025年05月07日 11:35撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/7 11:35
雨上がりなので、泥をかぶって、美人さんも台無し!
アカネスミレ
2025年05月07日 11:21撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/7 11:21
アカネスミレ
アカネスミレ
2025年05月07日 11:44撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/7 11:44
アカネスミレ
フデリンドウのサイドビュー
2025年05月07日 11:46撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/7 11:46
フデリンドウのサイドビュー
フデリンドウ
2つ咲いてるのが精いっぱい。この場所はほぼお終い。
2025年05月07日 11:46撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/7 11:46
フデリンドウ
2つ咲いてるのが精いっぱい。この場所はほぼお終い。
ここから場所を変えて、ユウシュンランの咲き具合を見に来ました。まずはフデリンドウが御出迎え。
2025年05月07日 12:25撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/7 12:25
ここから場所を変えて、ユウシュンランの咲き具合を見に来ました。まずはフデリンドウが御出迎え。
お目当て、最初のユウシュンラン見っけ!
1株見つけるまではドキドキしちゃう。
2025年05月07日 12:27撮影 by  X30, FUJIFILM
3
5/7 12:27
お目当て、最初のユウシュンラン見っけ!
1株見つけるまではドキドキしちゃう。
以前より個体数が減った気がしますが、それでも目を凝らして、じっと見つめてると、目に入ってきます。
2025年05月07日 12:33撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/7 12:33
以前より個体数が減った気がしますが、それでも目を凝らして、じっと見つめてると、目に入ってきます。
この日は無風でおだやかな晴れ、とても撮りやすかった!
2輪が全開に開いてたので、花の形が良くわかります。
2025年05月07日 12:36撮影 by  X30, FUJIFILM
4
5/7 12:36
この日は無風でおだやかな晴れ、とても撮りやすかった!
2輪が全開に開いてたので、花の形が良くわかります。
横から見るとこんな感じ。
丈が10cmぐらいの小さなお花です。ギンランによく似てますが、葉っぱやお花の色がすこし黄色がかってメタリックです。
2025年05月07日 12:38撮影 by  X30, FUJIFILM
3
5/7 12:38
横から見るとこんな感じ。
丈が10cmぐらいの小さなお花です。ギンランによく似てますが、葉っぱやお花の色がすこし黄色がかってメタリックです。
これはまだ蕾ですが大株ですね。
2025年05月07日 12:39撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/7 12:39
これはまだ蕾ですが大株ですね。
フデリンドウ
今日一番たくさんお花を付けてた株
2025年05月07日 12:42撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/7 12:42
フデリンドウ
今日一番たくさんお花を付けてた株
フデリンドウもこの場所は見頃でした。
2025年05月07日 12:43撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/7 12:43
フデリンドウもこの場所は見頃でした。
一通り探して、場所確認できたので、日が当たる株から順に、撮って行きました。陽が差さないと白いメタリック感あるお花の感じが表せない!
2025年05月07日 12:48撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/7 12:48
一通り探して、場所確認できたので、日が当たる株から順に、撮って行きました。陽が差さないと白いメタリック感あるお花の感じが表せない!
蕾のユウシュンランが仲良く隣り合わせ
2025年05月07日 12:59撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/7 12:59
蕾のユウシュンランが仲良く隣り合わせ
良く花開いた株
拡大すると、なんとかこのメタリック感伝わりますかね。
2025年05月07日 13:01撮影 by  X30, FUJIFILM
3
5/7 13:01
良く花開いた株
拡大すると、なんとかこのメタリック感伝わりますかね。
ちょうど一番お花の状態の良い時に来れて良かった。
今日は美人さんぞろいでした!
2025年05月07日 13:02撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/7 13:02
ちょうど一番お花の状態の良い時に来れて良かった。
今日は美人さんぞろいでした!
よく見るとミヤマウズラの開いた感じにも似てますね。花の付き方は全然違いますが・・
2025年05月07日 13:04撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/7 13:04
よく見るとミヤマウズラの開いた感じにも似てますね。花の付き方は全然違いますが・・
少し引いて遠近感を出してみました。
2025年05月07日 13:05撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/7 13:05
少し引いて遠近感を出してみました。
ユウシュンランサイドビュー
今年も元気に咲いたユウシュンランが見れて良かった。
2025年05月07日 13:07撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/7 13:07
ユウシュンランサイドビュー
今年も元気に咲いたユウシュンランが見れて良かった。
並んで咲いてた株を入れて
また来年も見に来るヨ!
2025年05月07日 13:09撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/7 13:09
並んで咲いてた株を入れて
また来年も見に来るヨ!
撮影機器:

感想

 この日は3時過ぎに所用があり、その時間までには秦野へ戻らねばならないため、本格的なお山は諦めて、ある程度時間が読める近くの場所、そう富士山麓にユウシュンランの咲き具合を見に行こうと計画。早く出たかったが、なんだかいろいろな疲れも出て、体が思うように動かず、早朝出発は諦め、ゆっくり眠ってから、向かうことにした。お天気の予報では午前中は晴れ、午後からは曇って所によりにわか雨と言う事だったので、13時ぐらいまでには現地を出られるように行き先と滞在時間を考え、少し余裕を見て、秦野に戻ることにする。
 この日はお天気良かったので、三湖台でまず新緑や富士山を楽しむ。その後、最初の場所ですみれ探し、次に目的のユウシュンランが咲く場所で咲き具合を確認するという行程。お天気は予報通り、三湖台では富士山バッチリで、くっきりきれいな富士が拝めた。
 すみれ探しでは、お目当てのアケボノスミレとかはとっくに終わってしまっていて、大きな葉っぱだけだった。フモトスミレもみつけられず。ヒゴスミレは終盤で、痛んだものばかり、その中からなんとか撮影はしたが、あと1週間前でないといけなかったなあ。最盛期はアカネスミレのみでした。
 ユウシュンランは見つけるまで心配だったが、今年も元気に咲いていてくれました。ただ例年に比べると、いくらか個体数が減ってしまった感じがしました。それでもいっぱいきれいなお花に巡り合えて、来てよかった。時期的にはベストタイミングだったかな。きれいな咲きたての株ばかりでしたし、全開で花開いたものも多くて、見ごたえがありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら