記録ID: 8141682
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
阿部山周回
2025年05月08日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 533m
- 下り
- 529m
コースタイム
天候 | 腫れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
部分的に残雪あったが影響なし。踏み跡が不明瞭な部分があるので、登山初心者は慣れた方と一緒に行くべきと思う。ダニ対策必須。 |
写真
装備
個人装備 |
通常の尾根登山装備
服装:上下カッパ着衣・長靴・帽子・首まで覆うマスク←かなり汗だくになるけど
グローブを脱がなくても操作しやすいようにスマホはタッチペン使用
|
---|
感想
札幌50峰のひとつ「阿部山」。今の会に入会して間もなくの春(4月)に当直明けで登ったことがある。もっと積雪があり、ほとんどの笹はまだ雪の下だったような気がする。
そう言えば、夏場に入山する記録が極端に少ないけど、どんな感じなんだろう?ちょっと興味が湧き、今回この山をセレクト。
先日、神社山でダニに食い付かれたので、もう食い付かれないように上下カッパに長靴、頭と顔もしっかり覆いスタート。登山口からは、登山道というより「踏み跡」と言った方が適してるような道。時々ピンテも付いており、思っていたより歩きやすかった。ピークに到着するまで迷うことは無かったし、迷うような場所も無かったと思う。
今回はピストンでなく周回するつもりなので、休憩後、道?踏み跡を探しながら進む。往路に比べ倒木や残雪が多く、こまめに地形図やコンパス、GPSで確認しながら進んだ。そのうち、ピンテは無いけど、しっかりとした踏み跡が続き油断した。うっかり違う尾根に取付く寸前で間違いに気づき、引き返す場面があった。それ以降は更にこまめに進行方向を確認しながら進み、それなりにスムーズに登山口まで周回することが出来、ほっとした。途中で作業道のような明確な道があったかと思えば、踏み跡が不明瞭だったり気が抜けないが、その分達成感は味わえたかも。まあ、最後は踏み跡を探すこともせず強行突破してきたけど〜。
結論、この山は夏季登山には不向きな山。まだ葉が付いていないこんな時期であっても眺望は良くないし、これから笹が濃くなれば更に道が分りにくくなるだろうし。藪漕ぎ大好き人間でなければ〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する