長者の森から御座山


- GPS
- 06:55
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
備考 | 広域の地図 |
---|
感想
行きも帰りも東京から下道で6時間ないし7時間。
天気は晴れ。朝方は少し寒いぐらいで昼はポカポカ陽射しが丁度良い感じ。
登山道の殆どは樹林帯だが、前半はカラマツ林で明るく、後半はシラビソ林で木漏れ日が入り杉や檜の樹林帯のような暗さはない。
シャクナゲが群落をなしていて蕾が膨らんでいる木も少しあり花の時期にはさぞ綺麗だろうと思う。少し早かったのが残念だが見頃はまだ2週間くらい先だろうか。
下半ではエイザンスミレとタチツボスミレがたくさん目についた。
イチリンソウも咲いていた。
道はカラマツ等の落ち葉に覆われて柔らかく大きな段差も少なくて非常に歩きやすい。
頂上直下の避難小屋の前から山頂までの数十メートルは岩稜で、いきなり360°の爽快な展望がひらける。
大きく目の前に八ヶ岳、その右奥に白く長く北アルプス、その更に右に頸城山塊だろうか白い山稜が続く。さらに榛名山の奥、右に続く真っ白な嶺々は上越国境稜線だろうか?
正面に浅間山も近く、その右に西上州の山々。
振返ると目と鼻の先に男山・天狗山。その奥遠くに奥秩父金峰山の五丈岩と瑞牆山も見える。
あまり見慣れない方角からの景色で山岳の同定が難しい。
暫し見とれながらもっと広域の地図を持ってくればよかったと悔やまれた。
ゴールデンウィークが終わった直後とあって人は少なくすれ違った人たちは4人だけ。
気になっていながら足が向かない山だったが初めて登ってみてなかなかいい山だと思った。
※2023年4月30日から2025年5月1日まではヤマップを使用して記録。
ヤマップの無料ユーザーに許される地図のダウンロード・保存が2025年4月28日をもって月2つから月1つに制限されることになってしまいました。
写真のアップも少し前に10枚に制限されてしまっています。
決して豊かではない年金生活者にとってはやさしくない制度変更となりましたのでヤマレコに回帰にしようかどうしようかと悩んでいます。
実際のツールとしてはヤマレコ、記録の一貫性がなくなるので記録・日記としてだけヤマップを継続することも考えています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する