記録ID: 815249
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
蓼科山 ガッスガス〜
2016年02月16日(火) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:45
8:00
87分
すずらん峠園地駐車場
9:27
78分
幸徳平
10:45
蓼科山頂
地図は省略しました。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレの設置工事中でした。完成は3月下旬。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の下が凍っているところが多かったです。 |
その他周辺情報 | 蓼科温泉ホテル親湯 http://www.tateshina-shinyu.com/ 一度行ってみたかった畳敷きの湯♪ ストレッチ、ごろ寝に最適でした! |
写真
感想
2月11日〜14日までが4連休となりワクワク♪
しかし、一番天候が安定していた11日に所用があったので12日未明に出発。
当初は、三ノ沢・阿弥陀・ギボシなどを予定していましたが、天候や急な気温の上昇等を考慮して、結局、蓼科山だけ登ってきました。
青空にも展望にも見放された山行となりましたが、
ずっと気になっていた蓼科山に登ることができたので、
今回は、それでオッケー♪ということにしときましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人
Shin1116さん、こんばんは
蓼科山お疲れ様!
天候で予定がちよっと残念でした(>_<)
ガスの冬山、分かります。
年末の谷川でガッスガスでした。
でもどんな風景でも山頂に立てたので○
あと2時間高速走っていただければ谷川岳です
Jimny-Hikerさん、ようこそです
この週は4連休だったので、三ノ沢・阿弥陀(中岳経由)・ギボシなどの
ナイフリッジを狙っていたんですが、天候に阻まれてしまいました。
蓼科は、眺望は諦めての登攀で何とか頂を獲れましたが、
やっぱり青空が欲しかったです。
谷川は、あと2時間ですか ...
んんん〜なんか行けそうな気がしてきました!
気付いたら、しっかり遠征していたんですね
私の場合、気合を入れないと八ヶ岳までは行けません(年なもんで...)
今回の遠征、木曽駒との落差が半端ないですね〜
「強風&展望なし」は残念...
次回は
mount0432さん、こんばんは。
せっかくご訪問いただいたのに、
モノクロ写真ばかりですみませんでした。
ボクは、基本、晴れないと山に行かない人なんですが、
せっかくの4連休だったので、無理して行ってしまいました。w
今週末こそ、快晴の山に会いたいものです。
晴れたら ... 格好いい山の写真がアップできると思います♪
こんばんは〜、shinさん。
ずいぶん遅れてのコメント、スミマセン。
実は蓼科山は、私が2/6に靴擦れによるまさかの途中敗退した山で。
あまりの情けなさにしばらく立ち直れませんでした(^_^;)
ガスガスで展望なしは残念でしたけど、楽しく雪山歩きができたみたいで
よかったですね(^^)
私も一昨日の土曜日はリベンジの気持ちも込めて、また八ヶ岳を(蓼科山ではありませんが)
歩いてきましたよ。
結果は、見事ガスガスでした〜(笑)
kapitanさん、こんちは!
ご訪問いただきありがとうございました!
しばらくレコがアップされなかったので、
体調でも崩されたのか?と案じておりました。
が、しっかり蓼科に行かれてたんですね!
でも、靴ずれの痛さがたまりませんよね〜
ボクも初めて買った登山靴のサイズが合ってなかったみたいで、
栂池からの縦走で唐松に到着したときは踵がボロボロでした。
その後、購入店で足が当たる部分を叩き出してもらいました。
kapitanさんの靴も叩き出しが可能かも知れませんね。
一度相談してみられたらいかがでしょう?
今度こそは青空に映えた絶景が
kapitanさんご夫婦を待ちうけていますように ...
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する