ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8144062
全員に公開
ハイキング
近畿

八丁平〜峰床山〜鎌倉山

2025年05月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:42
距離
18.0km
登り
1,260m
下り
1,252m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:51
合計
5:43
距離 18.0km 登り 1,260m 下り 1,252m
6:58
17
7:15
7:16
97
8:53
6
8:59
9:00
82
10:22
10:37
15
10:52
10:58
23
11:21
11:25
10
11:35
11:55
41
12:36
12:40
1
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇川を渡って江賀谷林道へ。
2
安曇川を渡って江賀谷林道へ。
対岸に連続する小さな滝を発見。
沢の水がすごく綺麗です。
2
対岸に連続する小さな滝を発見。
沢の水がすごく綺麗です。
シロバナネコノメソウ!?
3
シロバナネコノメソウ!?
思っていた以上にちっちゃーい!
2
思っていた以上にちっちゃーい!
小さな花を撮影してばかりで目が疲れたー(笑)。
カーブと緑の綺麗な谷全体を見渡して休憩中。
3
小さな花を撮影してばかりで目が疲れたー(笑)。
カーブと緑の綺麗な谷全体を見渡して休憩中。
来年は赤いヤクを見てみたいです。
2
来年は赤いヤクを見てみたいです。
ニリンソウはちょっと元気が無かった。。
3
ニリンソウはちょっと元気が無かった。。
いい雰囲気です。
2
いい雰囲気です。
ハシリドコロの群落あり。
猛毒らしいですね。
3
ハシリドコロの群落あり。
猛毒らしいですね。
谷を進めなくなったので斜面に上がって・・正規ルートはこっちでしたね。
2
谷を進めなくなったので斜面に上がって・・正規ルートはこっちでしたね。
新緑が綺麗〜♪
中村乗越に到着。
ここから少し下ると八丁平です。
2
中村乗越に到着。
ここから少し下ると八丁平です。
八丁平の周りを歩いて・端っこまで来ました。
シカの食害を防ぐためフェンスで守られています。
3
八丁平の周りを歩いて・端っこまで来ました。
シカの食害を防ぐためフェンスで守られています。
基本的にはこんな感じで左下に湿原を見ながらの周回。
もちろん簡単に降りられます。
2
基本的にはこんな感じで左下に湿原を見ながらの周回。
もちろん簡単に降りられます。
木道があったので歩いてみました♪
2
木道があったので歩いてみました♪
峰床山手前の展望ベンチ
2
峰床山手前の展望ベンチ
地図で見たフノ坂峠近くのヘリポート??
2
地図で見たフノ坂峠近くのヘリポート??
峰床山にとーちゃく!
貸切りでした♪
4
峰床山にとーちゃく!
貸切りでした♪
どこまでも山、山、山、、、
2
どこまでも山、山、山、、、
オグロ坂峠まで下ってきました。
ここからまた登り返し!
3
オグロ坂峠まで下ってきました。
ここからまた登り返し!
千年杉は大きすぎて写真に入らず。
3
千年杉は大きすぎて写真に入らず。
鎌倉山着いた〜!
ここも貸切りだったので、のんびり休憩してから下山しました。
3
鎌倉山着いた〜!
ここも貸切りだったので、のんびり休憩してから下山しました。
鎌倉山からの下りでイワカガミの群生地を発見。
まだつぼみの方が多かったけど。
3
鎌倉山からの下りでイワカガミの群生地を発見。
まだつぼみの方が多かったけど。
ブナ平は昔はブナの森だったのかな?
今は面影は一切なし・・。
2
ブナ平は昔はブナの森だったのかな?
今は面影は一切なし・・。

感想

国道367号線から初めて西側の山に登りました。
以前から八丁平という場所が気になっていて。

細めのトラバース道や渡渉など注意箇所はありましたが、目印を辿れば不安なく進める道でした。
レスキューポイントの標識もあります。
江賀谷を離れて中村乗越へ上がる区間が少し急でした。
八丁平は思っていたよりも広い湿原。
あまり見られない景色なので、ぐるっと一周して楽しみました。

そこから峰床山へ。
途中で見た案内地図にヘリポートのマークを発見。
展望ベンチから見えた平らな場所でしょうか・・?
山頂からは京都の山深いエリアを一望。
電線と鉄塔以外は人工物が見えず、緑豊かな風景を楽しみました。

そして鎌倉山へ縦走。
迷いそうなポイントには目印があり、急登やザレ場など無く安心して歩ける道でした。
アップダウンが多く、かかった時間以上に疲労感はありましたが。。
山頂から葛川市民センターまでは下るのみ。
終始緩やかで足元もフカフカしている箇所が多く歩きやすかったです。

下山後、駐車場はいっぱいでした。
お向かいの武奈ヶ岳はさぞかし賑わっていたことでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

ローゼンさん、こんにちは。
坊村の駐車場から西側へ登られる方ってほとんどおられない気もしますよね。私も気になって歩かれたルートを逆回りで一度だけ歩いたことがあるんですよ。
京都府標高第2位と4位を一緒に登れるし、千年杉と湿原も気になりましたから。でも江賀谷の林道にチャリデポしてちょっとズルしちゃってます。安曇川左岸を下って駐車場まで下れるバリルートもあるようですね。

峰床山へは西側の「三本杉」「チセロ山」「ちしょろ山」も気になって今度は西側から登ってみたいなと思っているんですよ。でも駐車場問題があって実行できてないんです。
花背交流の森の駐車場もゲートが設置され有料になったのはいいのですが、開く時刻が遅くて。
峰定寺の駐車場利用は抵抗あるし… 路駐できる箇所も殆どない。などなど。

八丁平湿原をグルっと周られたご様子。お花たちは咲いてましたか?
ここは「高層湿原」ということで他の湿原とは少し違うような?? 
パンフレットには、キンキマメザクラ、マルバマンサク、ミヤマカタバミ、イワウチワ、オオカメノキ、ズミ、ホ
ンシャクナゲなどが咲くような説明がありました。
湿原は夏場の方がいいのかな?? 花音痴にはよくわかりませ〜ん(^ω^)

『八丁平の自然』
https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/cmsfiles/contents/0000196/196967/panfu.pdf
2025/5/13 11:10
ののさん、こんにちは。
峰床山って京都府標高第二位だったんですね!
登ってから気づきました。
まだ滋賀県の第二位は登っていないんですけどね。
安曇川左岸の道は現地のハイキングマップにも載っていましたが、整備されずに荒れ放題だというレコを読んだ記憶があります(^^;)
リンクを貼って下さったサイトは私も参考にしていたところです。
でも湿原をぐるっと歩いた感じでは、花には気付かなかったんですよね。
カタバミはあったかもしれませんが、イワウチワは見ませんでした。
サクラやマンサクは時期的に終わっていたと思いますが、サイトに紹介されているようなシャクナゲやタニウツギも見当たらずでした。。
あまりお花を期待して行く場所ではないかもしれません(^^;)

「チセロ山」「ちしょろ山」って面白い名前が気になって調べてみました。
八桝(やます)橋のたもと付近に車を停めて登っておられる方もいるようですよ。
花背リゾートを起点にトレラン大会も開催されているエリアらしいですね。
三本杉は樹高日本一。
峰定寺は日本最古の舞台造り建築。
私も気になってきました(^^)
2025/5/14 14:01
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら