記録ID: 8150095
全員に公開
トレイルラン
奥秩父
宮地山・大垈山(静かなる尾根歩き)・金山峠(山梨のハイクコース)
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:36
距離 12.5km
登り 1,119m
下り 1,118m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
またここまでのアクセスの注意点として、少し手前で道が分岐していて、左の集落の中を抜ける方が若干近そうだったのでそちらを選んだのですが、集落内の道はかなり細いです。地理院地図には載っていませんが、右に進むとすぐ先で左に別れて川を渡り、駐車ポイントまで楽に行けます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
らくルートでは登山口から宮地山分岐(セーメーバン方面への分岐)までは破線ルートですので道は鮮明でない区間が多いですが、基本的に尾根を辿りますのでそれほど難しくはありませんし、路面的にも特別危険というところは無かったと思います。ただし、宮地山山頂の手前、特にラストの150m程度の登り区間は傾斜がきついです。とは言え足元がずるずるだったり、木に掴まらないと登って行けないような超急斜面ではありませんので、きついですが頑張って進めばいずれ着きます。(笑) 宮地山から金山峠までの区間はアップダウンもそれほど大きくはないですし、特に危険個所も無かったと思います。ただ逆に、緩いが故に進路が分かりづらいようなところもあったりしますので、アプリでルート確認はこまめに行った方がいいと思います。それと、最後の分岐(金山鉱泉方面)から金山峠までの区間は、今回のコースの中で一番状態が良くて、特に金山峠までの行きは下りになりますので結構走れます。 各ピークは残念ながら木に囲まれて眺望良くないですが、唯一金山鉱泉分岐から金山峠へ下る途中の、道が折り返しているところの1つだけ、開けていてちょうど富士山が拝めるポイントがあります。 |
写真
撮影機器:
感想
今回のこのターゲット、元々は金山鉱泉側から登る計画を立てていました。ところが最近の先人の記録を見ていたら、金山鉱泉にたどり着くまでの林道が、2km程手前で崩落してて、相方の人に見てもらいながらでやっと通ることが出来たけど、1人だったら今頃崖の下だったかも? みたいなことが書かれているのを読みまして、それでも一か八か行ってみるというのも考えたんですが、現地まで行って諦めて今回のルートに変更すると結構なタイムロスだし、ましてや1人で突破するのはかなり厳しそう。さらには仮に突破出来たとしても、その場合は帰りにもう1回同じ経験をしないといけませんので、それはちょっとリスキー過ぎると思い、そっちは諦めて最初から今回のコースにしました。距離は多少伸びましたが、まぁそれほど大した距離でもないし、変えて正解だったと思います。
これで、山梨のハイクコースは101/110座となり、カウントダウンが始まりました!静かなる尾根歩きは178/324座となりました!
着々と山梨県の右の方から消化できてますが、順番でいくと次は大物が控えてます!雲取山の手前の、三条の湯と三条ダルミです。次いでに雲取山に寄ると、登山口まで車で上がったとしても25kmオーバー、9時間位になりそうです。最近はあまり長い所やってなかったので、スリーピークスのトレーニングも兼ねて今度の土曜日に頑張ってこようかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する