記録ID: 8141017
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
登谷山・皇鈴山(鮮やかな新緑と見事な景色を楽しむ…
2025年05月08日(木) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:08
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 218m
- 下り
- 208m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2、皆野寄居有料道路の寄居風布ICから日本の里〜日本水経由で林道を走っていくと釜伏峠の駐車場に到着します。 3、カーナビのマップコード:150 617 209 4、駐車場にトイレはありませんが、日本の里の公衆トイレが使えます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1、外秩父七峰縦走ハイキングコースを歩きますが、要所に案内看板があって道に迷うことはありません。 2、一部に急登個所や岩場混じりの箇所がありますが危険な個所はありません。 3、この日は春霞がかかっており茨城方面や東京方面は白く霞んで景色が見えませんでした。 4、登山道周辺は色鮮やかな新緑になっており、所どころで綺麗な花々が咲いていました。 |
その他周辺情報 | 1、亀の井ホテル 長瀞寄居(048-581-1165) https://kamenoi-hotels.com/nagatoroyorii/ 2、道の駅ななぞの https://www.michinoeki-hanazono.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
網シャツ
アームカバー
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
スマホ
ココヘリ
ファーストエイドキット
保険証
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
1、5月2回目の山歩きは「簡単に登れて展望の良い山…」と言う近所の友達を案内して外秩父の登谷山と皇鈴山を歩いてきました。
2、前回、4年半前に登谷山・皇鈴山を歩いた時は晩秋の11月中旬でしたが、今回は新緑と山頂の展望を期待して歩いてくることにしました。
3、5月連休明けの山歩きで山頂からの展望は春霞で難しいと思っていましたが、茨城の筑波山とスカイツリーは見えなかったものの、尾瀬の燧ケ岳や男体山、草津白根山など100名山が幾つか見えるなど、友達からも何とか及第点をもらえた山頂からの展望でした。
4、こちらでYouTubeのスライドショーをご覧いただけます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する