金毘羅山・柏原山・飯野山


- GPS
- 02:12
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 387m
- 下り
- 389m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
午後からの仕事がなくなったのでふらりと山へ😀とはいえ、16時過ぎには下関に戻らないといかんので、低山をいくつか登ってこよう。
先ず向かったのが、梅香の金毘羅山です。『防長山野へのいざない第4集』を参考に参道を登りました。観音山、大音山への縦走も考えたのですが、縦走は時間が読みづらくなるので、金毘羅山のみをピストンしました。
ゴミステーションのところが広くなっているので、そこに駐車して出発です。橋を渡って進み民家の間を抜けると防獣フェンスがあります。そのさきから明瞭な山道があり迷うことなく登っていけますね。多少の倒木はありましたが、歩きやすい状態でした。
山頂直下に石積に囲まれた金毘羅様があります。金毘羅様の左から入り山頂に立ちます。山頂からは展望ないですが、ちょっと下りて金毘羅様の裏に立つと松岳山を見ることができます。
下山途中で道を間違えてしまいました。こっちのほうが明確な道になっているのですよ💦このまま進んでも駐車地に戻れそうなので進みましたが、防獣フェンスがあって開く場所が見当たらず引き返すことになりました。
金毘羅山の次に向かったのは山陽小野田市山野井の柏原山。
路肩の広くなったところに駐車して出発。中電巡視路を登って行き山頂に到着です。山頂からは展望がないですが、少し南に下ると展望があります。ここから霜降岳が見られます。
下山はピストンするつもりでしたが、時間に余裕があるので西側の尾根から周回することにしました。駐車地の近くに出るはずなのでいいかなと。
尾根を進んでいくと伐採されている場所があり、ここから日の峰山と企救山系を見ることができました。ここから下っていきます。途中やや急斜面もありますが、特に問題もなく下っていきました。ただ、道路に下りられるところがない🙁下りられる場所を見つけ道路に下りると駐車地のすぐ近くでした🙌
柏原山下山後、まだ時間に余裕があり、飯野山なら1時間掛からずピストンできるからいけるなと移動。駐車するつもりだった路肩スペースにはトラックが駐車してあったので200mほど南下して上福田バス停に駐車。土日祝運休、平日3本(7:33、14:46、16:31)の路線です。次にバスが来るのは14:46、それまでに戻ってきましょう。
快適とはいえませんが、迷うことなく山道を進み、山頂直下のやや急斜面をシダを避けて登り山頂に着きました。ここは全く展望なしです。樹間からわずかに松岳山が見えなくはないか😔
下山したら下関に帰りましょう。16時前には着きそうですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する