ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8148875
全員に公開
ハイキング
東海

簗谷山 クマガイソウとヤマシャクヤクを求めて

2025年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:41
距離
5.6km
登り
587m
下り
587m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
0:23
合計
2:37
距離 5.6km 登り 587m 下り 587m
10:19
0
10:54
11:06
32
11:38
11:46
67
12:56
簗谷山登山口
天候
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富山市内から41号線→せせらぎ街道→瑞山街道経由で3時間かかりました。
今日は天気が悪かったこともあってか登山口の駐車場は10時頃到着時に半分ほど空いていました。
コース状況/
危険箇所等
ぶなの木ルートを下山しましたが、渡渉が数回あります。昨晩からの雨の影響で水量が多く、最後の渡渉地点はどこから渡ろうか迷うほどでした。
その他周辺情報 明宝温泉 湯星館♨?700円
https://www.yuseikan.com/
で)残念ながら雨の中のスタートとなりました
r)久々のレインウェアです
2025年05月10日 10:20撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
12
5/10 10:20
で)残念ながら雨の中のスタートとなりました
r)久々のレインウェアです
r)南尾根ルートから登って、ぶなの木ルートを下りる周回です
で)予報では昼前には晴れそうなんだけど・・・
2025年05月10日 10:12撮影 by  iPhone 13, Apple
9
5/10 10:12
r)南尾根ルートから登って、ぶなの木ルートを下りる周回です
で)予報では昼前には晴れそうなんだけど・・・
r)登山口のトイレは使えません
2025年05月10日 10:12撮影 by  iPhone 13, Apple
8
5/10 10:12
r)登山口のトイレは使えません
r)まずは南尾根ルートから
2025年05月10日 10:17撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/10 10:17
r)まずは南尾根ルートから
で)10分も登らないうちにお目当てのクマガイソウ! これを見たかった😂
2025年05月10日 10:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
20
5/10 10:27
で)10分も登らないうちにお目当てのクマガイソウ! これを見たかった😂
で)それにしても面白い形
r)みなさーん、クマガイソウは熊谷直実(くまがいなおざね)が背負った母衣に見立てた名前ですよ(でぶねこ山さんから教えてもらった話笑)
2025年05月10日 10:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
22
5/10 10:28
で)それにしても面白い形
r)みなさーん、クマガイソウは熊谷直実(くまがいなおざね)が背負った母衣に見立てた名前ですよ(でぶねこ山さんから教えてもらった話笑)
で)例年はもう終わり掛けなのかもしれないけれど、今年はまだ満開だった
r)はるばる来た甲斐がありました
2025年05月10日 10:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
5/10 10:29
で)例年はもう終わり掛けなのかもしれないけれど、今年はまだ満開だった
r)はるばる来た甲斐がありました
r)でぶねこ山さん、クマガイソウを撮影中
2025年05月10日 10:29撮影 by  iPhone 13, Apple
12
5/10 10:29
r)でぶねこ山さん、クマガイソウを撮影中
で)雨に濡れる姿もまたいい
2025年05月10日 10:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
5/10 10:29
で)雨に濡れる姿もまたいい
で)撮りまくって満足しました😊
2025年05月10日 10:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
5/10 10:29
で)撮りまくって満足しました😊
で)暫く登るとガスの中に。雨は弱くなることもあるが降りっぱなし
2025年05月10日 10:54撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
10
5/10 10:54
で)暫く登るとガスの中に。雨は弱くなることもあるが降りっぱなし
で)お〜綺麗な滝!
r)なかなかの滝ですね
2025年05月10日 10:58撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
5/10 10:58
で)お〜綺麗な滝!
r)なかなかの滝ですね
で)小鹿の涙というらしい。どうも今日は水量が多いようで、滂沱の涙となっていた😭
2025年05月10日 11:06撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
13
5/10 11:06
で)小鹿の涙というらしい。どうも今日は水量が多いようで、滂沱の涙となっていた😭
で)登山道は滝の上部を回り込みます
2025年05月10日 11:11撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
9
5/10 11:11
で)登山道は滝の上部を回り込みます
で)幻想的で綺麗なんだけどね〜
r)クマガイソウの咲く山だけに「熊がいそう」ですね(山田くん、座布団1枚!)
2025年05月10日 11:13撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
13
5/10 11:13
で)幻想的で綺麗なんだけどね〜
r)クマガイソウの咲く山だけに「熊がいそう」ですね(山田くん、座布団1枚!)
で)ギンリョウソウがムクムク立ち上がってきた
2025年05月10日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/10 11:25
で)ギンリョウソウがムクムク立ち上がってきた
で)山頂直下は笹ヤブが鬱陶しかった。ここを通るだけでべちょべちょ😥
2025年05月10日 11:43撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8
5/10 11:43
で)山頂直下は笹ヤブが鬱陶しかった。ここを通るだけでべちょべちょ😥
で)回り込むようにして山頂到着。真っ白
2025年05月10日 11:47撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
14
5/10 11:47
で)回り込むようにして山頂到着。真っ白
で)晴れたらいろいろ見えたんだろうな〜
r)残念⤵️
2025年05月10日 11:48撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8
5/10 11:48
で)晴れたらいろいろ見えたんだろうな〜
r)残念⤵️
で)滑りやすいので慎重に
2025年05月10日 12:20撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8
5/10 12:20
で)滑りやすいので慎重に
で)新緑は綺麗。雨で濡れると余計に際立つ
2025年05月10日 12:24撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7
5/10 12:24
で)新緑は綺麗。雨で濡れると余計に際立つ
で)すっごく小さなコチャルメル
2025年05月10日 12:32撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
13
5/10 12:32
で)すっごく小さなコチャルメル
で)そして、第1の徒渉点。ツルツル滑って怖いが何とか渡れる
2025年05月10日 12:36撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
9
5/10 12:36
で)そして、第1の徒渉点。ツルツル滑って怖いが何とか渡れる
で)徒渉を繰り返す区間でヤマシャクヤク発見。咲いていてくれた✨
r)この1輪が真ん丸に開いていてくれてよかったです
2025年05月10日 12:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
24
5/10 12:31
で)徒渉を繰り返す区間でヤマシャクヤク発見。咲いていてくれた✨
r)この1輪が真ん丸に開いていてくれてよかったです
で)第2徒渉。ここも頑張って通過。やっぱ水量増えているんだな・・・
2025年05月10日 12:38撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
10
5/10 12:38
で)第2徒渉。ここも頑張って通過。やっぱ水量増えているんだな・・・
r)渡渉が数回あります(この写真の場所はまだ簡単なほう)
で)第3徒渉です。ここもギリ通過。次の第4徒渉はもう無理と判断し、片足ドボンして渡りました
2025年05月10日 12:38撮影 by  iPhone 13, Apple
15
5/10 12:38
r)渡渉が数回あります(この写真の場所はまだ簡単なほう)
で)第3徒渉です。ここもギリ通過。次の第4徒渉はもう無理と判断し、片足ドボンして渡りました
で)苔が綺麗
2025年05月10日 12:41撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
10
5/10 12:41
で)苔が綺麗
r)散りかけのヤマシャクヤク
2025年05月10日 12:49撮影 by  iPhone 13, Apple
9
5/10 12:49
r)散りかけのヤマシャクヤク
で)閉じたままの花も多い中、開花しているムラサキケマン
2025年05月10日 12:56撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
11
5/10 12:56
で)閉じたままの花も多い中、開花しているムラサキケマン
で)尾根コースとの分岐が見えてきました。ゴール間近
2025年05月10日 12:59撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
10
5/10 12:59
で)尾根コースとの分岐が見えてきました。ゴール間近
で)クマハギかと思ったけれど、シカハギでしょうか
r)え?シカハギというのもあるんですか🦌?
2025年05月10日 12:59撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
9
5/10 12:59
で)クマハギかと思ったけれど、シカハギでしょうか
r)え?シカハギというのもあるんですか🦌?
r)登山口に戻りました
で)車の台数は変わらず
2025年05月10日 12:55撮影 by  iPhone 13, Apple
9
5/10 12:55
r)登山口に戻りました
で)車の台数は変わらず
r)車に乗ろうとしたら、ゲッ!足にヤマビルが・・・
2025年05月10日 13:00撮影 by  iPhone 13, Apple
15
5/10 13:00
r)車に乗ろうとしたら、ゲッ!足にヤマビルが・・・
で)同じく・・・。4〜5匹付いていました😅 やっぱ雨が降るとこうなるか
2025年05月10日 13:06撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
15
5/10 13:06
で)同じく・・・。4〜5匹付いていました😅 やっぱ雨が降るとこうなるか
r)下山メシは明宝温泉 湯星館で鶏ちゃん定食をいただきました
2025年05月10日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
20
5/10 13:54
r)下山メシは明宝温泉 湯星館で鶏ちゃん定食をいただきました
で)私は鹿肉鉄板焼き定食
2025年05月10日 14:01撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
20
5/10 14:01
で)私は鹿肉鉄板焼き定食
で)じゅーじゅー焼きます!
2025年05月10日 14:01撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
18
5/10 14:01
で)じゅーじゅー焼きます!
r)明宝温泉 湯星館
2025年05月10日 15:07撮影 by  iPhone 13, Apple
9
5/10 15:07
r)明宝温泉 湯星館
で)お土産は二人とも名物の明宝ハムを買いました
r)フライパンで焼いて食べようかな
2025年05月11日 09:02撮影 by  SH-RM15, SHARP
15
5/11 9:02
で)お土産は二人とも名物の明宝ハムを買いました
r)フライパンで焼いて食べようかな
r)帰宅して、洗濯物を干していたら服に生きたままのヤマビルが!!下呂から高岡まで付いてきたのはまだしも、洗剤・すすぎ・脱水を生き延びたとは、敵ながらアッパレ
で)スゴイ生命力!😱 
2025年05月10日 20:02撮影 by  iPhone 13, Apple
17
5/10 20:02
r)帰宅して、洗濯物を干していたら服に生きたままのヤマビルが!!下呂から高岡まで付いてきたのはまだしも、洗剤・すすぎ・脱水を生き延びたとは、敵ながらアッパレ
で)スゴイ生命力!😱 

感想

r)前十字靭帯再建術後474日。下呂の簗谷山へでぶねこ山さんとご一緒させていただきました。あいにくの雨模様でしたが、お目当てのクマガイソウとヤマシャクヤクを鑑賞でき、無事にミッションを達成。登山を始めて22年目になりますが、どちらの花も初見でした。個人的には約20年ぶりに運転した「せせらぎ街道」がとても懐かしかったです(岐阜市で働いていた時代に富山市の実家に帰省する時にいつも走った道)。

前々から簗谷山にクマガイソウを見に行きたいと計画していましたが、漸く行く機会に恵まれました。

天気予報ではギリギリ曇りと出ていたが、悪い方に傾いてしまいました。
でも、クマガイソウとヤマシャクヤクを見るというミッションは無事クリア。

沢は増水しており渡渉に難儀しました。雨がひどかったのに当然ですね。甘かったです🤔
ヒルがいるとは聞いていたが、下山時に結構付いていてびっくりした。入山時にryotakanaさんから借りた「ヒル下がりのジョニー」を吹きかけていたが、雨や沢水で流れてしまったせいかくっつきまくりだった。

ryotakanaさん、リクエストにお応えいただきありがとうございましたm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら